宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up34  
昨日:174  
総数:913554

2月1日(木) 授業の様子より

2月に入りました。まだまだ寒い日が続きますが、今日に限っては少し暖かい日になりました。2年生は紙版画の作成です。完成するとキレイな色が刷り上がります。1年生はタブレットを使って小さな人形を撮影しています。位置を変えたり、人形の配置を変えたりして、工夫しています。
画像1 画像1

1月27日(土)2年生っていいな!

 本日はお忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。国語・算数・生活・図工・音楽・体育・その他…学んだことなど、子どもたちが一生懸命内容を考え、一生懸命練習してきました。机を「コの字」型にするのも初めての経験でした。緊張した面持ちもありましたが、みんなで協力してがんばることができました。ぜひお家でもほめてあげてください。2年生も残り2か月ほどになりました。さらに成長できるようがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 2年生より

昨日までの雨もあがり、穏やかな朝です。運動場では体育の授業で縄跳びに挑戦しています。難しい技も、上手にできるようになりました。
画像1 画像1

12月26日(火)2年生 2学期がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習、運動会、国際交流、人権教室、町探検、いもほり、かけ算九九、漢字、カタカナ…行事も学習ももりだくさん。いろいろなことに取り組み、できることが増え、思い出いっぱいの2学期になりました。冬休みも家族や親類との思い出をたくさん作って、3学期元気な姿で会えることを楽しみにしています。2024年がよい年でありますように。

12月22日(金) 2年生 2学期終業式

2学期のあゆみをもらいながら、先生から頑張ったことをほめてもらってみんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 2年生より

2年生は「お話しの絵」を作っています。作画も進み、ももうすぐ完成です。今日は雨が降っています。そして週末は一気に寒くなるようです。来週末は終業式。あと1週間で2学期も終わります。風邪をひかないように、体調管理に気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1

12月13日(水)体育の授業より

2年生と6年生は運動場で体育の授業です。12月も中旬になりましたが、日差しも暖かくて運動するにはいい天気です。週末は寒くなるようです。風邪などに注意して、体調管理をしっかりしましょう。
画像1 画像1

12月12日(火) 2年生より

2年生は「お話しの絵」を作っています。お話しを聞いて、そこからイメージする絵を描いています。下描きができたら、色を付けていきます。
画像1 画像1

12月6日(水)2年生 いじめ防止スローガンを決めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いじめ防止のためのスローガンをクラスで考えて決めました。その後、スローガンに合ったイラストを描いたり、色を付けたりして、一人一人が人権について考えを深めました。クラスのみんなが書いたスローガンの良さを、みんなで鑑賞しました。

12月5日(火) 2、3年生より

今日は曇り空で少し寒くなりました。太陽の光がなくて、教室もうす暗くなっています。寒さに負けず、勉強はしっかり取り組んでいます。2年生は図工の作品が完成しました。3年生は2ケタの掛け算の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 2年生より

2年生の図工は画用紙で建物を作り、窓を工夫しました。友達の作品を見て、感想も書きました。作品にはいろんな形、ユニークなアイデアの窓があります。国語の授業ではテーマにそった「発表」の仕方を練習しました。
画像1 画像1

11月28日(水)2年生 窓からこんにちは

図工の時間にカッターナイフの使い方を学習しています。カッターを正しく使って紙を切って窓を作っていきます。図工の時間には、道具の正しい使い方を覚えることで様々な表現ができるようになっていきます。刃の向きに気をつけて指を切らないように慎重に三角形や四角形など自分の好きな形をくりぬいていました。
今日は、たくさんできた窓からのぞいている様子を書いたり、組み立てておうちにしたりして完成が近づいていました。
画像1 画像1

11月28日(火) 2年生より

2年生の授業は国語で順番に朗読をしています。算数では一つの図形を直線で分けた時の三角形と四角形を探しています。体育ではマット運動の中で、跳び箱を横から飛び越したり、前転したりしながら、様々な動きを体験しています。
画像1 画像1

11月22日(水)2年生より

春に苗を植えたサツマイモが大きくなったので、収穫しました。大きいものや小さいもの…サイズはいろいろですが、きっとおいしいはずです。
画像1 画像1

11月20日(月) 2年生より

2年生の算数では、三本の直線で囲まれた形を探し、同じ形どうしの仲間分けをしています。三角形という形の勉強です。国語では雪の結晶を紹介してある写真を見て、それぞれ、思ったこと、感想を発表しています。
画像1 画像1

11月18日(土)2年生 人権教室

 今日は人権擁護委員の方に来ていただき「人権教室」を行っていただきました。「種をまこう」の詩を読んだり、「白い魚とサメの子」の紙芝居を視聴したりしました。相手を思いやる心や生命の尊さについて考えました。人KENまもる君とあゆみちゃんの登場で「世界をしあわせに」の歌が大合唱になりました。今後、学んだことを実践できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(土) 2年生 学校公開

3時間目の学校公開の様子です。
2年1組 国語の学習でカタカナで書く言葉を使って文を書きました。
2年2組 国語の学習でカタカナで書く言葉を集めました。
2年3組 国語の学習でカタカナで書く言葉を使って文を書きました。
どの子も集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)2年生より

算数の授業では図の中にあるものを、同じ数のまとまりに分けて、掛け算の式を作っています。国語では説明文を作っています。けん玉をどうやって作るのか…文章から読み取ってプリントにまとめています。
画像1 画像1

11月15日(金) 2年生より

体育の授業では運動場でリレーの練習、体育館では器械運動です。肋木や跳び箱をつかって順番に練習をしています。教室では九九の復習です。一つ一つ答え合わせをしながら確認をしています。
画像1 画像1

11月13日(月) 2年生より

2年生の授業の様子です。算数で掛け算をつかって問題を解いたり、タブレットを使って、イメージ画を作成したりしています。ICT機器を上手に使い、様々なデザインを作っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより