「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

ミニトマトぐんぐん成長中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。ミニトマトの苗がぐんぐん成長しています。今日は支柱を立てるとともに、わき目を摘みました。

体を動かしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 体育。
好天の1日。校庭で思い切り体を動かしました。鉄棒運動にも挑戦しました。

クロスステップは難しい……

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 体育。運動身体づくりプログラムで体力作りに取り組みます。足を前後にクロスさせながら横走する「クロスステップ」にも挑戦しました。

変身完了!

2年生 図画工作。紙工作の教材「わっかでへんしん!」。色とりどりの輪っかを作り、変身を完了したヒーロー、ヒロインが校長室にその勇姿?を見せに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。ミニトマトの苗を植えました。これから観察を続けていきます。夏にはおいしい実ができますように!

わっかでへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 図画工作。色画用紙を折り曲げて「わっか」を作り、色や形、飾りなどを自由に考えながら作ります。先生や友達と相談しながら作り進めていくことができました。

47-18の計算の仕方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数。二桁の数−二桁の数の計算。筆算で計算できるようにするとともに、なぜそうするのか具体的な操作をしながら考えました。

運動会の練習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生。運動会の練習です。今日は玉入れをするときの入場の仕方や、並び方、ルールなどの確認をしました。

にぎにぎねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 図画工作科。ねんどをにぎって偶然にできた形をもとに、創作を進めていきます。自由な発想のもとにのびのびと作品を作ることができました。

学校たんけん実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 生活科。2年生が、学校にあるさまざまな教室などを1年生に紹介します。2年生と1年生がペアになり、教室の説明をしながら学校を案内します。2年生が、学校のお兄さんお姉さんらしく、とてもたのもしく見えました。

好きな場面を様子が伝わるように工夫して音読しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 国語。教材文「ふきのとう」を読み、自分なりの工夫を加えて音読します。お互いに読み合うことで、相手のよいところを学ぶことができます。

Enjoy English!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 英語表現科。今年度もAETは、レジナ先生です。レジナ先生は明るく元気。いつも楽しいレッスンが行われています。

わかりやすくあらわすには?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 算数。簡単な表やグラフを使って、数量関係を読み取ったり考えたりすることができるようにします。みんな集中して学習に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 全校集会
6/5 クラブ活動(3)
6/6 知能テスト(2・4・6年)
6/7 尿検査(2)
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978