奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月9日 3年生の皆さんへ

休校2週間目になりました。
病気、怪我なく元気に過ごせていますか?
自宅学習のドリルやプリントは順調に進んでいますか?

今日は算数の小テストです! 
(スラスラ、解けるかな)レッツトライ!

1.次の時こくや時間をもとめましょう。
  1. 午前11時20分から30分前の時こく
  2. 1時間40分と50分をあわせた時間

2.問題に答えましょう。
  1. 85円のおかしと、78円のジュースを買います。
    代金はいくらですか。

  2. おりがみが314まいあります。
    今までに76まいつかいました。のこりはなんまいですか。

  3. 350mLのお茶が6本あります。
    お茶は全部で何mLですか。

  答えは明日お知らせします。



3月6日 3年生の皆さんへ

 早いもので、休校になってから一週間。規則正しく過ごせていますか?「全員が元気に過ごせていてほしい!!」と思っています。皆さんに会えなくて本当にさみしいな…。
 昨日は、博物館の「たんけんブック」は読み返しましたか?今年度の博物館では、「道具の妖怪コーナー」を作っていただいたので、一宮に古くから伝わるお祭りなどのコーナーは縮小されていました。
 そこで…
<先生からのおすすめ>
「わたしたちのまち一宮」P62〜73には、「のこしたいもの、つたえたいもの」として、一宮のお祭りなどが紹介されています。ちょっと難しいですが、読んでみましょう。

3月5日 3年生の皆さんへ

2月20日には博物館へ出かけましたね。

古い暮らしの道具の特別展示をみせていただいたり、長着やわらじ、石臼体験をさせていただいたり…。

とても楽しかったですね。

残念ながら見学の日に欠席してしまった子も、「たんけんブック」を見て、暮らしの移り変わりから、人々の思いを想像してみましょう。

<先生からのおすすめ>

 博物館「たんけんブック」をもう一度読み返しましょう。

妖怪(ようかい)特集もおもしろいですね。

新聞作りが途中になってしまった人は完成させ、おうちの方に読んでいただくのもいいですね。

3月4日 3年生の皆さんへ

昨日は、リコーダーの演奏をおうちの方に聴いてもらえましたか?
この1年間のことや小さかった頃のことを思い出しながら、心をこめて演奏できたことでしょうね。

3年生では、本当にたくさんの漢字を習いました。
裏表の漢字プリントには取り組んでみましたか?

 <先生からのおすすめ>
「3年生でならったかんじ(1)」はすべて正確に書けましたか?
間違えた漢字は5回ずつ練習しましょう。
そして、その漢字の読み仮名をノートに書いておき、明日、朝一番に書いてみましょう。
書けるかな??

3月3日 3年生の皆さんへ

休校になり、2日目。
規則正しい生活はできていますか?
体調は良いでしょうか。
今日はひなまつり。
皆さんの成長を改めて喜んでいただける日かと思います。

HPに学年だより3月号を載せました。
休校中の学習については、2月の28日に教室で話した通りですが、生活表とともに改めて記載しました。
クラスの時間割などを参考にして、学習も規則正しく、計画的に進めましょう。

◎また、リコーダーも昼間に練習しましょう。
夜の練習はご近所に迷惑になります。

 <先生からのおすすめ>
今日、明るいうちにおうちの方がいらっしゃったら、「思い出のアルバム」を聴いていただきましょう。
心をこめて演奏しましょう。
 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246