奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

2月29日 5年生 英語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自分の一日の中ですることを英語で書く学習をしました。朝起きる時間や朝ごはんを食べる時間などを思い浮かべながら英作文を書きました。書き終わった人はスピーキングの練習も行い、今日だけでたくさんの英語を話すことができるようになりました。

2月19日 5年生 工夫して彫り始めました

画像1 画像1
下書きが終わり、いよいよ版木を彫り始めました。彫る順番や方向、使う彫刻刀などを考えながら彫り始めました。安全第一で今後も進めていきましょう。

2月16日 5年生 エプロンの製作

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科にてエプロンの製作を行いました。
まち針の打つ順番や打ち方を学び、実践しました。ずれないように慎重に取り組む様子が見られました。
出来上がりが楽しみですね。

2月14日 5年生 給食の時間

 学校生活での楽しみの一つに、給食があります。児童は4時間目近くなると、「お腹がすいて力がでないよ」などと言っています。心も体も大きく成長している5年生は、給食を食べる量が増えてきました。お代わりをしたり、残ったおかずのじゃんけんをしたりして、楽しく、おいしい給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、電池のつなぎ方や電流の向きについて勉強しました。
今年は、その勉強を生かし、電磁石について勉強しています。
電流を流すためにエナメル線を頑張って削ったり、コイルを100回巻いたりしています。

2月9日 5年生 読み聞かせ

 今日は、「たまてばこ」さんの読み聞かせでした。このクラスでは、5冊くらいの中から多数決で、読んでほしい本を選ばせてもらいました。11ぴきのねこシリーズや、キャベツとぶたやまさんのお話を読んでいただきました。物語の中に引き込まれる語りで、とても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月7日 5年生 版画の製作

 4年生の時には、作品展で版画の自画像を展示しました。今年は自分たちでテーマを決めて作品を制作します。彫刻刀にも慣れ、細かな線も彫ることができるようになってきました。自分のイメージに合うように、熱心に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 5年生 作品展

 学校公開、並びに作品展をご覧いただきありがとうございました。子どもたちは、たくさんの保護者の皆さんに見に来ていただき、大変喜んでいました。作品展で展示を行った写真立てには、子どもたちの様々な思いが込められています。また、学校公開では、日頃の授業の様子を見ていただき、頑張って取り組んでる姿がたくさん見られたのではないかと思っています。5年生での生活も、残すところ、1か月と少しになりました。6年生を送る会や卒業式に向けて、いよいよ本格的な活動が始まります。5年生の子どもたちが、多くの行事を経験することで、さらに大きく成長することを、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 5年生 書写

画像1 画像1
書写の授業では「初春」という文字の清書をしました。
左右のバランスや上下の組み立てなど文字の配列や字形に気を付けて、集中して取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246