奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月13日 6年生 英語すごろく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はALTの先生が作ってくださったすごろくをしました。マスに書かれた英語の指示をクリアしながらゴールを目指しました。みんな笑顔で楽しむことができました。

7月6日 6年生 ソフトミニバレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 サーブやレシーブの練習をしたあとに、ミニゲームをしました。みんなで声をかけ合って、パスをつないで相手コートに返そうと頑張っていました。

7月5日 6年生 着衣泳

画像1 画像1
今日は着衣泳の授業を行いました。いつもと違い、服を着て泳ぐと動きにくいことがよく分かりました。また、ペットボトルを使って体を浮かべ、溺れてしまったときに身を守る方法を学びました。

6月14日 6年生 国語

画像1 画像1
「私たちにできること」という単元で提案文を作成しています。タブレット端末を使って調べ学習をしています。

6月6日 6年生 選挙出前トーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市の選挙管理委員会の方から選挙の意義や選挙制度について教えていただきました。実際の選挙で使われる紙や道具を使って、模擬投票を体験しました。投票所で一番初めに投票する人は投票箱の中が空であることを確認することや、投票用紙は特殊な紙でできていてしっかり折ってもすぐ開くようになっていることなど選挙の豆知識も教えていただきました。選挙権のある18歳になったら投票しようという意欲を高めることができました。

6月2日 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の好きな校内の場所を絵で描いています。
色塗りに入りました!2時間とても真剣に描いていました。完成が楽しみです。

5月30日 6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税金について教えてもらいました。
みんなのために税金が使われていることがわかりました!!

5月28日 6年生 学校公開日

画像1 画像1
今日は学校公開にお越し頂き、ありがとうございました。
6年生として、成長した姿を見ていただけたと思います。また、今日は情報モラル教育として講師の方をお招きし、インターネットを利用したメッセージにおいて気を付けることについて学びました。同じ言葉でも、受け取る人によって気持ちが違うことが分かりました。

5月25日 6年生 走り高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 助走のリズムや踏み切りに気を付けて、走り高跳びの練習に励んでいます。足を高く上げられるようになり、高いバーを越えられるようになった人が増えてきました。最終計測まであと少し。自己記録を更新できるように頑張りましょう!

5月24日 6年生 国際理解ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国際理解教育ステーションの方の話を聞き、世界には自分たちの知らないさまざまなものや文化があることを学びました。1時間は世界のいろいろな「もの」を見て、何に使うものなのか触ったりにおいを嗅いだりしながら、グループで相談して考え、その正体に驚いていました。2時間目は、文化の違う架空の2つの国に分かれ、コミュニケーションの難しさを体験しました。世界にはさまざまな文化があり、相手の文化を知ることの大切さを実感することができました。

5月19日 6年生 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストのシャトルランを行いました。自己ベスト更新を目指して、一生懸命に走っていました。「いけるいける!」「がんばれ!」「次、〇回だよ!」など、頑張る仲間への応援が響き渡りました。

5月18日 6年生 調理実習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目に調理実習をしたクラスも、安全に気を付けて「いろどりいため」を作ることができました。野菜が苦手でも、自分が作った「いろどりいため」は頑張って食べることができた人が多かったようです。グループで協力して、手際よく調理していました。

5月17日 6年生 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して美味しいいろどり炒めができました!
ぜひ家でも作ってみてくださいね!

5月17日 6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習で「いろどりいため」を作りました。安全に気を付けて包丁を使い、にんじんやピーマンを切ることができました。にんじんのいため具合にも気を付けて、おいしい「いろどりいため」を作ることができました。また、おうちでも作ってみるといいですね。

5月11日 6年生 国語

画像1 画像1
「聞いて、考えを深めよう」の単元で話し合い活動をしました。テーマに対して、賛成か反対かどちらかの立場にたって話し合いました。
違う立場の人の意見を聞き、新しいことに気付き考えを深めることができました。
話し合い活動を継続して行っていきます。

5月10日 6年生 燃えた後の空気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビンの中の酸素や二酸化炭素は、ものが燃える前とものが燃えた後ではどう変わるのかを気体検知管と石灰水を使って調べました。安全に気を付けて実験をし、ものが燃えた後には酸素が減って、二酸化炭素が増えていることが分かりました。

4月26日 6年生 ジブリパーク(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの中でお弁当を食べました。みんな美味しくいただきました。

4月26日 6年生 ジブリパーク(その2)

 お天気は雨でしたが、子どもたちは晴れやかな笑顔で見学していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日 6年生 ジブリパーク(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の遠足、ジブリパーク!ジブリの世界をみんなで仲良く見学しました。

4月25日 6年生 これからよろしくね!

 1年生にお祝いのメダルを渡して、名刺交換をしました。1年生にやさしく話しかけるすてきな姿がたくさん見られました。これから1年間なかよくしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246