宮西小日記最新更新日:2024/05/31
本日:count up8  
昨日:165  
総数:913693

10月5日(木) 3年生より

曇り空の運動場です。少し寒いくらいの天気ですが、3年生は元気にダンスの練習です。振り付けもしっかり覚えました。そして隊形移動も間違えずにできました。本番が楽しみです。
画像1 画像1

10月4日(水) 3年生より

3年生の授業、算数で重さの勉強をしています。秤を用意して重さを測り、比べています。大きな単位と小さな単位、それぞれをきちんと覚えています。
画像1 画像1

10月3日(火) 3年生より

3年生の表現運動です。元気に声を出して、楽しく踊ることができました。自分の立つ場所もしっかり覚えて、隊形移動も完璧になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 3年生より

3年生の学年練習です。
秋の気持ちよい風が吹く中…、運動会で発表する表現運動の練習です。運動場では移動の練習が中心になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)3年生より

3年生は書道です。「つり」という文字を書いています。止める払うといった筆の動かし方を練習しています。そして国語では大きな声で音読です。
来週はいよいよ10月。運動会が近づいてきました。蒸し暑さもなくなり、朝晩は涼しくなります。体調管理に気を付けてください。
画像1 画像1

9月28日(木)3年生 産地を地図にまとめると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケット見学で調べた野菜や果物、魚や肉などの産地を白地図にまとめました。地図帳でどこの場所なのか調べながら、グループで協力してまとめました。さらにクラス全体で情報を共有することで、近所のスーパーにある品物は、日本中・世界中から送られていることに気づくことができました。

9月28日(木) 3年生 ちいちゃんの不安

国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は、空襲警報の中逃げるちいちゃんの気持ちを考えました。教科書の表現の中からちいちゃんが不安になる要素をさがしてその度合いについて話しあいました。みんなで話合いながら、ちいちゃんがどんどん不安になっていく様子を読み取ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 3年生より

グループを作り、世界各地方の名産品、商品の産地調べをしています。理科では動物について調べました。どんな動物がどこにいるのかを探します。国語では登場人物の気持ちに寄り添いながら、その場面を考えました。
画像1 画像1

9月26日(火) 3,4年生より

今日の2時間目は3,4年生の学年競争種目の練習です。4人で協力して「台風の目」の練習をしました。4人で協力して走り、カラーコーンを回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 3年生 旋律の変化を聞き取りながら…

 音楽の時間にドボルザークの「ユモレスク」を鑑賞しました。スカーフを使って旋律を聞き取りました。
 子供たちは、感じたままにスカーフを揺らしていきます。
どうしてその揺らし方をしたのか聞いてみると、
「音が上がったり下がったりしていたからです。」
「音符が弾む感じだったからです。」
「高い音は上の方で揺らしました。」
「滑らかな感じがしたからです。」
と旋律に合わせたいろいろな意見が出てきました。スカーフを使うことで、子供たちは自然に旋律の変化を感じ取りながら鑑賞することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
国語の教科書が(下)に入りました。戦争についての内容を扱う物語文「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は、クラスのみんなで、かげおくりをしてみました。楽しいかげおくりから、物語はどうなっていくのでしょうか。

9月25日(月) 3年生より

3年生の全体練習です。運動会の表現運動の動きを覚えて、合わせる練習です。今日は涼しい風が吹いていて、運動するにはちょうどいい気温でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 理科の授業 3年生

 今日は「動物のすみか」のまとめ問題です。夏と冬でからだの色が変わるライチョウですが、冬のライチョウは白色でしょうか?黒色でしょうか?みんなで話し合いました。
「ねぇ、みんな見て!天敵が来ました。さぁ、どっちが気づかれにくい?」
と、みんなに語りかけている時の様子です。
画像1 画像1

9月22日 動物のすみか 3年生

 理科の授業では、動物のすみかの秘密について話し合いました。
「カブトムシは樹液を飲むから木にいるんだよ」
「木と同じ色をしてるから、敵から身を隠すこともできるよね。」
話し合う中で、動物がすみかにしているところは、食べるものがあったり、隠れることができたりする場所であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 3年生より

3年生の授業では、割り算の勉強を進めています。まず問題文を確認して、式を作るためにグループで考え方を確認しました。
英語では友達の好きなものは何か…を聞いたり、伝えたりする方法を勉強しています。
画像1 画像1

9月20日 秋の校外学習 その8 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その7 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その6 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その5 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。

9月20日 秋の校外学習 その4 3年生

明治乳業では、牛の乳搾り体験や工場見学を楽しみました!バスに乗って帰りま〜す。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより