最新更新日:2024/06/11
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

6月11日 1年生 避難訓練

今日は朝の会の時間に避難訓練がありました。
突然の放送にも静かに耳を傾け、すばやく机の下に避難することができました。
いつでもどこでも素早く安全に自分の命を守る避難の仕方を身につけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年生 きれいにさいてね

毎日お水をあげているあさがおがどんどん大きくなっています。
「植木鉢からあふれそう。」なので、みんなで支柱を立ててあげることにしました。
すてきなお家ができて一安心。もっともっと大きくなぁれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 1年生 ぶっくまま

今日はぶっくままの日でした。朝からわくわく。どんな絵本かな?
お話が始まると静かに耳を傾けて、絵本の世界に浸りました。2冊とも猫が出てくる楽しいお話だったので、ぷっと吹き出したり笑ったり…。
また次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年生 いろいろなかたち

算数の「いろいろなかたち」の学習の様子です。
お友だちと一緒に箱を使って動物やお城、乗り物やタワーを作りました。作りながら箱の形や特徴を捉え、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 1年生 国際交流

今日はイタリアから先生が来てくださいました。
イタリアの小学校についていろいろ教えてもらったら、みんなと違ってびっくりしましたね。
最後には動物の鳴き声クイズに挑戦!とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 1年生 学校の人となかよくなろう

今日は2回目のインタビューでした。
「どんな仕事をしていますか?」「得意なことはなんですか?」など、聞きたいことを質問するだけでなく、お礼のあいさつも上手に出来ていましたね。
先生たちとお話してなかよくなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 がっこうの ひとと なかよく なろう

生活科の学習で学校の先生にインタビューをしました。
学校にはどんな先生がいるのかな?誰に何を聞こうかな?どんな言葉を使ったらいいのかな?友達と話し合いながらドキドキ…。
今日はちょっぴり緊張しましたが、上手に聞くことができました。また、月曜日もインタビューをする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 おいしいね

今日の給食はパンにフランクフルトと茹でキャベツを挟んで、ホットドックを作りました。「大きいね。全部食べられるかな?」「自分で作ると美味しいね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 1年生 きれいにさいてね

アサガオの芽が出てきました。
よく見ると、「はっぱがちょうちょの形だよ。」「茎が赤いよ。」「毛が生えてる!」と発見がいっぱい!
小さくてとてもかわいい芽ですね。「はやく大きくなぁれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 1年生 いくつといくつ

 算数の「いくつといくつ」の学習では、数の合成、分解をしています。数図ブロックやおはじき、数カードなどを使って楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 1年生 シロツメクサ

今、学校はシロツメクサが満開です。今日は晴れ間を見つけてシロツメクサを摘みに出かけました。
「わぁ!すごい!」「いっぱい!」と中庭に飛び込んで、夢中で摘みました。とってもいい匂いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 1年生 通学路たんけん

今日は、みんなで通学路たんけんに出かけました。歩道橋やカーブミラー、横断歩道やグリーンベルトなど、道路にはみんなの安全を守るためにいろいろなものがあることが分かりました。みんなのお家の近くには何があるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 1年生 ちょきちょきかざり

図画工作でちょきちょきかざりを作りました。
紙を折って、切ったらいろいろな形ができました。「見て見て!」「きれい!」と見せ合っこしたり、画用紙に貼ったりして楽しみました。ハサミの使い方はもちろん、最後の掃除もバッチリできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 1年生 はなをさかせよう

今週は種まきをしました。ふかふかの土のお布団に小さなかわいい種をまき、「早く大きくなってね。」とお話しながら水やりをしました。
これから毎日お話しながら水やりをしていきます。どんな花が咲くのかな…。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 1年生 今日の様子

今朝は、はじめての「ぶっくまま」の日でした。どんな絵本かな?みんな集中して絵本の世界に入り込んでいました。次回も楽しみですね。
視力検査では、検査のやり方をよく聞いてできました。「お願いします。」「ありがとうございました。」の挨拶もとても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 1年生 かずとすうじ

算数の「かずとすうじ」の学習では、数字の並びや数の大小も学習しています。数字の大小を比べるゲームでは友達と勝負したり、先生と勝負したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 1年生 きれいにさいてね

今週は種の観察と植木鉢の準備をしました。
アサガオ、ひまわり、ふうせんかずら、マリーゴールド、おしろい花の種をじっくり見てみると、大きさや模様、色や形が全部違うことに気がつきました。「小さな穴があいているよ。」「小さくてかわいいね。」とすっかり種と仲良くなりました。
そして、植木鉢に土を入れて準備万端!連休明けに種まきをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 1年生 マットあそび

今日の体育はかけっこをした後、マットあそびをしました。
馬歩きや前転がり、丸太転がりやゆりかごなどいろいろな動きに挑戦しました。準備や片付けもみんなで協力してできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 1年生 学校たんけん

今日はお友だちと一緒に学校たんけんをしました。
学校には特別教室がたくさんあります。地図を見ながらコースを決め、静かに探検することができました。
「冷蔵庫があったよ。」「大きな太鼓があったよ。」「ぼくの机と違う机だった。」と、秘密もたくさん見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生 今日の様子

今日は聴力検査や図書館のオリエンテーションがありました。
聴力検査ではパソコン室に入り、初めて見る光景にびっくりしながらも、耳を澄ませて真剣に取り組みました。
図書館では、司書の先生の話を聞いて絵本を1冊借りました。今日はお家にもって帰りました。お家で一緒に楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616