最新更新日:2024/06/13
本日:count up95
昨日:218
総数:693759
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.30 登校の様子

 朝から激しく照り付ける日ざしの中、今日も元気に登校できました。今日は6月最終日です。今日も感染対策を徹底しながら、熱中症にも十分気をつけて、6月を気持ちよくしめくくれるように、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.29 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・ごまみそ汁・いわしのうめに・ひじきのいため煮」です。
☆一口メモ
 今日は「まごわやさしい」献立の日です。「まごわやさしい」とは、7つの食べ物の頭文字を並べた和食の合言葉です。今日の給食には、「まめ・ごま・わかめなどの海そう・野菜・魚・しいたけなどのきのこ・いも」の全てが入っています。体によい食事は、いろいろな食べ物をバランスよく、まんべんなく食べることが大切です。

6.29 登校の様子

 朝から激しく照りつける強い日ざしの中、今日も元気に登校できました。今日も大変暑くなりそうです。こまめな水分補給をしっかりして、熱中症予防に努めましょう。また、感染対策も徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.28 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ビーフカレー・牛乳・じゃこ&チーズサラダ」です。
☆一口メモ
 今日は、カレーのお話です。カレーは、インドの料理です。日本では、カレールウを入れてカレーを作りますが、インド人はカレールウは使いません。どうやってカレーを作るのでしょう? インドでは、たくさんの種類のスパイスを使って作ります。インドのカレーは、スープのような見た目です。

6.28 登校の様子

 激しく照り付ける日差しの中、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、熱中症にも十分気をつけて、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.27 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・さわにわん・ハンバーグのえのきあん・パリパリこんぶ」です。
☆一口メモ
 今日は「だしを味わう日」です。給食室では、「かつお」と「しいたけ」からだしをとり、さわにわんを作りました。だしとは、かつお、煮干し、こんぶなどからおいしい味と栄養を煮出したものです。今日は、だしをとる前のこんぶのおいしさを味わってほしくてパリパリこんぶがついています。

6.27 登校の様子

 快晴の激しい日差しの中、今日も元気に登校できました。今週も感染対策を徹底しながら、熱中症にも十分気をつけて、1日1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏団子汁・コロッケ・赤じそ和え」です。
☆一口メモ
 今日は「食器の置き方」についてです。一般的に、ごはんは左に、汁ものは右におきます。おかずはその奥に置きます。これは右手ではしを持ち、左手でごはん茶わんを持って、おかずとごはんを交互に食べるのに都合がよいからといわれています。左利きの人も、「いただきます」まではこのマナーにそって置き、食べるときに使いやすいように並べ直してとよいですね。

6.24 登校の様子

 薄曇りの天気の中、今日も元気に登校できました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして今週をしめくくれるように、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生は14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.23 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「米粉パン・牛乳・チキンビーンズ・パンプキンオムレツ・ツナサラダ」です。
☆一口メモ
 今日のパンプキンオムレツには、「たまご」が使われています。「たまご」は、3つの食品群の中の赤、「おもに体を作るもとになる食べ物」です。卵や肉、魚、大豆などは、みなさんの血や筋肉、骨を作ってくれます。

6.23 登校の様子

 薄曇りの天気のもと、今日も元気に登校できました。今日は久々に晴れる予報なので、熱中症にも気をつけながら、感染対策を徹底し、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.22 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「肉みそひじき丼・牛乳・具だくさん汁」です。
☆一口メモ
 今日は、ごはんの上におかずをのせて食べる肉みそひじき丼でした。気温が高くなってくると、体が疲れやすくなったり、食欲がなくなってしまうことがあります。そんな時でも、ごはんもおかずもおいしく食べてほしいと思い、今日の献立にしました。体は食べたもので作られます。しっかり食べて暑さに負けない体づくりをしましょう。

6.22 登校の様子

 細かな霧雨が降る中での登校となりました。通学団の1年生の子を気遣いながら、一緒に寄り添って登校している6年生の班長の姿が印象的でした。
 今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.21 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・もずく汁・あじフライ・オクラの彩り和え」です。
☆一口メモ
 今日は「旬を味わう日」です。給食には、もずく、あじ、オクラの3つの旬の食べ物が使われています。海藻の仲間の「もずく」や、緑黄色野菜の「オクラ」には、ねばねばがあります。これは体によいものです。「あじ」は、たんぱく質が多く、味がおいしいことから「あじ」という名前がついたとも言われています。

6.21 登校の様子

 薄曇りの空の下、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 登校の様子

 薄曇りの天気のもと 、今日も元気に登校できました。今週も感染対策を徹底しながら、1日1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、6限にクラブがありますので、1〜3年生が14:25、4〜6年生が15:15です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・とうがんのみそ汁・三河赤鶏のたまねぎソース・愛知のほうれんそういため」です。
☆一口メモ
 愛知県では、いろいろ種類の鶏が育てられています。例えば、今日の給食に使われている「三河赤鶏」や、「名古屋コーチン」などがあります。今日は、愛知県で育てられた「とうがん」や「ほうれんそう」、「三河赤鶏」を使った給食です。愛知の恵みを味わっていただきました。

6.17 登校の様子

 薄曇りの空の下、今日も元気に登校できました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、今週をしっかりとしめくくりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生は14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「きしめん・牛乳・ちくわのえび風味揚げ」です。
☆一口メモ
 きしめんは、愛知県で昔から食べられている郷土料理です。きしめんは太くて平らな形をしているのが特徴です。今日は、かつおぶしでしっかりとだしをとってきしめんの汁をつくりました。

6.16 登校の様子

 本日は、本校のPTA会長さんや、尾西第三中学校から中学生のみなさんと校長先生方も来校していただき、「三中校区あいさつ運動」が行われました。いつにもまして大きな声で元気よく「おはようございます」のあいさつの声が校庭に響いていました。
 今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153