奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

11月29日  6年生  学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会が迫ってきました。来週、木曜日には児童鑑賞日、次の日曜日が保護者公開日です。先日から、照明や音響をつけて練習しています。ぐんと、劇らしくなりました。もうひといき、役になりきって演ずることで、見ている人の心を打つことができれば・・・。

11月28日 6年 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のペア対話の様子です。友達と「What's your best memory?」とたずね合い、その時にしたことや感じ方などを伝えました。

11月28日  6年生   英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語では、野菜と果物を使って自分の名前を作り、お互いに紹介し合いました。その後、一番思い出に残った行事について質問しあいました。「My name is potato tomato.」

11月27日 6年生 冬に向けての体力作りを始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から体力作りの活動が始まりました。長距離を走ることはたいへんですが、それだけに体力や精神力を鍛えることができます。自分に力がついていることも一番実感できる種目です。前向きに練習に取り組んで、どんどん成長できるとよいと思います。

11月25日  6年生   音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽では、曲作りの学習をしていました。自分なりに工夫をして芸術的な曲になるように演奏しました。先日の市民会館での合奏発表が生きているといいですね。

11月22日   6年生   図工「物語の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工は、お話の感想画を描いています。自分の好きなお話を選び、話の続きを想像したり、自分自身を話の中に登場させたりして、心に浮かぶ場面を描いています。

11月21日  6年生  学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日作成した、小道具など使用しながら、学芸会練習を行いました。だんだん声が大きくなってきたり、ふりが大きくなってきたり、本番が近付くにつれてそれぞれに進歩が見られます。明日は劇団の方のプロの指導を受けます。また一段とよいものにできるとよいです。

11月20日  6年生  学芸会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、みんなで協力して、小道具や衣装の制作をしました。演技が勝負ですが、雰囲気を少しでも盛り上げられるように、小道具等準備をしました。だんだん本番も近づいてきます。体調管理をしっかり行い、休まずに練習に参加して、よい演技を見せたいものです。

11月19日   6年生   学校公開日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日でした。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
 朝の時間は、屋内運動場で奥風太鼓の模範演奏を聞きました。4年生が体験を行うのに先立ち、6年生のメンバーも息の合った演奏を聞かせてくれました。

11月18日  6年生  英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語で心に残る学校行事について振り返りました。どんな行事がなぜ心に残っているのか、友達同士で意見交換もしました。

11月18日 6年生鉄棒の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれが自分のスキルに合わせた課題にチャレンジ中です。ファイト!

11月15日   6年生  算数「比例と反比例」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数は、比例と反比例の学習をしています。今日は、比例のグラフからさまざまな事柄を読み取る練習をしていました。

11月14日  6年生   家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は1・4組が調理実習を行いました。じゃがいもの皮むきを一人一人行い、ジャーマンポテトを作りました。「玉ねぎは苦手。」という声も聞こえてきましたが、友達と一緒に楽しくつくった料理は、おいしく感じられました。

11月13日 6年 ジャーマンポテト作り

今日の調理実習でジャガイモの皮むきと切ることをテストしました。中には、皮をむいた後、随分とジャガイモが小さくなってしまった児童もいましたが、一人の怪我もなくみんな安全に包丁を使うことができました。味は格別によかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 6年 ミニバスクラブ

 6年生10名が2チームに分かれて試合をしました。今日の掃除の時間にアルバム写真の撮影をして、クラブの時間を迎えました。部活の時よりも上達している子もいて、楽しい試合になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日  6年生   朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、たまてばこのみなさんによる読み聞かせの日でした。演奏の練習などに忙しくしていた近頃でしたが、ほっとできるひとときになりました。

11月11日 6年生 学芸会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学芸会の通し練習を行いました。
一生懸命頑張りました。これからも頑張っていきましょう!

11月11日  6年生   あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から、あいさつ運動が行われています。「お・く・し・よ・う」を合言葉に、おおきな声で、口を大きく開けて、しっかり目をみて、陽気に、うきうきとあいさつをすることを呼び掛けています。児童会、代表委員、生活委員と今回はあいさつボランティアのメンバーが協力して、さわやかな声を響かせています。

11月7日 6年生 意見文の交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の意見文を見合ってよいところを伝え合いました。
「説得力があっていいね!」「自分も似た意見だよ」
いろいろとでてきました。

11月7日 6年生 ラストの合奏の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はラストの合奏練習でした。
魂をこめて精一杯頑張りました。明日もみんなで頑張りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246