最新更新日:2024/06/10
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

12月25日 1年生 2学期の思い出

2学期は、学習・行事、様々な経験をした1年生でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生 あゆみ

 2学期の頑張りを記した通知表を渡しました。係活動や勉強を頑張り、元気に登校できたことへの声掛けをしました。
 いろいろな行事や活動があった2学期でした。ご家庭のご協力に感謝しております。
ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 1年生 大掃除

いよいよ明日は二学期の終業式です。
今日はいつもの掃除とは別に、大掃除も行いました。机や椅子、ロッカーなども「二学期もありがとう」の感謝の気持ちを込めて、綺麗に雑巾で拭きました。
学校も教室もみんなの心もピッカピカになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 1年生 冬休み図書貸し出し

 冬休み用の本を借りました。夏休み同様、2冊借りられ、嬉しそうな子どもたちでした。さっそく今日読んでしまった子もいますが、楽しい本は何度読んでも楽しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 折り紙教室

 中間放課、図書委員会のお兄さんお姉さんに、折り紙で作る「サンタクロース」を教えてもらいました。ちょっぴり難しかったようですが、やさしく教えてもらってかわいいサンタさんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 1年生 ものの名まえ

国語の「ものの名まえ」の学習では、グループの友達と話し合い、協力してお店を開く準備をしてきました。
そして、今日は楽しみにしていたおみせやさんごっこの日!

お店屋さん、お客さんの話し方を学習して、やりとりを楽しむことができました。お客さんもたくさん来てくれて嬉しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年生 なわとび集会

今日は2回目のなわとび集会でした。
お兄さん、お姉さんの「リズムなわとび」を見ながらまねっこしたり、一緒に跳んだりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 1年生 防犯教室

 自分の身を守るために大切なことを「生活安全課」の方たちに教えていただきました。

知らない人に声をかけられたら…
・手をつかまれない距離を取ること。
・進行方向と逆の方向に逃げること。
・「いかのおすし」を守ること。
などを教えていただきました。
 また、今日の宿題として、一人で留守番をするときの約束事を家庭で話し合うことを出されました。
 起きてはいけないことですが、自分の身を守れるように、普段から心がけたいですね。

防犯ブザー・ホイッスルの点検も併せてお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生 校外学習

 待ちに待った校外学習。昨日は楽しみすぎて寝られなかったと言っている子も何人かいました。
 ベルーガの泳ぎに感動したり、イルカのパフォーマンスに圧倒されたり、ウミガメに癒されたり。感情が追い付かない一日でした。
 とっても楽しかった校外学習。今日は疲れていることと思います。ゆっくり休んで、残りの1週間。みんなで楽しく過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生 イルカショー

今日は楽しみにしていた校外学習でした。バスから降りるとまず、イルカショーを見に行きました。イルカがジャンプしたり、しっぽをふったりする度に「わぁ!」「すごい!」と歓声があがりました。とっても可愛かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 1年生 明日天気になぁれ!

明日は、楽しみにしている校外学習です。天気が少し心配なので、てるてる坊主を作りました。明日天気になぁれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年生 ものの名まえ

 国語で「ものの名まえ」について考えました。ひとつひとつの名まえ・それをまとめた名まえで、グループ作りをしました。
 自分で色々な名前を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 1年生 避難訓練

今日は、中間放課の終わりにミニ避難訓練が行われました。
突然の地震の放送に少し驚きながらも、机の下にもぐったり、校庭の真ん中に集まってしゃがんだりして、自分の身を守ることができました。回数を重ね、いつでもどこでも避難することができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 1年生 大きくなってね

毎朝、登校すると1番に中庭に来て「おはよう!」とスイトピーに水やりをしている1年生。今日からは、学年園のチュウリップにも水やりをしてくれています。スイトピーもチュウリップも寒いけど頑張って大きくなってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 1年生 絵の具あそび

今日は図工で絵の具あそびをしました。5色の色を使って、すてきな「いもむしさん」を塗りました。パレットや水入れを上手に使って、色が混じらないように丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 1年生 チューリップ球根植え

 学年園にチューリップの球根を植えました。
スコップを使って深く掘って、向きを確認しながら植えました。
春になったらきれいな花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生 たねがいっぱい

マリーゴールドの花が枯れてしまいました。でも、カラカラのしおれた花を摘み、花を割ってみると中から種がいっぱい!「うわぁ!すごい!」「たくさん出てきた!」驚きながら、たくさんの種を集めました。お花って不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 1年生 鑑賞会

先週、廊下に尾教研書写コンクールの作品が展示されていました。他校のお友達の作品にも目を向け、「上手!」「習字ってすごい!」みんな熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 1年生 英語あそび

今週は2クラス共、英語あそびがありました。アルファベットや曜日の言い方を教えてもらったり、歌ったり踊ったりしてとても楽しい時間になりました。次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 1年生 なわとび集会

今朝はなわとび集会でした。6年生のお兄さんお姉さんと一緒に縄跳びをして、いろいろな技を見せてもらったり、一緒に跳んだりしてとても楽しそうな1年生でした。6年生が優しくリードしてくれ、心も体もぽっかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616