最新更新日:2024/06/10
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

12月22日 5年生 2学期ふり返り

 2学期のふりかえりをノートに書きました。運動会や学習発表会など頑張った場面を思い返したり、2学期立てた目標の反省を書いたりしました。
 保護者の皆様のご協力で無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。冬休み、健康に気を付けて、有意義にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 5年生 国語

「あなたは、どう考える」の学習をしています。読み手が納得する意見文を書くことがめあてです。Chromebookのドキュメントを使って文章を書き終えたのでグループで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5年生 お楽しみ会

 出し物をしたり、ハンカチ落としをしたりして楽しいひと時を過ごしました。2学期もいよいよあと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5年生 ペアなわとび集会

 なわとび集会の2回目です。5年生が跳びながら2年生に「手首を回すといいよ。」と教えたり、2年生の子を誉めたりする場面が見られました。2学期のペア活動はこれでおしまいになります。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 5年生 体育

リレーのバトンパスをグループごとに練習しました。リードするタイミング、声掛けなど周りで見ている仲間にもアドバイスをもらいながら何度も練習しました。初めてリレーをした時よりも随分スムーズな受け渡しができるようになり、記録も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 社会科

これからの日本の工業生産の発展のために、大切だと思うことは何か。これまで学んできた5つの項目の中から選んで理由を書きました。グループで意見を出した後、クラス全体で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 家庭科

来週21日に行われる大掃除の計画を立てました。自分の掃除場所で日頃掃除ができていないところや汚れているところを思い出し、掃除の仕方や整理整頓について学習したことを生かして、どこをどう掃除するのかを考えました。次に、同じ掃除場所の子たちで集まってどう掃除するのかを話し合いました。どのくらいきれいになるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 5年生 音楽

2学期最後の音楽の授業でした。今日は、いつもリコーダー練習している「風とケーナのロマンス」を合唱しました。初めて合わせましたが、リコーダー練習で音がとれているため声がきれいに重なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 5年生 ミニ避難訓練

今日は、中間放課に地震が起こった想定で避難訓練をしました。いつもの音で素早く避難することができ、次の放送まで黙って避難姿勢をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 5年生 国語

国語では、「やなせたかし アンパンマンの勇気」を学習しています。今日は、やなせたかしさんの人物像とそう考える理由を文に基づいて考えました。その後、グループで共有し、クラス全体で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 5年生 朝のペアとの縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアと声を掛け合いながら楽しく縄跳びをしていました。ふれあいタイムもあったので、そこでいつ遊ぶのか、何をして遊ぶのか話し合い計画を立てていました。

12月6日 5年生 ふれあいタイム

今日は2年生とのふれあいデーになりました。朝は、ペアでなわとびをし、放課にはなわとびや鬼ごっこなどペア同士でやりたい遊びを一緒にでしました。なわとびのコツを教える心温まる場面も見られました。また、オアシスカードを書いて気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 理科

今日はミョウバンの水溶液をろ過する実験をしました。ろうとやろ紙を使うことが初めてなので、ろ紙の折り方やろ過の仕方を映像を見ながら、丁寧に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年生 人権集会

今朝は代表委員会のみなさんによる人権集会がありました。「バスが来ましたよ」というお話を上手に読んでくれました。白杖を持った目の不自由な方を子どもたちが手助けしていくお話で、福祉を学習したばかりでもあり、真剣に聞いていました。今週は、ペアとのふれあいタイムやなわとび集会があります。たくさんオアシスカードを書き合って、心温かな1週間を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 5年生 理科

 「もののとけ方」の学習をしています。今日は食塩とミョウバンが温度をかえることによってどこまで溶けるのかという実験をしました。
 グループで協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 人権講話

今朝、校長先生から人権についての話がオンラインでありました。「すきなこと にがてなこと」というお話をされ、みんな真剣に聞いていました。一人ひとりの良さを認め、苦手なことは助け合って生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616