最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:62
総数:362530

6月6日 あさひ タブレットを使ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と4年生が国語の授業で、タブレットを使っていました。
2年生は、「いなばの 白うさぎ」の、登場人物をローマ字表を見ながら、入力していました。打ち終わると「できたぁ〜」と言って喜んでいました。

4年生は、「まいごのかぎ」の主人公がどんぐりが雨のように降ってきたときの気持ちを考えました。入力もだんだん速くなってきました。

6月1日 教育活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、公開授業でした。2限目は、本校の教育活動説明会を行いました。説明会では、本校の教育活動でめざしている子どもの姿や未来を生きる子どもにはどのような力が必要なのかという説明をしました。また、本校では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させて取り組んでいることや、それらの取り組みによって身についてきている力について話をしました。クロムブックを活用した授業の体験もしました。多数のご参加ありがとうございました。

5月16日 3年生 中野渡しについて調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 chromebookを使って、「中野渡し」について、調べていました。船の運航時間について調べている子、実際に船に乗って撮影された動画を見て風景を確かめている子、地図を見て運航経路を調べている子と様々でした。
 体験に行く日について、担任が「いつ運航しているのか調べます」と校長に話すと、運行時間について調べていた子が、「月曜と木曜はお休みだよ。」と教えてくれました。
 1人1端末があることで、自分が興味をもったことをそれぞれが同時に調べることができます。また、友達が調べていることを参考にして、新たに違う視点から調べようとしている子もいました。

5月14日 1年生 自分を大きく描くイメージを

画像1 画像1
 1年生が心に残ったことの絵を描いていました。一宮市子ども作品展の優秀作品を電子黒板で見ながら、イメージを膨らませることができました。

4月23日 4年生 見通しをもって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「白いぼうし」の学習の様子です。
 電子黒板で単元の流れを写し、子どもたちが見通しをもって学習できるようにしていました。「女の子はちょうなのか?」という課題を解決するために根拠となる叙述を見つけていました。子どもたちは、学習のゴールとそこにたどり着くための道筋がわかっているので、意欲的に学習していました。

4月23日 2年生 学習マナーを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の開始時の様子です。教師が、机の上の整頓、聞く姿勢をきちんと確かめてから学習内容に入っていきました。
 子どもたちもしっかりと話を聞き、落ち着いて学習に取り組んでいました。
 学習マナーをきちんと身につけることは、とても大切で、すべての基盤となります。教師が意識して取り組んでいきたいと思います。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186