奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月23日  6年生  2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長く、行事が山盛りだった2学期を終えました。毎日を忙しく過ごしましたが、よい経験をたくさんして、多くを学び、成長できた期間だったと思います。元気に楽しい冬休みを過ごし、小学校生活最後となる3学期を笑顔で迎えられるようにしてほしいと思います。よいお年をお迎えください。

12月20日  6年生   2学期最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で2学期の授業も終わり。あとは23日の終業式を残すのみとなりました。今日は大掃除をしたり、冬休みの宿題を配ったりしました。忙しかった2学期、みんなでレクも。なんだか、ほっとした笑顔でした。

12月18日  6年生   理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実験用てこを使って、左右が釣り合うのはどんなときかを確かめていました。おもりの重さや位置を変えて、釣り合う条件を探しました。

12月17日 6年 国際交流員アレ先生と楽しく授業

イタリア出身のアレ先生が来てくれました。イタリアの面白クイズを日本と比較しながら出題してくれて子ども達は大盛り上がり。イタリアの文化や慣習が知れる貴重な時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 6年生 ピアサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
6年4組でピアサポートの授業をしました。
今日は、トラブルを解決するという課題です。
上手な仲裁の仕方を勉強しました。
みんな上手に練習できていました!

12月13日  6年生  リズム縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬の体力づくりの一環として、リズム縄跳びの練習がスタートしています。
去年のことを思い出しながら、練習に励んでいます。
冬休み中も練習に取り組み体力向上に努められるとよいですね。

12月12日  命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生は、「助ける勇気!」−いのちをつなげるAED− の授業を行いました。心肺蘇生法の講習を通して、一人一人がいのちについて真剣に考えました。

12月10日  6年生  国語「鳥獣戯画」をよむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「鳥獣戯画」をよむという説明文の学習をしています。説明文には珍しいさまざまな表現方法について、本文から見つけて、意見交換していました。さらに、学んだ表現方法を使って、自分の作文を書き直してみました。

12月9日(月) 朝礼で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会が終わって、久しぶりの朝礼。消防署の署長さんがいらして、防火作品の表彰が行われました。表彰の後で、火を扱うことが多くなるシーズン、火の扱いには十分注意するようにとのお話がありました。また、明るい選挙、尾書研の書写コンクールの表彰も行われました。

12月8日 6年 人間になりたがった猫

 素晴らしい演技でした。音楽の教育研究発表後、大急ぎで役割分担をし、配役を決めました。時間のないなか、練習の仕方を工夫し、子ども達は真剣に取り組むことができました。劇を終えた後、満足げな表情を浮かべて友達と話をする児童が大勢いたことを嬉しく思います。この経験を生かして、学校生活を送らせたいと思います。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 6年 授業研究 6−1

 鳥獣戯画の研究授業をしました。アニメーション監督の高畑勲さんが書いた説明文を読み、筆者の工夫を見つけます。独特な表現に児童は親しみ、自分も真似をして書いてみました。
画像1 画像1

12月5日 6年生 学芸会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、児童鑑賞日でした。今まで練習してきた成果を発揮して演技をすることができました。日曜日の学芸会本番には、さらにパワーアップした演技をお見せできるように、明日の練習も頑張りたいと思います。

12月4日  6年生  理科「てこのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科は「てこのはたらき」について学習しています。今日は、身の回りにあるものでてこの原理を利用しているものの実物を見て、それぞれ、支点・力点・作用点はどこかをグループで話し合いながら見つけていました。「試験管ばさみ」「はさみ」「ピンセット」どれもてこの原理を利用しています。

12月3日  6年生  人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員の方による人権教室がありました。「み〜つけた」というアニメを見せていただき、命を大切にすることや友達を大切にすること、自分の思ったことをしっかり伝えることのたいせつさなど学ぶことができました。

12月2日  6年生  奥小人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、奥小人権週間です。朝、放送朝礼で校長先生から人権についてのお話がありました。いつもよりもちょっと自分の周りの人を気遣って、だれかに優しくしたり優しくされたりする期間となり、自分と周りの人を大切にすることができるとよいと思います。みんな真剣に話を聞き、心で受け止めている様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246