明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

1・2年生生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1・2年生は、生活科で学校探検を行いました。
 案内役は2年生の子どもたちです。2年生の子どもたちに案内された1年生の子どもたちは、校長室や職員室で、自分たちの教室にはないものを探しました。
 子どもたちの元気な声が、校舎の中に響くのは楽しいものです。

3・4年生ブラッドリー先生と英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も英語を教えてくださるのはブラッドリー先生です。今日は、新年度第1回目の英語の学習でした。
 今日はアルファベットに親しむことを中心にゲーム形式で学習を進めました。
 最初は、ペアでアルファベットカードををA〜Zまで並べました。次に、一人一人、アルファベットカードを時間を競って並べました。
 今日もブラッドリー先生と楽しく学習することができました。

5年生ブラッドリー先生と英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も英語を教えてくださるのはブラッドリー先生です。ブラッドリー先生の楽しく、ためになる英語の授業は子どもたちに大人気です。
 今日の5年生の学習は「How do you spell your name?」でした。
 How do you spell your name?と尋ね、友だちが、自分の名前をアルファベットで答えたものを、それをノートに書き写すというものです。
 5年生になると、学習内容に「聞きながら書く」というものが加わり、難しくなってきます。

4年生理科「あたたくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科「あたたくなると」の学習で校外に出かけました。初夏のような陽気の中、田植えの準備をしている田の周囲を探検し、オタマジャクシや巻貝を見つけてきました。
 

1・2年生図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、2校時〜3校時に図工の学習で、春のスケッチを行いました。
 校庭に咲く桜やチューリップなどを熱心に観察し、クレヨンでていねいに描いていました。

1年生朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、走り終わった子どもたちが落ち着いた気持ちで1時間目を迎えられるよう、担任の先生が読み書き背を行っています。
 子どもたちは、先生の読むお話に目と耳を傾け、心と体を落ち着かせていました。

1年生初めの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城小学校では1年生も今日から給食をいただきます。
 今日の給食当番は、先輩の2年生が行いました。当番になった2年生の子どもたちは、給食を配膳したり、牛乳を配ったり大活躍です。
 1年生の子どもたちは、「学校の給食は、とてもおいしい。」と喜びながらいただきました。

1・2年生一緒の生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1・2年生一緒の生活が始まりました。
 今日は、朝の会の進め方を2年生が1年生に教えてくれました。
 朝の会の終わりには、体操をして体を柔らかくします。
 とても頼りになる2年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 耳鼻科健診
4/18 全国学力・学習状況調査 みやぎっ子タイム(発表集会)
4/19 授業参観 学級懇談 PTA総会
4/22 1年生を迎える会
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932