最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:65
総数:692083
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース・フルーツカクテル」です。                           
☆一口メモ
 クロワッサンは、何層にも重なった生地が特徴のパンです。これは、パンの生地を作るときに、バターの固まりを折り込みながら、畳んでは伸ばす、という作業を繰り返すことでできるものです。その層の数は、多くのパン屋さんでは、27層だそうです。ふんわりした食感を出したい場合は、折り畳む回数を減らして9層に、ぎっしりとした食感にしたいときは、たくさん折りたたんで、81層にして作るそうです。

4・14 登校の様子

 今日の登校の様子です。門に入ると、高学年の子が1年生の子の手をつないで、楽しそうに教室に向かう姿が見られました。1週間の登下校の中で、心のつながりができていきているようですね。とても心が温かくなりました。

 開明小学校のみなさん。今週もがんばりましたね。週末は、体と心をリフレッシュして、エネルギーの充電ができるといいですね。

 今日の下校時刻は、1・3年生は14時50分、2年生と4〜6年生は15時45分です。
画像1 画像1

4.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立「ご飯・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー」です。
☆一口メモ
 今日は、マーボードウフに使われている「とうふ」についてのクイズです。とうふは、英語でなんというでしょうか。次の3つから選んでください。
1:ホワイトキューブ 2:ソフトビーンズ 3:トーフ
正解は

4・13 登校の様子

 登校の様子です。
 昨日は日中雨が降りましたが、今日は1日で晴れの予報です。休み時間は、外で遊ぶことができそうです。楽しみですね。
 
 今日の2時間目には、避難訓練が行われます。災害等の時に、安全に素早く非難ができるよう、真剣に取り組みましょう。

 下校時刻は、14時50分。一斉下校です。
画像1 画像1

4.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・アスパラガスのツナサラダ・お祝いいちごクレープ」です。
☆一口メモ
 新しい学年になって、はじめてのカレーでした。給食室では、大きなお鍋で、たくさんの肉や野菜を煮込んで、420人分のカレーを作りました。時間をかけてじっくり煮込むので、食材のうま味がギュッとつまったおいしいカレーになっています。サラダは、春を代表する野菜、「アスパラガス」が入っていました。
 春の暖かい日差しを浴びてぐんぐん育ったアスパラガスを食べて、開明小学校のみなさんも大きく成長しましょう。

4・12 登校の様子

 朝の登校の様子です。
 今週は、一斉下校の並び方の練習をしています。練習の成果が出て、日ごとに集合の仕方が上手になってきています。6年生をはじめとする上級生の心遣い、そして高学年の指示をしっかり聞いて動く下級生。そんな関係ができている証拠ですね。「魔法の言葉」を上手に使って、安全に登校できるようにしていきましょう。

 今日は学級写真の撮影があります。笑顔いっぱいの写真が撮れるといいですね。
 
 下校時刻は、1〜4年生が14時50分、5・6年生が15時45分です。
 
画像1 画像1

4.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・なばなのおかか和え・桜のすまし汁」です。
☆一口メモ
 今日から新しいクラスでの給食が始まりました。給食を味わい楽しい時間にするために、食事のマナーやクラスのルールを確認しました。
 1年生のみなさんは、初めての小学校での給食でした。準備や盛り付けもはじめてで大変ですが、クラスの仲間と協力してがんばりました。
 開明小学校では、子どもたちの健やかな成長を願い、安全でおいしい給食を調理員さんが毎日作ってくれています。苦手な食べ物や初めて食べる食べ物にも、一口から挑戦して、いろいろな食べ物を食べてくださいね。
画像2 画像2

4・11 登校の様子

 登校の様子です。みんな元気に登校しています。
 今日から給食が始まります。おいしい給食、楽しみですね。今週は、係や当番決めや学校生活のルールの確認など、覚えることがたくさんあります。みんなが楽しく生活できるように、意識しながら行動していきましょう。
 今日の下校時刻は13時50分です。
画像1 画像1

4.4 心を込めて(入学式の準備)

 今日は、新6年生が入学式の準備をするために登校しました。
 最高学年として、素敵な姿がたくさん見つかったので紹介します。

 1枚目は、職員室に雑巾を取りに来た子の写真です。職員室にも雑巾がないと困っている時「〇〇教室にあるかもしれません」と言って探しに行き、無事に雑巾を発見。掃除を再開することができました。ピンチになった時にも、頭を働かせて解決していく6年生。すばらしいと思いました。

 2枚目の写真です。黙々と玄関付近の掃除をしています。通りかかると「おはようございます」と先に挨拶をしてくれました。「ありがとう」と言って少し話をすると、「最高学年として頑張ろうと思います」という言葉が返ってきました。掃除をする姿、挨拶、心がすばらしいと思いました。

 3枚目の写真は、教室の飾り付けをしている様子です。文字の間隔や傾きにも気を配り、バランスよく貼り付けています。「新入生に少しでも喜んでもらえるように…」こんな心が伝わってくる姿に感動しました。

 明日は入学式です。新1年生のみなさん。開明小学校には、こんな素敵なお兄さんやお姉さんがたくさんいます。安心して登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・4 先生たちの勉強会

 開明小学校の子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるよう、先生たちの勉強会を開催しました。
 第1部は、本年度新しくいらっしゃった先生方のために、昨年度までどのような勉強会を行ってきたのかの説明を教務主任から聞きました。
 第2部は、新しいクラスがスタートした時のポイントを、みんなで知恵を出しながら、共有しました。
 子どもたちにとって楽しい学校になるよう、先生たちも「主体的な学び」、「共同的な学び」をこれからも進めていきます。
画像1 画像1

4.3 新年度の準備も始まりました

 4月6日の入学式、4月7日の始業式に向けて、新しいスタートがスムーズに切れるよう、先生たちがいろいろな準備を進めています。
 開明小学校のみなさんも、新しい学年に向けて準備をしている人もいるかもしれません。その中でも、何より大切なのが「体」の準備です。健康や安全に気を付けて、毎日を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.3 新年度が始まりました

 12名の転入職員を迎え、令和5年度が始まりました。職員一同、笑顔あふれる開明っ子の育成をめざし、精一杯頑張っていきたいと思います。今後とも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 一宮市立開明小学校長 纐纈尚良
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153