奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月21日 3年生 楽しい給食

 3年生の教室で食べる最後の給食を円になって食べました。みんなの顔を見ながら、わいわい楽しい雰囲気の中、全員完食できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 3年生 英語活動の授業

画像1 画像1
 今週も英語活動の授業がありました。こんなとき英語でどう言うかについて学習しました。楽しそうに学んでいました。

3月5日 3年生 わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、3年生で経験してきたことを紹介する発表を行いました。自分が書いた原稿を班で寄せ合って、1つの原稿をつくりました。画像を利用したり、声の大きさを工夫したりとわかりやすく伝える方法を考えながら発表することができました。

2月26日 3年生 わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奥小学校の自慢したいことを組み立てや話し方を工夫して、グループで発表しました。
何度も練習をして、わかりやすく説明できました。

2月19日 3年生 図書館イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から図書館で始まったバレンタインイベントに3年生もたくさん参加していました。素敵なしおりがいっぱいで、なやみながら選んでいました。

2月13日 3年生 楽しい図工

 図工「いろいろうつして」で版画を制作中です。
8色の色を組み合わせて3年生の思い出の場面を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
 英語の授業の様子です。「What's this?」(これは何?)、「It’s〜.」(それは〜です。)の言い方を勉強していました。クイズも楽しそうでした。

2月6日 3年生 たまてばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たまてばこ」の方々から読み聞かせがありました。今日もたくさんの絵本を読んでいただき、子どもたちも前のめりになって聞き入っていました。

1月31日 3年生 作品展の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品展の鑑賞をしました。他のクラスのお友だちはどんな作品を作ったのか気になって見ていました。また、4年生の版画を見て「すごい」、「来年こんな上手にできるかなあ」などの声が聞こえてきました。
明日はまだ見ていない学年の鑑賞をします。

1月25日 3年生 国語の学習

国語「音訓かるた」の学習で、一人一人 五・七・五のリズムよく読めるかるたを作りました。作った後には、3グループに分かれて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 3年生 雪遊び

モジュールや1時間目に、各クラスで雪遊びをしました。大人は、雪を嫌がりますが、子どもたちは大喜び!!走り回ってこの雪を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 3年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練がありました。シェイクアウトでは、一言もしゃべらずに机の下に入りました。避難も速やかだったと思います。落ち着いて、正しい行動ができるように、これからも訓練を大切にしていきたいです。

1月17日 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わりピンを使った回る仕組みをもとにして、どんな世界にしたいのかイメージを膨らませながら作品づくりを始めました。3年生の図画工作で学んだ知識のまとめとして、作品展示に向けていねいに作り上げていきます。

1月15日 3年生 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動の体育では、走り高跳びに挑戦しています。右から左からかどちらが跳びやすいかいろいろ試しています。

1月11日 3年生 三角形

 今日の算数は、三角形の辺の長さに着目して、いくつかのなかまに分ける活動をしました。なかま分けの理由をグループの皆に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 3年生 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。始業式があり、みんな一生懸命に話を聞きました。次の学年につながるように、今の学年のまとめの学期になるとよいと思います。

12月22日 3年生 2学期終業式

画像1 画像1
2学期の終業式が行われました。みんな2学期をふり返り、真剣に話を聞いていました。大きく成長した2学期でした。安全に気を付けて冬休みを過ごしてください。

12月15日 3年生 リズム縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急な寒さにも負けず、3・4年生でリズム縄跳びを行いました。
一人一人がより高い級を目指して頑張って跳んでいました。
また、児童たちの前には、体育委員会のお手本の児童や、先生たちが並び、一緒に跳んでいました。寒さを吹き飛ばすような頑張りでした。

12月14日 3年生 ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業の様子です。開くことで広がる世界を楽しく表します。久しぶりのカッターナイフ!けがをしないように気をつけて使いました。

12月11日 3年生 命の学習

特別講師に「生」教育助産師グループOHANAの皆さんをお呼びして、命の学習を行いました。
赤ちゃんとお母さんの両方の頑張りによりお産はすすむこと。
みんなが生まれた時のお家のかたの感想の紹介などいろいろなお話をお聞きすることができました。児童の感想には、「赤ちゃんは頭の向きを徐々に変えながら出てくることを初めて知りました。」「話を聴けて心がポカポカしました。」など、紙いっぱいに感想を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246