宮西小日記最新更新日:2024/06/05
本日:count up87  
昨日:168  
総数:914215

9月8日(金)

2年生、運動場では、運動会で発表する演技の確認がはじまりました。運動場で立つ場所を確認しています。教室では工作キットをつかっています。考えたデザインのよう作ることができるか…みんな一生懸命です。
画像1 画像1

9月7日(木) 2年生 図を使って考えて

算数の時間に文章題を図使って考えました。
1年生の時には、数図ブロックを直線に並べて数の増減を考えていました。2年生では、それをテープ図にしてノートに表し、数の増減を考えていきます。一見簡易的で何でもない図のように見えますが、この図は3年生以降で使う線分図へとつながる大事な図です。
具体物から半具体物、そして抽象的な図へと発達段階に応じて学習の仕方もレベルが上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 2年生、ひまわり より

 2年生の授業は工作に取り掛かるところです。説明をきちんと聞いて部品の入った袋を開けて、作業に入ります。そして、音楽の授業では映像と曲に合わせて、指を動かす練習です。ひまわりさんの授業は、室内で体育です。朝の雨で運動場には水たまりがたくさんできました。
画像1 画像1

8月8日(火)2年 みんなの野菜 成長記録

 夏休みも残り半分ほどになりました。休み中は、マスコット広場の様子が見られないので、2年生の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の報告をします。このまま、学年コーナーに掲示するので、出校日に見てくださいね。

画像1 画像1

8月1日(火)2年 校外学習の下見


 校外学習の下見に行きました。
とても暑い日が続きますが涼しげに泳ぐ姿を見て、こちらも少し涼しい気分になりました。
 さて、ここはどこでしょう?
答えは2学期に。秋の校外学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 2年生より

 7月の登校は明日で終わりになります。明日は終業式です。1学期の終わりになり、急に猛暑となりました。体調に注意して明日を迎えましょう。
長い夏休みですが、毎日の生活のリズムを崩さずに、規則正しい生活をしていきましょう。
 授業中は空調があるため快適に過ごすことができます。しかし、今日も運動場は危険な暑さとなったため、屋外での運動は中止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)2年生より

「あったらいいな、こんなもの」をテーマに発表しています。その中には…、今はありませんが…、もしかすると10年後、20年後には当たり前のように使われているものがあるかもしれません。算数では1000までの数字の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 2年生より

今日は朝から雨です。梅雨も終わりに近づいてきていると思います。来週の木曜日は終業式。1学期はどうでしたか。まとめをしっかりしましょう。
国語ではホタルについての読み物を勉強しています。算数では引き算の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 2年生より

今日も一日暑い日でした。午後は個人懇談会です。
2年生は教科書を見て、大きな声で朗読しています。もうすぐ夏休みですが、今年も猛暑の予報です。熱中症に注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 2年生 お待ちしています

画像1 画像1
 昨日に引き続き、今日も懇談会があります。2年生の廊下には、今日懇談会がある子のミニトマトが廊下で待機しています。懇談にお越しの際にお持ち帰りください。

7月11日(火)2年生 声をそろえて

 国語の時間に「ミリーの素敵なぼうし」のお花磯w学習しています。2年生になって、読み物の教材がどんどん長くなっています。初めは、指でなぞりながら音読していた子供たちも、教科書をたてて目で文字を追って読むようになっています。クラス全体で声をそろえて音読することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)2年生より

今日は七夕です。夜星を見上げて天の川を見てみたい…と思う人も多いと思います。でも、今晩から明日は曇りから雨と予報が出ています。少しでも、晴れてくれるといいですね。
2年生の午後の授業は国語で朗読をしています。そして漢字の復習です。静かに集中して勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)2年生より

算数の授業です。少し大きな数を勉強しています。100の位の数を計算したり、比べたりする方法を考えています。
画像1 画像1

7月3日(月)2年生より

午後の授業もがんばってます。
算数の授業では、まず問題をしっかり読んで、読んだ内容から考えていく練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金) 2年生より

2年生は発表の仕方の確認と練習です。映像を見ながら同じようにできるように練習します。粘土で作った作品も完成して、ロッカーに展示しています。
画像1 画像1

6月27日(火) 2年生より

2年生の授業です。漢字の勉強をしています。クイズ形式で漢字を覚えました。「め」と「は」でできる漢字は?すぐに手があがる子がたくさんいました。
画像1 画像1

6月26日(月)2年生より

2年生は図書館で勉強です。本を見てスケッチをしたり、感想を書いたりしています。
教室では音楽の勉強や調べ学習をしています。
今日は蒸し暑い日ですが、換気をしながら、しっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)2年生より

算数では引き算をつかって、人数を求める問題です。はじめの人数から減った人数を計算しています。国語では問題を確認しあったり、教え合ったりして勉強をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)2年生より

今日は気温が下がり、大雨です。予定していた水泳授業が変更になり、教室での授業になりました。教室ではたくさんの言葉からイメージできるものを当てたり、問題に取り組んだり、楽しみながら勉強しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(水)1,2年生 観察記録作成

マスコット広場にある、たくさんの植物の成長観察記録をつくっています。1年生はアサガオの観察です。ツルが伸びて上へ上へと大きくなっています。2年生はエダマメ、トウモロコシ、オクラ等の野菜の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより