奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月27日 6年生 炭酸水の中には

 理科ではいろいろな水溶液の特徴について調べています。今日は炭酸水の中に何がとけているのかについて調べました。いろいろな実験を安全に気を付けて行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日 6年生 コーディネートを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、これまで学習した「5つのポイント」をふまえて、「場面」に合わせた服装のコーディネートをグループで考えました。それぞれのグループで重視するポイントを考えて、服をコーディネートしていました。

9月13日 6年生 汚れを落とそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、手洗い洗濯の実習を行いました。汚れた布をグループで協力して、きれいにしました。「もみ洗い」「つまみ洗い」を駆使して、一生懸命取り組みました。汚れがひどいものは手洗いをしてから洗ったほうがよいこと、汚れを落とすのは大変なことなどに気づくことができました。

9月13日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚の板からテープカッターを作成しています。

9月7日 6年生 英語&算数

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業では、夏休みの思い出を一人一人が英語でスピーチをしたり、過去形の復習をしたりしました。
算数は円の面積を求める公式を使って、いろいろな図形の面積を求めました。
2学期もみんながんばっています!!

9月6日 6年生 ワールドカフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、自分の「一番大事なもの」について意見を伝えあいました。今回は「ワールドカフェ」という方法で話し合いを行いました。自分と全く違うものだったり、ものは同じでも理由が違ったりと、自分との違いを感じることができました。

9月6日 6年生 着心地が違う理由

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、適切な衣服の着方ができる「スーパーコーディネーター」を目指して、学習をしています。今回は、同じ半そででも着心地が違う理由について学習しました。風の通しやすさや触り心地比べなど、いろいろな実験を行いました。布によって機能性(特長)が違うので、着心地が違うということが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246