宮西小日記最新更新日:2024/06/04
本日:count up99  
昨日:152  
総数:914059

12月19日(火) 1年生 もののいち

 算数では、物の位置について学習しました。宝の隠し場所を決めて、隠し場所の説明を考えました。友達と問題を出し合い、楽しく学習できました。お互いの宝の場所を当てて、「やったー!!」と、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 1,2年生より

2学期も今週で終わりになります。急に寒くなりました。体調管理をしっかりして元気に冬休みが迎えられるようにしましょう。
1年生は音楽で鍵盤ハーモニカをつかった授業です。2学期に習った曲を聴きながら、みんなで合わせて弾いています。2年生は物語の主人公になったイメージの作画が完成しました。出来上がった作品を見て感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金) 1年生より

1年生の算数は、問題文をしっかり読んで、そこから引き算の式の作る方法を勉強しています。そして、今日は運動場が使えないので、室内で体育の授業です。週末から寒くなります。寒暖差に気を付けてあと1週間頑張りましょう。
画像1 画像1

12月13日(水) 1年生 ものの名まえ

国語では「ものの名まえ」の学習をしました。「魚」はまとめてつけた名前ですが、「サンマ」や「アジ」などの一つ一つの名前があります。「まとめてつけた名前」のお店屋さんに、様々な商品を作って並べました。「いらっしゃいませ!」「○○をください。」「ありがとうございました!」と、元気よく買い物ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 1年生より

1年生の算数は引き算の復習です。たくさんのカードから、なくなったカードがあり、残りは何枚になるのか…その式をつくりながら計算練習です。そして体育では、屋内運動場で縄跳びです。
画像1 画像1

12月12日(火) 1年生より

1年生の授業では跳び箱運動を頑張っています。踏み切りに気を付けながら、3段の高さに挑戦する子もいました。
教室では算数の授業です。ドリルの問題をおさらいです。そして、お店屋さんの売りものをイラストで作成しています。班でお店を決めて、そこで売るものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 1年生より

1年生の授業はハガキの書き方を勉強しました。年賀状を題材にしてハガキを作成しています。そして音楽室では鍵盤ハーモニカで練習です。
画像1 画像1

12月8日(金) 1年生、4年生より

1年生は運動場で体育です。先生の声に合わせて前、横へジャンプしています。4年生は英語の勉強です。質問されたことに、習った英語で答えています。
画像1 画像1

12月6日(水) 2年生 5本の指を使って

音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使って「こぎつね」の曲を弾いています。
5本の指を使って、スムーズに演奏できるように練習をしています。
何度も練習してだんだんスムーズに弾けるようになり、自信をもって演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 1年生 一宮商業高校の生徒さんたちとの交流授業

今日の3,4時間目、1年生は一宮商業高校のみなさんに授業をしてもらいました。高校生のみなさんが、考えたレクレーションを、教室と体育館に分かれて体験します。説明をちゃんと聞いて、楽しく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月) 1年生より

1年生は道徳の授業です。「うつくしい心ってなんだろう」をテーマに考えました。国語では新しい漢字を覚えています。書き順も覚えました。
画像1 画像1

11月30日(木)1年生より

1年生の算数は2ケタから1桁の数を引く、くり下がりの引き算の勉強です。引かれる数字をどうやって考えるか…、間違えないようにするには…、考えています。国語は漢字を覚えています。書き順も間違えないように覚えています。
画像1 画像1

11月29日(水) 1年生 あきのはっぱで

生活科の学習で「あきあつめ」をしたときに集めた葉っぱを使って、おえかきをしたりリースを作ったりしました。赤や黄色の葉っぱを使って秋の葉っぱが素敵に変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 1年生 ボール遊び

体育の時間にボール遊びをしています。
今日の授業では、後半にクラス全員でドッジボールを行いました。
ボールを投げたり、受けたり、よけたりとゲームをしながら体の使い方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1年生体育の授業より

11月もあと少しになりました。今週末は12月、師走です。暖かい日もありますが、急に寒気が来る日もあり、寒暖差が大きく体調を崩しやすい日もあります。これから師走に向けて、気を付けていきましょう。1年生は元気に体育の授業に参加しています。
画像1 画像1

11月22日(水)1,6年生の体育より

1年生は長縄跳びに挑戦しました。ボール運動ではバスケットボールのゴールに向かってシュートに挑戦しました。6年生はハードル走の練習になります。まずは最初の1台目に向かって歩数合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火) 1年生体育より

1年生の体育はボール投げから、ドッヂボールに挑戦です。ボールをキャッチしてすぐに投げる。少し走りながら投げる。ボールに当たらないように走る…むつかしいですね。跳び箱運動では、上手に両足で踏み切ることができました。
画像1 画像1

11月20日(月) 1年生より

1年生の算数では、「どちらが、どれくらい多いのか」という問題を解いています。どれくらい…という言葉の使い方や引き算を使って差を求めています。国語では童話の朗読を聞いて、お話しの内容をまとめます。
画像1 画像1

11月18日(土) 学活〜ピアサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハートに模様を描いたり、色を塗ったりして、今の自分の気持ちを表現してみましょう。というテーマでオリジナルハートを作り、自分自身や友達の気持ちにしっかり向き合うことができました。

11月18日(土) 1年生 学校公開

2時間目の学校公開の様子です。
1年1組では、算数の学習で、-9の繰り下がりの計算を考えました。
1年2組 国語の学習で、みんなで読み聞かせを行いました。
1年3組 算数の学習でいろいろな数の繰り下がりの引き算の計算の仕方を考えました。
だんだん学習内容が難しくなってきていますが、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより