奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月24日 2年生 がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、無事に修了式を迎えることができました。
みんな笑顔で、2年生を修了いたしました。
1年間ご協力いただき、本当にありがとうございました。

3月11日 2年生 パソコン室に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンを立ち上げるところから、ペイントでマウスを使って絵をかく練習までしました。
なかなか行けないパソコン室へ行けるだけでも、みんなウキウキ♪
マウスで動かした通りに線が引けて、感動☆
スタンプや写真を貼りつけられることに気付いて、驚き!!

「楽しかった〜。」

というコメントで楽しく終わった1時間でした。

3月8日 2年生 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会を教室で行いました。児童会役員たちが、ろうか歩行・教室の過ごし方・あいさつなどについて劇で分かりやすく教えてくれました。明日からあいさつ週間が始まります。元気なあいさつが奥小学校に響きわたるといいです。

3月1日 2年生 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生へ、出し物のプレゼントです。
劇や人文字・踊りで、感謝の気持ちとエールを伝えました。
6年生の「おおっ」という歓声や大きな拍手に2年生の子たちは喜んでいました。

2月26日 2年生 視写

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も一日がんばるぞ! 金曜日は読書のかわりに視写です。
真剣に一文字一文字を速く丁寧に写していきます。今日は、何文字書けたかな?

2月25日 2年生 「はばたけ卒業生」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 「はばたけ卒業生」に向け、全クラスで合わせの練習をしました。音楽に合わせて1,2、1,2.感謝の気持ちが届くといいな。

2月16日 2年生 木琴の練習

画像1 画像1
音楽の時間に木琴の練習をしています。
3学期に入ってからたくさん練習をしてきたので、ずいぶん上手になってきました!!
明日は、木琴に鈴にトライアングルを使って、合奏をしたいと思います!
うまくいくかな・・・?!

2月10日 2年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中間放課、抜き打ちの避難訓練がありました。

休み時間の臨時放送に驚く子もいましたが、自分自身の身を守る行動ができていました。

これからもどうしたら自分の命を守れるか考えて行動できるといいですね!

2月4日 2年生 二千三百五十六って?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、「二千三百五十六を数字でどうやって書くか考えよう」でした。
買い物など、普段の日常生活で目にしていそうな数字ですので、

1000がいくつ、
100がいくつ、
10がいくつ、
1がいくつ・・・

とひとつずつ考えて数字にしていくと、2356と見慣れた数字が並び、
「おぉ〜!」
「できた〜!」
と 子どもたち。

ここから、百の位や十の位が0になったらどうでしょう。
子どもたちは、明日からもがんばって勉強します!

2月1日 2年生 がんばって発表したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入って、生活科では冬について本で調べたり、外で見つけたりしたことをカードに書きました。
今日はその中から1つ決め、ひとりずつみんなに紹介しました。
自分の生活と比べてみた子や、秋と比べてみた子もいて、それぞれ感じた冬を知ることができました。

1月28日 2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ヨウニ先生と英語の授業です。数の歌を歌ったり、天気を答えたりしました。最後には、先生のカバンの中にあるものを手探りで考えて、英語で答えるゲームをしました。

1月24日 2年生 長さしらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「100センチメートルこえる長さ」で、1mの勉強をしました。今日は、その1mは、どのくらいかの量感を身に付ける時間です。
 初めに自分が1mだと思う長さでテープを切りました。前時に自分の腕を伸ばした長さを測っているので、それを元にして考えました。1mピッタリは、なかなか難しかったようです。
 その後は、1mものさしを使って1メートルくらいのものや場所を探して測りました。ものさしを縦にしたり横にしたりして友達と協力して測っていました。

1月21日 2年生 担任交換!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時間目は、先生が交代! となりの組の先生がこんにちは。
漢字を教えてもらい、読み聞かせをしてもらいました。
授業が終わってもどると、
「○○先生は、こんなこと知ってるんだよ〜。」
「こんな本、読んでもらったよー。」
子どもたちも、私達教員も新鮮な1時間でした。

1月19日 2年生 身体測定・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3学期の身体測定でした。
2学期に比べて大きくなったかな?

身体測定の後、保健指導をして頂きました。
「かてます!きっと」を合言葉に
コロナウイルスに感染しないためのポイントを教えて頂きました!!

今日教えてもらったことを守って、コロナに打ち勝ちましょう☆

1月18日 2年生 木琴の演奏

画像1 画像1
今日は、音楽の時間に木琴を演奏しました。
どんどんテンポが速くなる曲に合わせて、演奏するのに苦労しました。
何度も練習して上手になっていこうね☆彡

1月12日 2年生 作品展の作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
作品展に向けて、作品作り頑張っています!!
今日は卵作りです!
すてきな卵ができました☆

1月7日 2年生 3学期のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のめあてを考えて書きました。
生活面、学習面をそれぞれ、自分に合っためあてを書きました。

3年生までのカウントダウンが始まったので、めあてに向かって頑張っていけるよう見守っていきたいと思います。

12月28日 良いお年を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年もあと4日ですね!
今日は、職員室もすこし寂しげです‥
(でも、先生たちはとても元気です☆)
今日はあいにくの雨です。運動場も寂しげ‥
しーんと静かな廊下も寂しげ‥
みんながいないとちょっと寂しい学校です。
今年はいろいろありましたが‥
奥小学校はみんなの笑顔を心待ちにしています!!

1月7日みんな元気に登校してきてね!
良いお年を!!

12月22日 2年生 新年にむけて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
年賀状を書きました。
お手本のついた練習用の紙になぞったり文章を考えたりしていると、
ある子が
「先生、本番のはがきにもこうやって書くの?なんか寂しい感じがする。」
とつぶやきました。

そうです。練習用は、文字の練習ばかりで絵がありません。
「絵もほしいよね。本番は絵を描く場所も空けようか。」
と答えると、安心しような顔をしていました。

本番の年賀はがきには、丁寧に絵やメッセージを書き、気持ちのこもった年賀状になりました。喜んでくれるといいね。

12月16日 2年生 ペア交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のお兄さんお姉さんが社会で作ったリーフレットを見せにきてくれました。
それぞれが調べた伝統工芸品についてリーフレットに詳しく書いてありました。2年生には少し難しかったかもしれませんが、4年生ではこんなことを勉強するんだ、さすが4年生と感じたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246