「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

今日の給食(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 【今日の献立】
 きしめん、きしめん汁、あかもくいりかき揚げ、ういろう、牛乳

 今日の学校給食週間献立は、名古屋めしのきしめんです。かきあげには、愛知県の中部国際空港セントレアの近くの海でとれた、「あかもく」という海藻が入っていました。あかもくは栄養たっぷりの健康食品として、注目されています。血液をつくるもとになる鉄分や、お腹のちょうしをととのえてくれる食物繊維が多くふくまれています。かき揚げは給食室で一つずつ手作りしています。
 デザートは名古屋名物のういろうです。ういろうはお米の粉と砂糖をまぜて作ります。
 今日もふるさとの味を味わいました。

全国学校給食週間 イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員が、学校給食の
歴史・意義・調理の様子を紹介しました。

興味深い資料でしたので、
6年生も食い入るように見ていました。
6年生への説明担当は5年生です。
教室に入る前、随分緊張したでしょうね。

●給食開始は130年前
●フードロスの提言

全国学校給食週間

画像1 画像1
給食委員会の活動です。

<全国学校給食週間>(1/24〜30)
給食委員が、朝のさわやかタイムに、
教室を回って、食に関するお話をします。
 1/26(水):1・2年生
 1/27(木):3・4年生
 1/28(金):5・6年生

電子黒板を使用して、視覚に訴えます。
入念な準備ができました。
「見よ、このでかいしゃもじ」
「見よ、このでかい窯」 
調理員さんは力持ちですね。

ストーブ使用上の注意

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会
5・6年生と一部の4年生が参加します。
自主・自立的な力を伸ばす特別活動です。
各委員会が工夫しながら、
日々の活動の中にその要素を盛り込んでいます。

保健委員会です。
1/22(土)〜25(火)
安全で正しいストーブの使い方を、
各学級でプレゼンしました。(写真)
【内容】
・ストーブを使う際の注意
・落ち着いた生活(走らない)
・アルコール消毒を近くで使用しない
自分たちの発案だから、
楽しいし、積極的になれますよね。

全国学校給食週間(1/25)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 麦ご飯、めひかりフライ、みそ煮込みおでん
 野菜の犬山茶和え、きびだんご、牛乳

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食週間は、給食の役割や意義について考えてほしいと作られた物です。
 犬山市では、「愛知の郷土に親しむ学校給食週間」をテーマに愛知県の郷土料理や、故郷のおいしい食べ物を紹介していきます。
 今日は愛知県でとれた、メヒカリという魚や、愛知県の名産品の赤みそ、犬山で作られたお茶の葉を使った献立です。デザートのきびだんごは、犬山の厳骨庵で作っていただいたものです。
 今週はふるさとの味を味わって食べてみてくださいね。

今日の給食(1/19)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 愛知の米粉パン、にぎすフライ、れんこん入りサラダ
 冬野菜のシチュー、牛乳

  毎月19日は食育の日です。1月の食育の日献立は、冬においしくなる冬野菜を使った献立です。
 冬野菜のシチューにはにんじんと白菜が入っています。にんじんは給食に毎日使う野菜ですが、冬が旬の野菜です。冬のにんじんは甘みがあっておいしいですよ。
 サラダにはれんこんが入っていました。れんこんには、かぜを予防してくれる栄養素が多くふくまれています。
 寒い日が続いていますが、冬野菜をたくさん食べて、食事からも健康作りをしていきましょう。

再流行に備えた感染症予防

画像1 画像1
以前から実施していますが、
再流行を受けて、
教職員全員で再確認しました。

「寒いけど、換気がとても大切である。」
教育委員会からの情報を基に、
本校ではこのような対応を行っています。
犬北バルーン作戦の一環です。
1月バルーン作戦 → コロナ再流行への対応

再度、気持ちを引き締めましょう。
・朝の検温を忘れる家庭が増えてきていました。
・予備のマスクとハンカチは入ってますか。
・規則正しい睡眠やバランスのよい食事摂取

1月給食・保健だより

遅くなりました。
1月「すこやか」→ 1月保健だより
1月食育だより → 1月食育だより
1月献立表 → 1月献立表
※配付ずみ

七草粥

画像1 画像1
 今日の給食は正月風。
 今日は七草粥をいただく日ですね。
 初春の7種の若菜を使った胃腸に優しいおかゆです。
 今も残る日本の伝統文化についても、ぜひ話題にしてあげてください。
語彙力アップのためではなく、
幸せホルモン「オキシトシン」分泌のためです。
親子が見つめ合うと、
たくさん分泌されるという人がいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269