最新更新日:2024/06/07
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月21日 1年生 合同体育

 1組2組最後の合同体育でした。準備体操、縄跳び、ドッヂボールなどの活動で、1年間の成長を強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 1年生 スイトピー

みんなのスイトピーがこんなに大きくなりました。
よく見ると、つるが出てきて支柱に巻き付いています。暖かくなるとぐんぐん伸びていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 1年生 ありがとう私たちの教室

新しい1年生のために1年の行事を思い返し、お友だちと一緒にお絵描きをしました。新しい1年生にも分かるようにと一生懸命描きました。
みんなの作品を並べると、アルバムみたいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 1年生 ありがとう私たちの教室

生活科の学習で、新しい1年生のために教室飾りを作っています。
「自分たちの時も、お兄さん、お姉さんたちが飾ってくれていたんだね。」「新しい1年生が喜んでくれるかな。」と、つぶやきながら心を込めて作っていました。もうすぐみんなは2年生。すっかりお兄さん、お姉さん気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 1年生 ぶっくまま

今日は今学期最後のぶっくままさんによる読み聞かせの日でした。
「どんな絵本かな?」と、毎回楽しみにしている子どもたち。今日も目を輝かせ、絵本の世界に引き込まれていました。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 1年生 でこぼこはっけん!

図画工作の「でこぼこはっけん!」では、粘土ででこぼこを写し取り、その形を比べて楽しみました。
身の回りにはたくさんのでこぼこがあることを知り、今日も放課にでこぼこを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 1年生 タブレット

タブレットで算数や国語の学習をしました。自分で問題を選び、どんどん挑戦するのが楽しくて、あっという間に時間になってしまいました。
また、次回もおたのしみに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 1年生 にょきにょきとびだせ

図画工作の「にょきにょきとびだせ」が完成しました。袋を膨らませながら、何に見えるかを想像し、楽しい作品を考えました。空気が抜けないようにセロテープを巻くのが難しかったけど、みんなにょきにょき上手にとび出してきて大喜び!お友だちに見せたら、お友達が驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 1年生 体育

今日はとってもいい天気。
縄跳びで走りっこをしたり、ボール蹴りあそびをしたりして、元気いっぱい体を動かしました。
寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい季節です。みなさんも体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 1年生 ひろさくらべ

 算数で広さの比べ方について考えました。重ねたり、マスの数を数えると比べることができることに気づくことができました。
 その後、ペアでマスとりゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1年生 6年生を送る会

今日は、6年生を送る会でした。
大好きな6年生に一生懸命作ったメダルをプレゼントすると、お兄さん、お姉さんが「上手に作ったね。」「ありがとう。」とほめてくれました。
一緒に手をつないで会場に入場した時はちょっと緊張気味でしたが、1年生の出番になるとみんな張り切って踊ることができました。
お兄さん、お姉さんいままでいっぱいありがとう!
ご卒業、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 1年生 メダル作り

6年生を送る会の日が近づいてきました。
先日はお兄さん、お姉さんにプレゼントするメダルを作りました。
お手紙を書いて、色塗りをして、花びらを作って…。時間をかけて一生懸命作りました。
6年生のみなさんが喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 1年生 食育

今日は、栄養教諭が食育指導に来てくれました。
食材は働きによって3つのグループに分けられることは知っていましたが、赤、黄、緑のそれぞれの働きについて詳しく教えていただきました。給食は毎日この3つのグループの食材がバランスよく使われていることを聞き、「すごい!」と驚いていました。
これからも、苦手なものも一口は食べてパワーアップしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 1年生 かみざらコロコロ

図画工作で完成した「かみざらコロコロ」の鑑賞をしました。
コロコロ転がすと、どんなふうに見えるかな?横から見たり、上から見たりしてお友達の作品を鑑賞しました。転がすたびに、「わぁ!きれい!」「すごい!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 1年生 ありがとう

今日は学年で6年生を送る会の練習を行いました。
みんなやる気満々で張り切っています。ダンスもとても上手になってきました。
お兄さん、お姉さん楽しみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 1年生 100までの数の計算

算数の様子です。
「100までの数の計算」では、数え棒やお金を使って、10のいくつ分になるかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 1年生 音楽

音楽は、木琴で「きらきらぼし」に挑戦しました。
何回も練習するうちに、手首のスナップを効かせ良い音が出るようになってきました。
最後にはとてもきれいなきらきらぼしを演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年生 元気いっぱい

6年生を送る会にむけての練習がはじまりました。
大好きなお兄さん、お姉さんに「今までありがとう」の感謝の気持ちと、「ご卒業おめでとう」のお祝いの気持ちを届けようとみんな張り切っています。
みんなの元気パワーが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年生 読書ゆうびん

 ペアのお兄さん・お姉さんに届ける読書郵便をかきました。
挿絵を見て丁寧に作成しました。「喜んでくれるといいな」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 1年生 図画工作

図画工作の「かみざらコロコロ」の様子です。
転がした時に綺麗に見えるように飾りを工夫しています。
何度も転がして確認したり、友達の作品を見せてもらったりしながらだんだん楽しい作品が出来てきました。完成するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616