奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月16日 今日の3年生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
ピア・サポートの授業がありました。ピアは同年代の仲間、サポートは助け合いという意味です。困った時に、自分たちの力で互いに支え合う思いやりの心を育て、解決していく力を育てます。

今日は、そのような関係を築くための第一歩として、相手の話を上手に聞く方法について考え、練習してみました。

「相手に聞いてもらえて気持ちよかった」「うれしかった」「話していて楽しかった」などの振り返りが見られました。

7月16日 今日の3年生 その2

画像1 画像1
久しぶりに、水泳の授業がありました。

7月に入って雨の日が続き、今日も水泳の授業が行われるかどうか、子どもたちは朝からとても気にしていました。気温・水温ともにOKで、子どもたちはとてもうれしそうでした。

泳げて、よかったね。

英語の勉強を頑張っています。 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から始まった英語の学習に楽しんで取り組んでいます。今週は、好きな食べ物やスポーツを英語で質問し合ったり、映像を見て、外国の友達の好きなものを考えたりしました。

7/12 今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、日ごろ目にする「気になる記号」を集めて、気付いたことや工夫について発表します。

今日は材料集めと気付いたことや、工夫についてカードにまとめました。

資料の中のいろいろな記号を見ながら、「あ、これ道路で見たことあるよ」「この記号、消しゴムにあるよ」とつぶやいていました。

身の回りには、気になる記号がいっぱいですね。

今日の3年生  7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は朝の30分間、漢字・計算教室を行いました。昨日、今日は力試しに挑戦!1学期の学習内容をしっかり定着させようと頑張りました。

7月11日 風の強さともののうごき方を調べたよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、ゴムののばし方によってもののうごき方がどのようにかわるのかを学習しました。今日は「風」の強弱によるうごき方の違いを調べました。「帆」をつけた車が弱い風と強い風とでどのくらい違うのか、屋運で確かめました。弱い風に比べ、風を強くすると圧倒的に遠くまで走った車に、おもわず子どもたちから、「わぁー」と歓声が上がりました。
実験結果はバッチリでしたね。

7月9日 今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して配膳しています。

4月のころに比べて、とても手際よく盛り付けたり配ったりできるようになりました。早く自分の仕事が終わった子は、まだがんばっている仕事のお手伝いをします。

「いただきます。」今日も、美味しくいただきました。「ごちそうさまでした。」

7月3日 今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
What food do you like?   I like pizza.

インタビューゲームの最中です。
出会った友だちに、好きな食べ物・色・スポーツを尋ねていきます。何人とインタビューできたかな?

「友だちと同じ色が好きだったよ!」とてもうれしそうに、話してくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246