宮西小日記最新更新日:2024/05/30
本日:count up58  
昨日:160  
総数:913404

3月11日(金)1年生 体育〜タマゴわりサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しかった寒さも和らぎ、日中は暖かさが感じられるようになりました。子どもたちは、運動場での体育が待ち遠しくて、今日は大張り切りでした。コートの中央に卵型のラインを引き、赤白に分かれてボールけりゲームを楽しみました。

3月10日(木)1年 心を込めて

新一年生へのメッセージとして、教室に掲示する絵を描いています。今の1年生の子どもたちも、上級生に同じようにしてもらっています。自分たちがこうやって小学校に迎えらえたことを改めて知る機会にもなっています。「喜んでくれるかな」と言いながら、絵を描いている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火)1年 授業風景

新1年生を迎えるための歓迎メッセージを作ります。白い画用紙を前に、どんな作品にすると新しい1年生のみんなが喜んでくれるかな。現在、考え中です。
国語では、この一年間を振り返っていいことをさがして、文章で表現する活動をします。すべてが新しい体験だったこの1年間、みんなの心の中にはどんな思い出が残っていますか?
先日取り組んだ学力検査の結果を受け、苦手なところをもう一度復習をしています。補充学習をして、2年生の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 1年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、準備を進めています。
今年もリモートでの会ということで、1年生では「おめでとうパネル」の制作をしています。桜の花びらを切ったり、一人ひとり違う役割を任され作業をしたりと6年生のために張り切る姿が見られました。

2月21日(月)1年 授業風景

算数の教科書を見ると、今学習しているページはもう終わりに近いところでした。1年生の学習内容も残りわずかになってきていると改めて気づかされます。
復習する時間も確保しながら、次の学年へスムーズにうつっていけるよう子どもたちを励ましながら進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 1年生 国語「これは、なんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では「これは、なんでしょう」の単元で、小学校にあるものの中からクイズを作る学習をしました。3〜4つのヒントを考える際、形や特徴、そのものの働きなどを盛り込むと、聞き手にとってわかりやすいヒントになることを学びました。それだけでなく、どの順番でヒントを出すとよりよいかについても考え、一人一つのクイズを作りました。
今日は、クラス全員のクイズを発表し合いました。みんな、とてもよいヒントと順番を考えていたので、クイズ大会は終始大盛り上がりでした。

2月16日(水) 1年生 生活科~かぜをつかってあそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙コップを使って、風車をつくりました。今日は少し風が吹いてきたので、待ちに待った風車を回してみました。思ったよりクルクル回って、びっくり!どうしたらよく回るのか、風の向きは?いろいろためしてみました。自分で作った風車。愛着が湧きました。 そのあと、袋を使って、風をつかまえました。たくさん捕まえられたかな? いろんな発見をして、嬉しそうでした。

2月16日(水)1年 授業風景

国語では、「これはなんでしょう?」というテーマで、あるものの特徴やイメージを自分なりに表現することを学習しています。どういう表現をするとイメージが伝わりやすいのか、クイズをつくることを通して、楽しく学習をしています。
さて、どんな問題ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)1年生 生活科〜かぜをつかってあそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、紙コップを使って風車を作りました。きれいな模様も描きこんで、回す準備万端で教室に飾ってありました。今日は、その風車やスーパーの袋を使って遊びました。どうすれば風車がよく回るか、どうしたら袋の中にたくさん空気を入れることができるかの実験をしました。楽しく遊ぶ中で、風の向きや強さのことを発見した子もいました。ちょっとした発見がこれからの学習につながっていくのですね。

2月14日(月)1年生 図工〜いっしょにおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 油粘土で、自分と生き物が仲良くお散歩している姿を作りました。楽しそうに歩いている様子や雰囲気が伝わってくる力作が多く見られました。

2月10日(木)1年 授業風景

外気温は低くて寒い日ですが、教室内は常時換気をしながら授業をしています。
算数では、問題文を読み取り、計算式をたてる学習をしていました。先生から、文章表現で注意する箇所を教えてもらい、「わかった」というつぶやきが聞こえてきました。
生活科では、冬探しをしています。見つけてきた冬の様子をプリントに整理します。今日は少し雪が降っていましたので、冬景色が見られましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 1年生 手作りかざぐるまであそびました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、かざぐるまをつくりました。
自分でつくったかざぐるまを持って走ってみましたが、なかなかきれいに回らない子もたくさんいました。「なんで?」「どうやったらまわるのかな」と考える子供たち。近くできれいにかざぐるまが回っている友達に聞いたり、その子のかざぐるまと自分のものはどこが違うのかを見比べたりして、「まわった!」「はしらなくても、ふいてるかぜだけでまわる!」と、どんどんかざぐるまが回り始めました。うまくいかないとき、自分で試行錯誤することは、とても大切なことですね。

2月8日(火)1年 授業風景

国語の授業では、「どうぶつの赤ちゃん」という教材を学習しています。
どんな動物の赤ちゃんが登場してくるのかな。どんな内容なのかな。読み取り力を伸ばしていきたいと考えています。
以前「くじら雲」という学習をしましたが、空に浮かんでいた雲がちょうどくじらに似ているということで、その写真を撮ってきた児童がうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)1年生 図工〜かみざらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展から戻ってきた紙皿の皿のおもちゃを実際に転がしてみました。屋内運動場の一面全部を使って遊びました。回ると模様もくるくる回転し、とてもきれいでした。

1月25日(火)国語 1年

 国語の「たぬきの糸車」の学習です。おかみさんとたぬきのやりとりを、糸車を回しながら想像してみました。おかみさんはたぬきが真似をしていることに気づいて吹き出しそうになるのを我慢しています。さて二人はどんな事を話しているのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)1年 授業風景

今週の28日に、作品展を開催します。授業参観は、オンラインで行います。作品展の参観時刻は、ご案内したように、お住まいの地区別のカラーに分けています。密を避けるためです。ご協力をお願いいたします。
図工では、その作品展のための作品づくりをしていました。
英語の授業は、日曜日から土曜日までの1週間の曜日について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)1年 授業風景

今日は、書き方、算数、体育の様子を紹介します。
子どもたちは、体を動かすことや、知らないことを学習することが大好きです。
いつも、元気に楽しく取り組んでいる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)1年 授業風景

2桁の数についての学習が進んでいます。
おはじき遊びで得点をだし、10の位や1の位の数から2桁の数が構成されていることを改めて気づいていきました。
来年度の春に入学していくる新一年生の子どもたちに、お手紙を書きました。2月の入学説明会では、保護者だけの参加になりますが、その時に渡す計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)1年生 算数〜すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100までの数を学習しています。教科書の巻末にあるすごろくゲームを楽しみながら数の勉強をしています。

17日(月)1年 授業風景

1年生の教室に入るといつも感じることがあります。
それは、授業に積極的に参加している子どもたちが多いことです。
先生の問いかけに、興味をもってすぐに反応する姿もよく見られます。
授業は楽しいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

緊急時の対応