最新更新日:2024/06/01
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

5月31日 3年生 こまを回しました!

 国語では、「こまを楽しむ」の学習をしています。教科書に出てくる6つのこまから、「色がわりこま」「鳴りごま」「逆立ちごま」「たたきごま」の4つを実際に回す体験をしてみました。どの子も楽しそうにこまを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生 理科

 今日はテストの前の復習をしました。自分で考えて、「わかったこと」を書くことができている子も多くいました。明日はいよいよテストです。がんばって、良い点数がとれるといいですね!
画像1 画像1

5月29日 3年生 トンボ教室 その2

 トンボ教室では、みんなの前でトンボになりきったり、写真を見たりして学ぶことができました。常に笑いが絶えず、楽しい雰囲気でした。教室に帰ると、飼っているヤゴを興味津々で眺めている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 3年生 トンボ教室 その1

 今日の3時間目、トンボ教室がありました。講師の方におこしいただき、講演をしていただきました。子どもたちは楽しくトンボやそれらを取り巻く環境について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 3年生 掃除

 昨日、草取りをがんばっていた3年生。普段の掃除の時間もがんばって学校中をきれいにしてくれています。毎回雑巾が真っ黒になるまで、水拭きをしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 3年生 全校で草取り

 今日の朝の時間に、全校での草取り作業をやりました。3年生みんなで力を合わせて、4袋いっぱいに草や落ち葉を集めてくれました。
 ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生 今日の様子

 3年2組の社会と道徳の授業の様子です。多くの子が発表することができ、意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3年生 辞書引き練習

 今週の木曜日に、辞書引きのテストをします。今日は、辞書引きの練習プリントをやりました。久しぶりの辞書引きで、苦戦している子も多くいましたが、一生懸命取り組んでいました。これからたくさん辞書を使って、辞書で簡単に色々なものを調べることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 3年生 ひき算の筆算

 算数では、「ひき算の筆算」の学習をしています。桁数が増えても、2年生の筆算の学習と同じように、一の位から順に計算していけばよいということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 3年生 観劇会

 今日は観劇会がありました。大変おもしろいお話で、子どもたちは大喜びでした。上演後には劇団員の方が手を振ってくださり、子どもたちも笑顔で手を振り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 3年生 もっと知りたい友だちのこと

 今日の国語の時間に、グループのみんなで話し合い活動を行いました。自分が考えた友達に伝えたいテーマについてお話をし、それに対して質問をする活動です。どのような質問をしたらよいのかを考えながら、活発な話し合い活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 3年生 あいさつマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員の子が、あいさつマスター認定証を届けてくれました。あいさつ週間だけでなく、毎日の生活の中で自然とあいさつができる人になりたいですね。

5月16日 3年生 あいさつ運動がんばったよ!

 あいさつ運動に熱心に取り組み、クラスで賞状をもらうことができました。あいさつ運動で取り組んだことを生かし、これからも明るくさわやかにあいさつができるといいですね。
画像1 画像1

5月16日 3年生 音楽

 音楽では、「ドレミの歌」を歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。次回は「春の小川」の歌のテストがあります。もうすぐリコーダーの学習も始まります。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 3年生 一宮市について

 社会では、一宮市について学習しています。一宮市の高速道路や鉄道の名前を確認し、どこを通っているかを確かめました。色も塗りながら、しっかり場所も確かめました。
画像1 画像1

5月12日 3年生 図工

 図工の時間に、「虫眼鏡で花を見ている自分」の絵を描いています。花や人間の色合いを考えながら、絵の具を使って色塗りを進めることができました。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 3年生 モンシロチョウの幼虫・さなぎの観察

 今日の理科の時間は、学年園のキャベツにいるモンシロチョウの幼虫・さなぎの観察をしました。教室でも飼っていますが、野生で育っている幼虫・さなぎの姿に、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 3年生 体力テスト

 今日は、体力テストを行いました。全員で準備運動をした後、立ち幅跳び、50m走、ボール投げの計測をしました。どの子も昨年よりも良い記録を出そうと、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 3年生 ぶっくまま

 今日は朝の時間に、ぶっくままがありました。ステキな読み聞かせをしてもらい、子どもたちはうれしそうに聞いていました。ぶっくままのみなさん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 3年生 地図記号を使っての地図作り

 4月の町探検の地図を参考にしながら、地図記号を地図に書き入れました。多くの子が地図記号を覚えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616