奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月23日 4年生 なわとび大会!!

画像1 画像1
1学期は水鉄砲、2学期は全員おにごっこと、各学期の終わりにみんなで楽しんできました。
3学期はなわとび大会で「かけあし跳びリレー」と「大縄」で競いました。

特に大縄は、2月から放課を使って少しずつ練習をしている子もいて、練習の成果が発揮できていた様子でした。
そうでない子も、楽しんでいる様子が見られました。

みんなで騒げて良かった良かった!!

明日がラストです!!
良い終わり方をしましょう!!

3月15日 4年生 明治の出前授業

画像1 画像1
各クラス1時間ずつ、明治の出前授業を受けました。
子どもたちもよく食べるであろう、チョコレートの学習でした。

チョコレートがカカオからできていることは知っている子が多かったですが…
チョコレートができあがるまでには、とてつもなく時間がかかっていることは初めて知った子が多いようでした。

講師の方が最後に言われた、
「たくさんの時間と、人の思いが詰まっている。」
「だから『ありがとう』という思いをもって食べよう。」
という言葉は、心に留めておいてほしいなと思います。

3月2日 4年生 今日の2時間目〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組と4組は算数をしていました。

今日は、面と辺の関係を勉強しました。
昨日やった、面と面、辺と辺のレベルアップしたものですが、正しく理解できたかな??

明日は、「位置の表し方」です!!

3月2日 4年生 今日の2時間目〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽。
交代しながらリコーダーを練習していました。
今は、曲作りのようなこともしているようです!

3組は国語。
他の子たちに答えてもらったアンケートの集計をしていました。
「意外と多い!」とか「意外と少ない!」とか、予想外の結果になるかもしれません。
どうだったかな??

2月25日 4年生 はばたけ卒業生の練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての学年そろっての練習でした。
呼びかけをして、ダンスの練習をしました。

ダンスはゼロからのスタートでしたが、全ての振り付けを踊ることができていました!
習得が早いこと!!

明日もありますが、より完成度を高めましょう!!

2月16日 4年生 今日の2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
2組と3組の様子です。

2組は算数。
あさってテストがある「分数」のふり返りをしていました。
「○分数」のような新しい言葉や、大小比較、計算などが内容です。
あさってのテスト、がんばりましょう!!

3組は書写。
毛筆で清書をしていました。
文字は「平和」です。
筆の使い方に気をつけて書くことができたかな?

1月21日 4年生 今日の1時間目〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽。
歌のテストをやっていました。
ビニールシートの向こう側で、マスクをしながらでした。
しっかり歌えたかな??

2組は算数。
明日テストの「小数のかけ算やわり算」のふり返りをしていました。
6月からずっとやっているふり返り。
質の高いものになっています!

1月21日 4年生 今日の1時間目〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3組はテスト。
保健のテストをやりました。
1・2学期にやったテストの問題が再び出ていました。
満点とれるかな??

4組は理科。
「もののあたたまり方」の勉強に入りました。
金属のあたたまり方を予想していました。
実験をして確かめたと思います。予想と当たっていたかな??

12月22日 4年生 学年おにごっこをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に学年でおにごっこをしました。
学年全体で遊ぶのは、一学期の水鉄砲大会以来でした!
2学期の終わりに、また一つ楽しい思い出ができました。
3学期は何があるのか楽しみですね。
2学期も残りあと一日です。
楽しく冬休みを迎えられるように明日も笑顔で学校に行きましょう。
また明日会えるのを楽しみに待ってます。

12月15日 4年生 幸せに生きるために大切なこと

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は総合で「コロナ学習」を進めてきました。
「幸せに生きるために大切なことって何だろう。」を考えるために。

担任が作ったプリントでの学習が一通り終わった後の今日。
6年生担任の鈴木先生からお話をしていただきました。

たくさんある正解の一つとして…

「人を好きになろう。」
「人とのつながりを大切にしよう。」
「人の心に寄り添おう。」

12月2日 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は,読書週間の企画として担任の読み聞かせをしました。
投影機で絵本をうつして見やすくしたり,声色を変化させてみたりと,それぞれの担任らしい工夫で,子どもたちを物語の世界に引き込んでいました。

11月21日 みんなで楽しめたのには訳がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、9月に係を決めて休み時間を使って活動してきました。
みんなでスポーツフェスティバルを盛り上げたい!
2年生を楽しませたい!

じゃあ・・・・そうだ!
得点板を作ろう!(大きな板を16枚も作ったのです!)
大きなプログラムを作ろう!(実は本部テントの中に飾ってあったのです)
種目の間の待ち時間を盛り上げるダンスをしよう!(休み時間に練習していました)
応援団を作って2年生も応援しよう!(ものすごいエネルギーで応援し続けていました!)
ひとりひとりの活動が、実に誇らしげでした。
がんばったね!
やりきったね!
見事な高学年になりました!


11月21日 4年生 スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポフェス頑張りました!!
2・4年生のみんなは競技に応援に…と力を合わせて頑張りました。
4年生は一人ひとりが自分の係を最後まで責任もってやり遂げることができました。
笑顔がキラキラ輝き、素敵な1日でした。


大大大大大成功!!!!!

11月19日 4年生 今日の1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3組の様子です。

1組は音楽。
今リコーダーでは「もののけ姫」を練習しています。
リコーダーを吹く子が曲の途中まで吹いて、その続きを他の子が歌って、みんなで演奏していました。

3組は国語のテスト。
今日はチャレンジテストといって、初めて見る説明文から出題されるテストでした。
……出来はどうだったかな??

10月21日 4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木材をのこぎりで切ったり,釘で打ち付けたりして作った作品「ギコギコクリエイター」の完成作品鑑賞会を開いていました。作品のテーマや使い方,工夫したところなど,自分の作品の魅力をしっかり発表し合いました。

10月20日 4年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わたしたちの「くらし」と「水」のかかわりについて,学んだことを1枚の画用紙にイラストで表したり,4コマ漫画風に表したりすることでまとめていました。完成していくどの作品からも,それぞれの児童が興味をもって学んだことが表わされていました。

10月20日(火)4年生 道徳(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の担任を交換しての道徳の授業の様子です。
よい緊張感の中、みんな一生懸命考えていました。

10月20日(火)4年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の道徳の授業は、担任を交換して行っています。
先生がかわっても学ぶことは同じ、学ぶ姿勢もかえないという面も
自然と身についています。

10月13日 4年生 今日の2時間目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は音楽。
リコーダーの練習をしていました。
家でもしっかり練習しておいてね!!

2組は算数。
「割合」の最後の時間です。
ひたすら問題をやっていました。
けっこう難しいところなんだけど…、できたかな??

10月13日 4年生 今日の2時間目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は書写。
「笛」の清書をしていました。
「はらい」や「おれ」が入っていますが、上手に書けたかな??

4組は体育。
ポートボールをやっていました。
ボールを手元で扱ったり、パスをしたり、さまざまな動きが求められます。
ゲームで生かそうね!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246