最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:142
総数:691892
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.23 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・チャーハン・揚げぎょうざ・トックスープ

〇献立メモ
 トックとは、どんな食べ物か想像ができますか?給食では何度も登場していますね。スープの中に入っている白色でもちもちした食感の食べ物のことで、その正体はお米から作られたおもちです。韓国でよく食べられている食材です。同じ材料から作られた食べ物でも、国によって名前や食べ方が変わります。おもしろいですね。

4.23 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.23 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の学校公開では、とてもたくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。子どもたちの頑張る姿がみられたと思います。
 今日は、朝から雨模様、子どもたちも外遊びができず残念な様子ですが。授業は一生懸命取り組んでいます。

4・23 登校の様子

画像1 画像1
今日は朝から弱いながらも雨が降っています。今日は1・2年生が14時50分で3〜6年生が15時45分下校です。

4.22 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・ごはん・さばの塩焼き・赤じそ和え・若竹汁

〇献立メモ
 若竹汁は、「わかめ」と「たけのこ」が入っているので、若竹汁という名前がつけられています。どちらも春が旬の食べ物なので、毎年4月や5月に給食に登場することが多いですね。わかめにも旬があるということを覚えておきましょう。また、旬の時期にとれたたけのこは、「新たけのこ」と呼ばれます。歯ごたえのよさを楽しんでくださいね。

4・22 登校の様子

画像1 画像1
今日はB日課5時間授業です。午前中が短縮授業になります。学校公開日で5時間目(13:15〜14:00)が公開授業です。14時20分に一斉下校です。今日もよい一日なるよう精一杯取り組みましょう。

4.19 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 中華めん・ちゃんぽん・牛乳・春巻き・切り干しナムル

〇献立メモ
 毎月は19日は「食育の日」です。地元野菜が使われたり、郷土料理が出たりすることがあります。今日も、地元、一宮市で作られた野菜が使われていますが、どれか分かりますか?それは、切り干しナムルわれている切り干し大根です。給食で出る切り干し大根は、スーパーで売っているものと比べて太めに切られていますね。しゃきしゃきとした食感が楽しめるので、よく噛んで食べましょう。

4.19 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.19 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいことを次々勉強します。みんな真剣に聞いています。

4.18 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生算数、6年生国語、3年生体育の様子です。午後からの授業ですが、どの子も真剣です。

4.18 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookを使った授業の様子です。いろいろな授業で取り入れています。

4.18 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・ごはん・シャキシャキ豚丼の具・かきたま汁・ヨーグルト

〇献立メモ
 今日はヨーグルトがつきました。給食には、よくヨーグルトがつきますね。なぜでしょうか。それは、カルシウムが多いからです。予想ができた人も多いのではないでしょうか。毎日牛乳でカルシウムを摂っているのにヨーグルトまででるということは、牛乳を飲むだけでは必要なカルシウム量が足りていないということです。1日約900mg必要なカルシウムですが、牛乳1本でとれるカルシウム量は約220mgです。乳製品以外にも、大豆や小松菜など、カルシウムが多い食品を意識して食べたいですね。

4・18 登校の様子

画像1 画像1
 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を実施します。PTA新旧役員会・PTA役員総会・各委員会が行われ、令和6年度のPTA活動がスタートします。今日も元気に生活していきましょう。

4.17 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・ごはん・めばるのあんかけ・アスパラガスのおかか和え・新玉ねぎのみそ汁

〇献立メモ
 今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬を味わう日の給食にはこの季節のよくとれる食材をたくさん使っています。今日はどの食品が旬の食材かわかりますか?めばるのあんかけの「めばる」、アスパラガスのおかか和えの「アスパラガス」、新たまねぎのみそ汁の「新たまねぎ」です。すべて、献立名に登場していますね。栄養士さんは、注目してほしい食材を献立名に入れることがとても多いです。ぜひ、献立名に注目してみてくださいね。

4・17 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4.17 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前の授業の様子です。みんな、とても一生懸命ですね。素敵です。

4・17 登校の様子

画像1 画像1
 今日は朝読書があります。平常日課で、1・2年生が14時50分下校で3〜6年生が15時45分下校です。気温が高くなるという予報です。水分補給をして生活していきましょう。

4.16 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 牛乳・クロワッサン・イタリアンサラダ・ペンネボロネーゼ

〇献立メモ
ペンネボロネーゼと聞いて、どんな料理か想像することができますか?ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理です。つまり、ペンネボロネーゼは、ひき肉ソースのパスタです。
 パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、実は、小麦粉からできた食品の総称で、ペンネ・ニョッキ、ラザニアなど、たくさんの形があることを覚えておくとよいと思います。

4.16 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもたくさんの子どもが、毎日、外で元気に遊んでいます。今日は少し涼しく、遊具、一輪車、ボール遊び、鬼ごっこなど、300人近い子どもたちが、外に出て楽しそうに遊んでいました。

4.16 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153