奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月21日 4年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業の後半突然子どもたちに呼ばれ、音楽発表会が開かれました。今日まで頑張って演奏してきたたくさんの曲をリコーダーや選んだ楽器で演奏してくれました。練習の成果を見せつけられ、担任も感動しました。音楽の力っていいなあと思いました。

12月19日 4年生 自主学習の紹介

画像1 画像1
 最近、小数の割り算をやっていて、じゃんけんについて話すことがありました。5年生になると確率の学習がありますが、じゃんけんは算数では運ですが、リアルでは運ではないと話しました。何事も学習につながっていくのが楽しいですね。

12月13日 4年生 自主学習の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はCRTです。今日はおそらく、4年生なりに明日の対策をしていることかと思われます。おうちで頑張っている姿があったら応援してあげてください。
 さて自主学習は、CRTと全く関連はありませんが、前回の体積の実験についての追加報告と、バレーボールについての自主勉強です。教え込みの知識よりも、自分で考えてまとめた知識のほうがより定着すると、私自身は身をもって感じています。そんな授業をしながら残りの冬休みまでの学校生活をみんなで乗り切っていきましょう!

12月12日 4年生 自主学習の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みまで残り9日となり、最近学習していることについての自主学習があったので紹介です。
 理科で『空気・水・金属は温められると体積が大きくなり、冷やされると体積は小さくなる』と学習したにもかかわらず、『水は凍ったら体積が大きくなる』と調べてきたようです。矛盾してるじゃん!というところの不思議に気付いたところがさらなる学習へとつながっていきますね・・・。
 また、体育でのTボールでは男女ともに白熱した試合を続けています。勝つ、楽しむ、技能アップのためのまとめですね。頭ではわかっていても体を動かすのは難しい。だからこそ、なわとびやダンスなど思ったように体を動かすのが大切ですね。
 2023年残り僅かですが、まだまだ成長していこう。

12月5日 4年生 自主学習の紹介

 本日は算数の『概数』テストということで、苦手克服自主学習の紹介と、休日の日記の紹介です。
 先日自主学習についてあるクラスの子供にお話をしました。一人ひとりやるべき学習は人によって違う。漢字がまだまだで覚えたい人、計算が苦手で練習が必要な人、社会の言葉を覚えるためにまとめたい人、日常の疑問について知りたくなって調べた人などなど、自分にとって何が必要か考え行うのが自主学習だと。冬休みまで残り20日を切っています。2学期の学習のまとめ、自分には何が必要なのか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年生 はじめての理科室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空気の温度が変わると体積はどのように変化するのだろうか。確かめる実験をするために、はじめて理科室を利用しました。

教室で理科室を利用する前の注意事項を確認し、緊張した面持ちで理科室に入室しました。

目をキラキラさせ、時には実験の様子に歓声をあげ、緊張しながら実験器具を扱っていました。

子どもたちの大好きな場所が増えたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246