最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:65
総数:692099
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・鶏肉とれんこんの甘辛がらめ・肉じゃが」です。
☆一口メモ
 6月4日(日)〜6月10日(土)は「歯と口の健康週間」です。6月4日が「む・し」と読めることから、この1週間は虫歯予防について考えてみましょう。給食では、今日からの1週間、かむことを意識できる「かみかみ献立」が毎日出ます。今日の「かみかみ献立」は、「鶏肉とれんこんの甘辛がらめ」でした。鶏肉やれんこんがゴロゴロしているので、しっかりかんで食べる献立です。よくかむと鶏肉や大豆、れんこんにしみ込んだたれのうま味が感じられるメニューでした。

6.6 登校の様子

 登校の様子です。子どもたちは元気に登校しています。梅雨に入り、朝は曇っていても下校時には雨が降ることも増えてきます。天気予報を見ながら、傘の準備を忘れないようにしておくとよいですね。

 今日から開明小学校では、読書週間と歯磨き週間、教育相談週間に入ります。これを機会に、心と体の健康を意識して生活していきましょう。
画像1 画像1

6.3 登校の様子

 今日の登校の様子です。今日も班長・副班長さんを中心に安全に登校することができました。今日は、学校公開日です。保護者の方々に、がんばる姿をたくさん見ていただきましょう。

 昨日は、大雨のため、下校時刻を早めました。保護者の方々には急な変更にも関わらず、ご対応いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ソフトめん・ごっちまぜジャージャめん・牛乳・春巻き・ナムル」です。
☆一口メモ
 ごっちまぜジャージャめんは、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。この献立のいいところは、野菜をみじん切りにすることで、地元野菜をなんでも入れられるところだそうです。食べやすいように、めんに絡まりやすいトロっとした、甘みのある味にしてくれました。ごっちまぜジャージャめんには、一宮市でとれた「なす」と愛知県でとれた「れんこん」、愛知県やお隣の岐阜県でとれた「十六ささげ」、「キャベツ」など、地元の野菜がたくさん入っています。

6.2 登校の様子

今日の登校の様子です。雨は降っていますが、安全に登校しています。
今日は、これから大雨の予報となっています。tetoruでも配信いたしましたが、本日の下校は以下のようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。


<保護者の皆さまへ>
天気予報によると本日夕方に大雨の可能性があるため、一宮市教育委員会は、5時間目の授業終了後に一斉下校で下校させることとしました。
本校の下校の詳細については、後程配信するメールにて、ご確認ください。

画像1 画像1

6.1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ハンバーグのおろしだれ・いろどりサラダ・沢煮わん」です。
☆一口メモ
 沢煮わんとは、豚肉や野菜がたっぷり入ったすまし汁です。豚肉やごぼう、にんじんを細長く切って作ります。沢煮わんの「沢」とは、川のことです。細長く切った豚肉や野菜が、川の流れのように見えることから「沢」の字を使った名前がついています。ほかにも「沢」は「たくさん」という意味もあり、豚肉や野菜をたくさん使った汁物という意味も込められています。

6.1 登校の様子

 今日の登校の様子です。今日の朝、地域の方から「家の前で花の水やりをしていると、元気な挨拶をしてくれる男の子がいます。いつも元気をもらっています。ありがとうございます。」というお声をいただきました。「魔法の言葉」が学校だけでなく、地域にも広がっていますね。地域の方の心も明るくする「魔法の言葉」をこれからも広めていきましょう。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153