奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月19日 証書授与

画像1 画像1
今日の卒業式、子ども達が証書をいただいたのは、担任の先生からでした。

座席で担任の先生が名前を呼び、一人一人に卒業証書を授与しました。

壇上で校長先生からいただくというものではありませんでしたが、思い出に残る感動的な場面になったことと思います。

3月18日 6年生 卒業式のポイント 必見!

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式のポイントです!頭の中で予行練習をしましょう!

☆ 卒業生入場
 ・各クラス男女1人ずつ金屏風の前に立って入場する。礼はしない。

☆卒業証書授与
 ・名前を一人ずつ呼ぶので、大きな声で返事をしてその場に立つ。→「男子着席」「女子着席」と言われたら座る。
 ・4組まで終わったら、担任の先生がみんなの前に行き、一人一人証書を渡します。返事をして立ち、証書をもらったら座る。
 ・全員がもらい終わったら、卒業証書をおうちの人に渡しに行く。

☆「旅立ちの日に」と校歌
 ・間違えてもいいので、大きな声で歌おう!

☆卒業生退場
 ・各担任の先生がみんなの前に立つので、合図が出たら(「起立」と言われたら)、その場で立つ。
 ・先生が前を向いて礼をするので、一緒に礼をする。
 ・男子の先頭と女子の最後の人から2人並んで先生の後について退場する。

 みんなのために多くの先生方が準備をして下さいました。不安なこともいっぱいあると思いますが、先生たちも全力でサポートするので、みんなも精一杯頑張って素敵な卒業式にしましょう。明日全員そろって登校してくるのを楽しみにしています!今日は早く寝てね!

3月18日  6年生    いよいよ明日!

画像1 画像1
 明日は、卒業式です!
みなさん、体調は万全ですか?
みなさんに会えることをとても楽しみにしています。よい卒業式になるようにしましょう。

 明日の確認   
・6年生…西昇降口から入り、5年生のくつ箱に入れて6年生の教室へ入ってください。机の上にコサージュがありますので、左胸につけてください。
・保護者の方…西昇降口で受付を済ませ、荷物をお受け取りください。たくさんありますので、袋等をご用意ください。
・卒業式には保護者のみの参加でお願いします。感染防止のため、マスク着用とさせていただきます。各家庭でご用意ください。どうしても用意できない場合は、当日の受付でご相談ください。

3月17日   6年生    明後日、卒業式

画像1 画像1
明後日が卒業式です。
今日は先生たちで屋内運動場や昇降口などさまざまな場所の準備を行います。
いつもとは違った卒業式になりますが、いつもとは違った心に残るものになるのではないかと思います。
元気に来てね!

 今日の学習…算数問題集p66〜71  音読・音計  旅立ちの日に

 

3月16日  6年生  卒業式の週です!

画像1 画像1
 いよいよ今週の木曜日に卒業式を迎えます。
先週、家庭訪問をしましたが、6年生のみなさんの元気な顔にたくさん会えてうれしかったです。また、一人で留守番をしながら、午前中は勉強して、午後は好きなことして遊んでるよ…とか、家の人と一緒に食事作りを楽しんでます…とか、頼もしい話もたくさん聴けて、さすが、来月から中学生だな…と、感心しました。
 あと数日、外出は避けて元気で過ごし、卒業式で全員そろえるといいな!!

 今日は、算数問題集p56〜60  音読・音計  旅立ちの日に練習

3月13日 6年生 あと5日!

画像1 画像1
 あと5日で卒業式ですね。みなさん元気に過ごしていますか?
適度に運動もしつつ、卒業式に元気な姿を見せてほしいです。

今日の宿題は、漢ド17、わく問p51〜55、音読、音計です。頑張ってください!


3月12日   6年生   春らしい日差し

画像1 画像1
 風はちょっと冷たいものの、春らしい日差しです。家庭訪問させていただいたときに、元気そうな顔を見られてうれしかったです。19日の卒業式に元気で参加できるよう、家で落ち着いて過ごしてください。
 今日の学習予定   漢ド 15   計ド 30〜32  音読  音計

3月11日 6年

卒業式まであと7日。これから卒業式まであっと言う間ですね。あと1週間です。体調を崩さないように、しっかりと手洗いうがい、換気をしましょうね。今日は漢ド11、計ド27〜29、そして音読です。今日も1日頑張ろう。
画像1 画像1

3月10日  6年生   雨降り

画像1 画像1
 昨日から家庭訪問をさせていただいています。久々に子供たちの元気な顔を見ることができて、うれしかったです。さすがに、家で落ち着いて過ごしている児童が多く、安心しました。
 今日は、漢ド5、計ド24〜26、音読、音計を完璧にしてください。また、卒業式に向けて「旅立ちの日に」の歌詞を完全に覚えて、大きな声で歌えるように練習しておきましょう。

3月9日  6年生   元気でいますか?

画像1 画像1
新しい週が始まりました。
急にお休みに入ってしまってから、10日近くも顔を見ていない人が多いですが、みんな元気で過ごしていますか?

今日から、家庭訪問に伺う家庭もあります。
日にちや時間は決められませんが、みんなに会えたらうれしいです。
学校で、会った人のお宅には伺いません。

【今日の学習】
漢字ドリル 19〜25
計算ドリル 21〜23

中学校に向けて、自分で考えた学習ができるようにしておきましょう。

3/6 6年生 週末ですね

画像1 画像1
学校が休校になって1週間が経とうとしています。
がらんとした教室は、みんなの声が聞こえなくてとてもさみしいです。
卒業式まであと10日です。
体調を整えて19日元気に会いましょう!!

6年生のみなさんに朗報です。
卒業式に「旅立ちの日に」を歌えることになりました!!
みんなですてきな合唱ができるように、家で練習しておいてくださいね。

今日の学習は、かど18とけど18〜20です。しっかり学習しましょう!!
では、良い1日を過ごしてくださいね。
そして、よい週末を!不要不急の外出は避けましょうね〜!

3月5日  6年生  卒業証書に思いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日の卒業式に向けて、やることがたくさんあります。
今は、卒業証書の準備をしています。
6年生の先生で印押しをしました。
真剣に、心を込めて押しました。

式の進行の仕方や会場について、どう進めたらよいか、何度も話し合っています。
会場の椅子並べも色々試しています。
みんなの思い出に残るよい卒業式にしたいと思います。
校歌や「旅立ちの日に」の練習をしていてくださいね。


3月4日 6年 今日の学習は終わりましたか?

画像1 画像1
今日は漢ド12、計ド13、14が自主学習の予定でした。もう終わっていますか?昨日はひな祭りでした。早めにひな人形の片付けも済ませておけるとよいですね。先生たちは、今日は卒業式の準備をしていました。みんなの顔を思い浮かべながら、心を込めて準備をしていました。

3月3日  6年生  ひな祭り

画像1 画像1
臨時休校日2日目。
今日はひな祭りです。
みんな元気に過ごしていますか?

今日は、漢字ドリル6、計算ドリル10〜12、音読、音計をやることになっています。
すぐに終わってしまう人は、プリント等の復習を行ってください。
気分転換には、庭でなわとびを…。

3月2日 6年生 卒業まであと14日

画像1 画像1
 休校が始まって1日目です。
あと14日で卒業式です!手洗いうがいを励行し、元気いっぱいで過ごしましょう!

2月28日 6年 1年が終わって

6年生に会えるのが本日が最後、ということで1年生が作ってくれた首飾りをプレゼントしてくれたり、5年生がエールを込めて歌のプレゼントをしてくれたりしました。そして、担任にもサプライズが。。。感謝の気持ちを子ども達が伝えてくれました。子ども達と過ごす時間がなくなってしまったことは残念ですが、卒業式に会えることを楽しみにしています。「黒板に最後なのでいろいろ書いていいですか。」と聞きに来てくれた子に、「消すのが大変だしダメです」と少し怒ってしまったのですが、こういうことだったんですね。みんな、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日   6年生   今日、最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 思いがけず、今日が最後の授業になってしまいました。いよいよ卒業に向けて来週3月から準備を始める予定でしたが、急きょ今日で終わりとなってしまいました。5年生からサプライズのプレゼント!廊下へやってきて、歌をプレゼントしてくれました。思わず涙ぐむ子も…
 19日、みんなが元気にあつまりますように。

2月28日 授業の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
あるクラスは図工で彫刻刀を使った写真立てづくりを、また別のクラスはミシンを使ってウォールポケットづくりを行っていました。どちらの子どもたちも、まだすこしぎこちなさを感じる手つきながらも、真剣に作品作りに取り組んでいます。ずっと使い続けたいと思えるような素敵な作品が完成するといいですね。

2月27日 6年生 海の命

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「海の命」を読んで感想を書きました。
登場人物を整理しながら、書いている人もいました!

2月27日  6年生   英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語では、中学校に目を向けて、中学校に行ってから入りたいクラブや楽しみな行事について英語で意見交換しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246