宮西小日記最新更新日:2024/05/28
本日:count up71  
昨日:274  
総数:913257

3月1日(水)1年 国語

新しい音読カードで練習をしました。
「アメンボ 赤いな アイウエオ」
「カキの木 クリの木 カキクケコ」
「ササゲに すをかけ サシスケソ」など、リズムよく読むことができる文章です。
子どもたちも、ノリノリで楽しく読んでいました。

復習のプリント学習に取り組んでいます。教科書の内容も終わりに近づき、計画的に学習の定着をはかるための授業を進めています。2年生に向けての準備でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)1年 ボールゲーム

ボールゲームでは、その行い方を知るとともに、簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きなどのゲームをします。
また、こうした運動を通して、規則を守り、だれとでも仲良く運動したり、勝敗を受け入れたりするなど、人間性にかかわる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)1年 先生 とべたよ

「4段とべたよ」うれしそうに先生へ報告に来る子どもたちです。なかなかフォームもすてきでかっこよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 1年生 国語〜いいこといっぱい、一年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、清書した作文を友達同士、回して読み合いをしました。付箋紙に一言コメントを書いて、作文の裏に貼り付けました。みんな自分の作文に貼られたコメントを読んで、にっこりしていました。たまには友達の作文を読むのもいいですね。

2月24日(金)1年 算数

「おおいほう すくないほう」という内容で、多い方の数の求め方を考えました。
方眼紙に表された2つの違った形を見て、方眼のマス目の数で考えました。
1年生の学習も残りわずかになりました。ノートに書くことにも慣れ、成長した姿が見られてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)1年 授業

この一年間のできごとを振り返って、思い出に残ったことを書きます。特に、わかりやすく、最初にあったことを短く、そして、次にくわしく思い出したことを書くようにしましょう。

画像1 画像1

2月21日(火) 1年生 体育 とびばこ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業が終わって、列ごとに協力して片付けているところです。「誰もケガをしないように声を掛け合って、譲り合って元の位置においてね。」という指示を忠実に守って、みんな一生懸命作業をしていました。学校で学ぶ意義がここにあると思います。譲り合いや助け合いは口で説明されるより、こうした集団での体験の中で学んでいくものだからです。とても素晴らしいチームワークでした。あと1か月ぐらいでこのクラスのメンバーは解散しますが、その日まで仲良く学んでいきたいと思います。

2月21日(火) 1年生 授業風景

1組では、音楽の時間に「おもちゃの兵隊」の鑑賞をしました。おもちゃたちが行進している様子をイメージしながら曲を聴きました。曲を聴いて感じ取ったリズムやイメージを鑑賞カードに書きました。

2組では、体育の後に「跳び箱カード」の記入をしていました。どうやって翔と上手に飛べるのかを自分で考えて文章で書いていきます。

体育も音楽も実技の教科ではありますが、それに対する自分の思いや考えを表現することはこれから先のコミュニケーション力にもつながってきます。日頃から、自分が思ったことを話したり聞いたりする機会を大事にしていきたいです。

3組では、国語の時間に「にている漢字」の学習をしました。
似ているところを見つけて隣同士で教え合っていました。
「「石」と「右」は「ノ」が似てるよ」
「こっちは飛び出していて、こっちは飛び出してない」
似ているところを見つけながら、違いも考えることができていました。
習った漢字を一つ一つ丁寧に見ていく学習を通して、漢字に対する理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)1年 おもちゃの兵隊

おもちゃのへいたいという曲をきいて、感想を書きました。この聞きなれたなじみのある音楽を作曲したのは、レオン・イェッセルというドイツ人作曲家です。とりわけ、オペレッタの作曲家として有名な人です。
流れてくる曲に合わせて体をゆする子どももいました。どんな感じがしましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 1年生 授業風景

1組では、国語の時間には、動物の赤ちゃんを学習後に自分が選んだ動物の赤ちゃんの様子について書くことに挑戦していました。調べて書く力も身についてきました。
2組では、体育の時間に「ボールけり遊び」に挑戦していました。前にいる敵の間を狙って向こう側までボールが届くと点数が入ります。たくさんの敵の間を狙ってボールが通ったときには大歓声が上がっていました。
3組では、国語の時間に「これは何でしょう」のクイズ大会をしていました。3つのヒントを順番に聞いて答えていきます。子供たち同士だけで問題のやり取りができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)1年 授業

算数では復習プリントで、苦手な問題やまちがえやすい問題などを確認しながら進めています。2年生に向けて準備をしていきましょう。
国語では、「お話をよんで大事なところに線を引こう」というめあてで、教科書を読み直しています。先生の指示したところには、線が引けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)1年 2けたの数

「27を数え棒であわらしてみましょう」という先生の指示で、一斉に子どもたちは、机の上に数え棒や10の束を並べ始めました。
「先生、できたよ」と自慢げに話しかけていました。わかる、できる喜びを授業では、大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)1年 授業

国語は、みんなで音読をしました。両手で教科書をもって、集中して読みました。
算数は、数え棒を使って作業を取り入れた学習を進めています。具体物を使うと、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 1年生 国語〜これはなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、クイズが大好きで給食放送で出されるクイズコーナーが日々の楽しみの一つです。国語の教材にも「これはなんでしょう」というクイズの要素が入った単元があります。初めに答えを思い浮かべて、それに迫るスリーヒントを考えるというものです。今日は、その発表会、つまり大大大好きなクイズ大会でした。出題しても答えても、大盛り上がり。また、一つ楽しい思い出が増えましたね。

2月10日(金)1年 授業の一コマ

音楽では、ことばのまねっこで遊びました。
いろいろなフルーツの名前をタン タン タンのリズムにあてはめて手拍子で打ちました。
パイナップルは、どうやってリズムをとろうかな?

あたらしい音読カードを先生からもらいました。これからもがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)1年 授業の一コマ

クラスの友達の作品を見て、鑑賞カードに感じたことや思ったことを書きました。
作品には、同じものが一つもありません。また、自分と違った表現の仕方があり、ものの見方がいろいろあることに気づいてほしいと思います。
国語では、どうぶつの赤ちゃんを学習しています。先生からの問いかけにも、すぐに教科書から文章を見つけ出して答えていました。何度も読み直しているからできることだと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)1年生 生活科〜かぜとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいい感じの風が吹いていたので、昨日作った紙コップ風車とスーパーの袋を持って、張り切って外に出かけました。しかも、他クラスの体育の授業もなく、運動場は貸し切り状態でした。
 風を受けて勢いよく回る風車に子どもたちは大喜び。また、スーパーの袋を広げて縦横無尽に走り回ると、袋に風がいっぱい入ってきて、凧あげをしている気分になり、これまた大興奮。
「先生、こっちを向いたときによく回るよ。」
「向こうの方に走ったら袋がぱんぱんに膨らんだよ。」
みんな、いいことに気づきましたね。明日は、今日実験して思ったことや考えたことをまとめシートに書きます。今日感じたことを忘れないでくださいね。

2月8日(水)1年 授業

「音楽に合わせてこねこになっておどろう」という曲の鑑賞をしました。
「かわいくおどっている。あかるい感じ。ねこたちがじゃれあっている音が聞こえた。」
などという感想を書いていました。
国語では、教科書をもって、姿勢よく音読をしています。教科書の内容がよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)1年 授業

時計の時刻の見方について、時計の教具をつかって勉強しました。
長い針と短い針の動き方のちがいをよく見ていました。
国語では、どうぶつの赤ちゃんについて、教科書にのっていない動物についても調べています。動物の赤ちゃんも、とてもかわいらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)1年 新一年生へ

画像1 画像1
新一年生に向けたメッセージを心をこめて書きました。
「がっこうはたのしいよ。
がっこうはべんきょうをするところだよ。べんきょうはたのしいよ。」
新一年生の子どもたちが、楽しく学校に登校できるように、1年生なりに一生懸命紹介していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより