最新更新日:2024/06/10
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月21日 4年生 お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日で今年度が終わります。
4年1組ではお別れ会をしました。
今回は自分たちでつくる会をテーマに、実行委員を中心にそれぞれの子が考えた出し物をやって楽しめた時間になりました。

3月13日 4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は今年度最後のぶっくままがありました。
4年生は読み聞かせをしてもらうのが大好きでいつもとても集中してお話を聞いています。
4年生では最後でしたが、来年度も楽しみにしている子もたくさんいます。
1年間お忙しいところ子どもたちのために読み聞かせに来てくださってありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

体育ではサッカーをやっています。
チームで作戦を考えながらゲームをしています。

3月12日 4年生 最後の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の英語がありました。そしてジョン先生とも今年度最後の授業になりました。今日は最後なので、ゲームをして遊びました。英語を使ったジェスチャーゲームでは、どのこもとても楽しそうにやっていました。
ジョン先生、ありがとうございました。

3月6日 4年生 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語学習は、学校内の好きな場所を伝え合う活動を行いました。
どの子も多くの友達とペアを組み、自分のお気に入りの場所を紹介し合うことができました。
今年度の英語学習はあと1回となりました。まとめもしっかりと取り組みたいと思います。

3月4日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「調べて話そう、生活調査隊」でグループ学習をしています。
今日はグループで調査の内容を決めて、みんなに答えてもらうアンケートを作りました。

3月1日 4年生 「6年生を送る会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6年生を送る会」に向けて、4年生では1月から計画を立てて練習に取り組んできました。
呼びかけ部隊・リコーダー部隊・ダンス部隊・文字板部隊・メッセージカード部隊・パンジー部隊と、これまで、6年生に感謝の気持ちを送るために、全員がそれぞれの部隊を担当し、自分にできることを精一杯取り組んできました。
本番は緊張したようでしたか、練習通りの動きができたと思います。
みんなで一つのことに取り組むよさや難しさを経験することができ、残りの4年生の生活も学年・学級で高めていけたらと思います。

3月1日 4年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生を送る会がありました。
どの学年も6年生に贈る発表をたくさん練習してきました。
どの発表も想いがこもった良い発表になりました。
4年生も本番もとても頑張ることができました。

2月29日 4年生 リハーサル

画像1 画像1
明日は6年生を送る会本番です。
28日には最終練習を学年で行いました。
先週の学年練習に比べて、声もダンスも練習の成果が表れていたように感じます。
明日は6年生を前にして一発勝負の発表です。
今までお世話になった感謝の気持ちを伝えられたらいいなと思います。

2月28日 4年生 図工「版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では版画の学習を行っています。
今日は彫りあがったものを刷る学習を行いました。
今年の4年生は、ローラーで版画用インキをつけて写し取り、ばれんで擦る作業は初めてだそうです。初めての学習で「楽しいね」と言いながら友達と協力して刷っていました。

2月22日 4年生  6年生を送る会に向けて学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に屋内運動場で学年練習をしました。
呼びかけやダンス、リコーダーなどの発表を通しで練習しました。
まだダンスが完璧でないので本番までにしっかり練習していきたいと思います。

2月21日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では立体図形について学習しています。
対応する点や辺、面について電子黒板を使いながら確認しました。
電子黒板が導入される前は、黒板にチョークで立体図を描いて一生懸命説明していましたが、電子黒板でデジタル教科書を使うことによって見える方向を変えて図形を動かしながら説明できるので、より子どもたちの理解を助けられるようになりました。これからもデジタル教科書の利点を生かしながら授業を進めていきたいと思います。

2月20日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は水の沸騰で気体について実験をしました。
火を扱う実験も4年生の最初のころに比べると上手にできるようになってきました。

2月19日 4年生 6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう少しで卒業の6年生に向けてメッセージをつくりました。
クラスごとに思いを込めて作りました。
6年生に感謝の気持ちが伝わればいいと思います。

2月15日 選挙管理委員会のしごと

 選挙後の放課に、家庭科室に集まって開票作業が行われていました。正確に投票数を数える表情はとても真剣です。責任のある仕事にしっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち合い演説会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
明日行われる立ち合い演説会のリハーサルをしました。
4年生の候補者もしっかり練習してきたようで、立派に演説していました。
明日各役員が1名ずつ選出されます。悔いのないように頑張ってもらいたいです。
選挙管理委員会の子も今日までにたくさん準備し学校のために仕事をしてくれました。
それぞれの子たちにとってこの経験が必ず役立つときが来ると思います。

2月9日 4年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はペア読書がありました。
4年生は3年生の子に本を選んで読み聞かせをしました。
どのペアも仲睦ましく読書する姿がありました。

2月7日 4年生 選挙活動2日目

画像1 画像1
今日も昼の時間に選挙活動がありました。昨日は4年生に演説したのですが、今日は他学年へ行って演説しました。今日が2回目だったので昨日より緊張しなかったと話す子がいました。選挙活動ができるのもあと1週間、立会演説会で自信をもって自分のやりたいことが伝えられるように頑張ってほしいと思います。

2月6日 4年生 選挙活動でクラス訪問しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から立候補者は各クラスをまわって演説をしています。
今日は初日だったので、なかなかスムーズにいかないところもありましたが、それぞれが工夫をこらしてアピールすることができました。

2月6日 4年生 ぶっくまま

画像1 画像1
画像2 画像2
今月もぶっくままで本を読んでいただきました。
1組は「よしべえ村のしあわせの水」と「かべのあっちとこっち」というお話を読み聞かせていただきました。物語の世界に引き込まれて楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

2月2日 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写は「元気」を書きました。
曲がりや反りのある字に気を付けながら書きました。
前回の字の垂直平行な直線が多い「平和」との違いに苦戦しながらも頑張って書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616