明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

令和5年度最終「宮城小通信No.66」

 令和5年度最終号宮城小通信No.66をUPしました。
 今回は、明日の卒業式の日程、春休み中に予定されているもの、今年度の教育活動の振り返り等についてお知らせしています。
 令和5年度の宮城小通信のご愛読やご支援に感謝申し上げます。

 ☞宮城小通信No.66

宮城小通信No.65

 宮城小通信No.65をUPしました。
 今回は、「3.11命を考える授業」、卒業式練習、宮城中学校の卒業式の様子などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.65

宮城小通信No.64

 宮城小通信No.64をUPしました。
 今回は、図書ボランティアの皆様への感謝の会の様子、県立高校の入試問題から頑張れば小学生でも解けるかもしれない問題、名古屋市の小学生の高額事件などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.64

宮城小通信No.63

 宮城小通信No.63をUPしました。
 今回は、今年度最後の授業参観の様子や、宮城中学校区学校運営協議会について、明日から迎える3月についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.63

宮城中学校区学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日(火)に宮城中学校を会場に、宮城中学校区学校運営協議会が行われました。
 参加者は、宮城小関係者、海老根小関係者、宮城中関係者に加え、地域の町内会長さんや宮城地区に関わりの深い方々です。
 始めに、宮城中学校の卒業生を送る送別会の様子を参観させていただきました。1・2年生が、卒業していく3年生に感謝の言葉を述べたり、後をしっかり引き継いでいくと決意表明をしたり感動的な会でした。
 その後、宮城中学校区の現状と課題について話し合いが行われました。その中で、宮城地区の小中学校の今後については、中田町全体として複合的に考えるため、新たな検討委員会を立ち上げ、そこで審議するよう要請することで一致しました。

宮城小通信No.62

 宮城小通信No.62をUPしました。
 今回は、明日の授業参観の日程・内容、感染性の病気が広まっていること、2月22日の記念日等についてお知らせしています。
 また、明日はお弁当の日になっています。

 ☞宮城小通信No.62

宮城小通信No.61

 宮城小通信No.61をUPしました。
 今回は、3学期後半に入ったこと、学力検査について、バレンタインデーについての話題などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.61

宮城小通信No.60

 宮城小通信No.60をUPしました。
 今回は、校内縄跳び記録会の様子、新入学児童保護者説明会、建国記念の日と三連休の過ごし方等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.60

宮城小通信No.59

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城小通信No.59をUPしました。
 今回は、節分と立春について、豆まき集会、郡山に恵方巻の習慣は昔からあったなどについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.59

宮城小通信No.58

 宮城小通信No.58をUPしました。
 今回は、1月の終わりにあたって、ものづくり体験教室の様子、統合に関するアンケートの御礼、明日から始まる2月などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.58

宮城小通信No.57

 宮城小通信No.57をUPしました。
 今回は、郡山市教職員研究物展、法務省資料「子どもをまもるための」配布、学校給食週間についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.57

宮城小通信No.56

 宮城小通信No.56をUPしました。
 今回は、子どもたちの学習の様子や安全のための樹木伐採の様子などについてお知らせしています。

 ☞ 宮城小通信No.56

紅梅が咲き始めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の暴風雨の影響を確かめるため校地を見回っていたところ、校庭東側の紅梅が咲いているのを発見しました。さらに、よく見ると赤く膨らんだ蕾も多数見つけました。
 1月20日から大寒に入ったのに、紅梅が咲き始めるなんて「異常気象」と思わざるを得ません。
 暖かいことは良いことですが、寒い時期に適度な寒さや積雪ががないと、水不足や春先の農作業に影響が出てくるのではと心配になります。

宮城小通信No.55

 宮城小通信No.55をUPしました。
 今回は、今秋行われた「昔語りの会」「音楽鑑賞教室」「ヒップホップダンス教室」を通した子どもの学びの様子や明日から始まる「大寒」についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.55

宮城小通信No.54

 宮城小通信No.54をUPしました。
 今回は、品竹さんによる「昔語りの会」の様子や大学共通テストに関する話題を掲載しています。

 ☞宮城小通信No.54

宮城小通信No.53

 宮城小通信No.53をUPしました。
 今回は、1月10日が「110番の日」で、110番は緊急性があるときに使用し、警察に相談したいときは#9110を利用すること。5・6年生の歴史教室、来週実施の音楽鑑賞教室についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.53

宮城小通信No.52

 宮城小通信No.52をUPしました。
 今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今回は、3学期の始業式の中で子どもたちにお話ししたこと、郡山市より3学期の給食に補助が出たことなどについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.52

宮城小通信No.51

 宮城小通信No.51をUPしました。
 2学期には創立150周年記念式典があり、節目の年を祝うことができました。
 また、数多くの行事により子どもたちは心身ともに大きく成長することができました。子どもたちの成長には、保護者の皆様や地域の皆様のご支援、応援をたくさんいただきました。改めて御礼申し上げます。
 17日間の冬休みを元気に過ごし、1月9日元気に登校する子どもたちを楽しみに待っています。

 ☞宮城小通信No.51

宮城小のひまわり12月21日

画像1 画像1
 このところ真冬のような寒さが続いています。保健室前花壇のひまわりが気になったので見てみたところ、なんとまだ花を咲かせていました。
 厳しい寒さの中、黄色いひまわりの花を見ると何とも言えない気持ちになりました。

宮城小通信No.50

 宮城小通信No.50をUPしました。
 今回は、書初め教室、宮城中学校区PTA会長・校長合同会議、小中連携事業、冬の水筒の中身等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.50
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式 PTA会計監査
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932