最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:64
総数:571067

2年 音楽の授業 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。
 おうちの方の前で元気よく歌うことができました。
 歌っている姿がかっこよかったです。

2年 まちたんけんに行きました 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのグループに分かれ、学校の周りにあるお店や施設を見学させていただきました。

テニス場では、テニスをしている様子や、普段見られないテニス場の裏側の様子を見せていただきました。

幼稚園では、各教室の様子を見せてもらい、先生や園児のみなさんに質問に答えてもらいました。

学校の周りにはたくさんの人が働いていて、いろいろなお店や施設があることを学ぶことができました。

2年 体力テスト 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で一緒に体力テストを行いました。
 50m走とソフトボール投げをしました。
 力いっぱい頑張っていました。

2年 読み聞かせ 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になってはじめて読み聞かせをしてもらいました。

各クラスで楽しいお話を読んでもらいみんなくぎづけなって聞き入っていました。

2年 苗の植え方を教えてもらいました 5/14

画像1 画像1
2年生の学年園にきゅうりとピーマンの苗を植えました。苗には根っこがついているので、切れないように大事に植えることや水やりを忘れないようにすることを教えてもらいました。
成長を楽しみにお世話をしていきたいと思います。

2年  じゅんじょがわかるように 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、じゅんじょに気をつけて話をすることの大切さを学びました。

そこで、朝起きてから登校するまでにしたことをじゅんじょ立てて説明する練習をしました。

朝どんなことをしているのか、人により少しづつちがい、楽しみながら活動を行うことができました。

2年 たんぽぽのちえ 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「たんぽぽのちえ」という説明文を学習しています。
 たんぽぽは種を残すためにいろいろな工夫をしていることを読み取っていきます。

2年 ミニトマトの芽が出ました 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの芽が出ました。
 葉っぱはとも小さくかわいらしいです。
 9個出た!といくつ芽が出たか数えている子がいました。
 これから頑張って育てていきましょう。

2年 校外学習をふりかえって 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた校外学習では、ペアのお兄さん・お姉さんにたくさん遊んでもらったり、見守ってもらったりしました。
 そこで、感謝の気持ちを伝えるために、お礼の手紙を書きました。
 一緒に遊んだ様子を絵に書きながら、4年生がもらって喜ぶような手紙になるよう心を込めて書きました。

2年 鍵盤ハーモニカ 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカを練習しました。
 正しい指使いでみんなでそろって演奏できました。

2年 春季校外学習 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気にも恵まれ、2・4年生で校外学習へ行くことができました。

一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごすことができました。

2日間のお弁当の準備等ご協力いただきありがとうございました。

2年 新しい漢字 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に新しい漢字を習いました。
 先生が間違えやすいところや気を付けてほしいところを話してからみんなで書いてみました。正しい書き順で書けましたか?

2年 リズムにのって 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「朝のリズム」という歌に合わせてリズム打ちをしました。
 どの子も体全体でリズムをとって楽しくリズム打ちができました。

2年 えのぐのつかいかた 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具の使い方を みんなで確かめました。

絵の具の量と水の量や、筆の使い方を変化させると、いろいろな表現ができることに気づき、楽しみながら練習することができました。

2年 パソコンでドリル学習 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロームブックのドリル学習ソフトを使い方を確認しました。
 先生の話を聞いて頑張っていました。

2年 21−8の答えは? 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に繰り下がりのあるひき算の問題を解きました。
 21−8の答えをまずは数え棒でみつけました。
 10の束から8を引いて考えるといいということが分かりました。

2年 春の校外学習に向けて 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日に行われる校外学習のオリエンテーションを行いました。

4年生のペアのお兄さんお姉さんとはじめて顔合わせをして、自己紹介をしました。

どんな遊びで遊びたいかを話し合い、校外学習の楽しみが増えました。

2年 畑の勉強をしたよ。 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって畑の作り方を教えてもらいました。いろいろな肥料を混ぜたり、野菜を育てるためには土を育てていくことを学びました。
 みて、さわって、かいで、―にっこり。
 次は自分たちで美味しい野菜を育てられるといいね。

2年 算数の授業 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で2けた+1けたの計算を学習しています。
 今日は17+4の計算の仕方を考えました。
 まずは数え棒で答えを考えました。
 「17に3をたして20。4を3と1にわけて考えるといい」と発表している子がいました。

2年 じぶんのかおを かいたよ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になってはじめての図工のじかんでした。

きょうは自分の顔を描くことに挑戦しました。

はじめは、「へんになっちゃった」「しっぱいしたかも・・・」と

不安そうな声も聞こえてきましたが、最後の仕上げまでいくと、

「1年生の頃より上手にかけた!」といいながら喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます