奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月11日 6年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が奉仕活動として学校を隅々まで掃除しました。各学級で話し合い、どの場所をどのように掃除するか考えました。

 一生懸命時間いっぱい掃除しました。感謝の気持ちが伝わったと思います。

3月9日 理科で焼きそばつくり!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の水溶液の実験でサイエンスクッキングをしました。アルカリ性や酸性の性質の確認を行いました。麺に含まれるかんすいやレモンやソース、カレー粉を使うことで焼きそばが真っ赤になったり、緑色になったり、様々な色に変わりました。楽しく実験することができました。
※ 蔓延防止期間のため、試食はしていません。

3月4日 6年生 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
入退場と卒業証書授与の練習をしました。初めてのことなので戸惑いもありましたが、精一杯頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。学年でいい雰囲気を作り、最高の卒業式に向けて進んでいきます。

1月31日 6年生 資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの6年生がお手伝いしてくれました。

 「お手伝いをお願いしたい!」と声をかけると、
ぱっと動いてくれる6年生。さすがだなと。ありがとう。
 
 協力して、たくさんの段ボールや古紙を運び出しました。

1月20日 6年生 作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と今日、作品展の鑑賞をしました。1年生から6年生までの作品をじっくり見て、それぞれのよさを感じました。

1月18日 6年生 教室から深海探査につながろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GIGAスクール特別講座の深海探査に参加しました。リアルタイムで深海を見たり、豊かな海を守っていくためにどうしたらいいのか考えました。
 1枚目に写っている白い貝は「シロウリガイ」といい、深海に生息する二枚貝だそうです。また、白い雪のようなものは「マリンスノー」といい、海中の懸濁物です。日本人が名前をつけたそうです。
 楽しみながら学習することができました。

12月21日 6年生 奥中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から奥中学校説明会に行きました。中学校での勉強や生活の話を真剣に聞いていました。来年度から新しい制服になるという案内がありました。
授業を見せてもらうことができて、子どもたちは刺激を受けている様子でした。
中学校の先生に聞く姿勢が良いと褒められていました。卒業までに当たり前のことをしっかりとできるように意識していきます。

12月16日 6年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナウイルス感染予防のため、去年からできていなかった調理実習。
 6年生は初めて、調理実習に挑みました。手洗い、消毒、換気に十分注意をしての実施です。作り方の手順を見ながら、班で協力しながら「いろどりいため」をつくりました。
 「少しにんじんが固かったけど、味付けはバッチリだと思う!」
 「今日学んだことをおうちのお手伝いにいかしたい!」
 と言っていました。
 
 にんじんを切る練習を見ていただき、ありがとうございました。みんなしっかり野菜とハムを切って、いためることができました。
 
 

12月9日 6年生 人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は人権週間です。人権擁護委員の方が人権教室を開いてくださったり、各クラスで人権に関するビデオを見たり、いじめ防止の標語を考えたりして、人権への意識を高めています。

 6年生は社会の学習で、人権について勉強しました。ひとりひとりがもっている権利を大切にできるように気を付けていきたいですね。

12月6日 6年生 KYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ある場面の写真を見て、何がいけないのか、この後どうなるのか話し合いました。危険なことがたくさん見つかりました。最後にどのように生活していけばいいのか目標も決めました。

11月30日 修学旅行2日目 帰着式

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、怪我や病気、トラブルも無く、楽しく2日目を過ごすことができました。
家に帰ったら、たっぷりお土産話を伝えてくださいね。

11月30日 菩提寺パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
菩提寺パーキングエリアで休憩しました。
14時35分に出発しました。
予定通りです。

11月30日 修学旅行2日目 お買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は、二年坂周辺でお買い物です。
家族や自分用に、お気に入りのお土産は見つけられたかな。

11月30日 修学旅行 今日の昼食

画像1 画像1
梅山堂で昼食です。
おいしくいただきました。

11月30日 紅葉の京都

画像1 画像1
画像2 画像2
清水寺も紅葉が真っ盛りです。
気候も良好。
紅葉の季節の修学旅行となりました。

11月30日 清水の舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
清水の舞台の上から景色を見る。
清水の舞台を下から見る。

11月30日 修学旅行2日目 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地、清水寺です。
舞台からの景色の良さと舞台の高さに感動しました。

11月30日 修学旅行2日目 鹿苑寺(金閣)

画像1 画像1
教科書で見た金閣。本物は、想像以上に輝いていました。

11月30日 二条城はすごかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城です。
立派な門にビックリです。
城の中の厳かな様子を味わいました。
幸運なことのに、鶯張りの廊下のしくみも見ることができました!
小堀遠州作の庭園もみました。
社会科で習ったことを思い出しながら、しっかり学びました。


11月30日修学旅行2日目 二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本近代史の大転換となった大政奉還。その舞台となった二条城です。
鶯張りの床裏も見ることができました。
歴史の息吹を感じることはできたかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246