暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月9日 尾張中学校新人戦剣道大会 (剣道部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日剣道部女子は、木曽川体育館で行われた尾張中学校新人戦剣道大会に参加しました。1回戦目の相手に惜敗し、初戦敗退という結果になりました。
 これまで稽古してきたことを懸命に発揮する姿が見られましたが、課題も見つかる試合結果となりました。夏の大会に向けて、今回学んだことを生かしてまた稽古を進めていきましょう。
 本日朝早くから送り出し、軽食の準備や応援をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

12月4日 授業の様子(3年生)

体育の授業では、1000mの持久走をしています。

日ごろなかなか運動する機会がなく厳しい内容ですが、
自分のペースで進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 本日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は朝から冷え込みが強まりました。生徒の皆さん体調の方は大丈夫でしょうか?気温の変化が激しい時期です。今日から3年生は総合テストの範囲発表もありますので体調管理には十分に気を付けてください。
 また、今週は保護者会が開かれます。家庭でしっかりと自身の進路について話をしてきてください。よろしくお願いします。

12月1日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から12月となりました。12月は技能教科テスト、総合テスト、iテストと受験にとって大切な定期テスト等があります。寒くなってきましたが、健康に気を付けて2023年の学習のまとめをしてほしいと思います。
 写真は3年2組の社会、3年6組の数学、3年7組の国語の授業の様子です。

11月30日 赤い羽根共同募金の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から赤い羽根の募金を行っています。各クラスの代議員が募金箱をもって活動しました。多くの生徒が少しでも支援をするために募金を持ってきてくれました。

11月30日 いじめ追放宣言書づくりの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限にいじめ追放宣言書づくりを行いました。生徒が主体となり、クラスが居心地のよい空間になるためのアイデアを出し合いました。

11月29日 学校生活(3年生)

 本日から赤い羽根共同募金が行われています。朝から代議員が昇降口で呼びかけを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 集会の様子 (3年生)

画像1 画像1
 本日は、オンラインで学校集会が行われました。生徒会役員や校長先生より、人権についてのお話がありました。明日からは赤い羽根募金も行われます。周りにやさしく行動していきたいですね。

11月24日 授業の様子(3年生)

英語の授業、
「もし学校がなくなったらどうなる?」について
前後の生徒で話しました。

日本語で伝えるのも難しいテーマですが、
さすが3年生、英語で伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 卒業アルバム学級写真撮影(3年生)

 3年生は5時間目と6時間目を使って、卒業アルバムの学級写真撮影を行いました。群団旗と一緒にクラス思い思いのポーズで撮影しました。
 どのような写真に仕上がるのか、アルバムが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 テスト前の朝の様子(3年生)

画像1 画像1
 朝の着席時間の前から早く来て、勉強をしている生徒がたくさんいました。テストに向けて一生懸命に取り組んでいる様子が伝わってきて、みんなの熱意を感じました。月曜日までテストは続きます。土日も自分のペースで勉強をして、全力で取り組んでください。そして、急に寒くなったので、体調にも気をつけてくださいね。頑張れ!

11月16日 5限の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は今日から第4回定期テストが始まり、給食終了後下校しましたが、3年生は5限まで授業が行われました。7組は音楽でリコーダーのテスト、1組は技術、2組は家庭科の授業を行っていました。3年生もいよいよ明日から定期テストです。力を十分に発揮し、よい結果を出してほしいと思います。寒くなってきたので、体調管理にも気をつけて、テストにのぞみましょう。

11月16日 授業の様子(3年生)

英語のスピーキングテストを行いました。
駅前で外国人がタクシーを呼びたくて困っていたため、
お手伝いを申し出るという状況です。

最近は外国人観光客をたくさん見かけますので、
こんなやり取りを実生活でもできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第4回定期テスト前、最後の質問教室がありました。わからないところを積極的に質問し、1つでもわかるようにして、テストを受けたいという意欲が見られました。金曜日からテストが始まります。繰り返し復習し、自信をもってテストに臨めるようにしましょう。体調管理もしっかり行いましょう。

11月15日 授業の様子(3年生)

 リコーダーのテストを行いました。
 今まで授業で学習した曲から任意の1曲を演奏します。
 タブレット端末に録画して、動画で先生が演奏の様子を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 授業の様子(3年生)

数学の授業。
「相似」を利用して、さまざまな問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 授業の様子(3年生)

技術の授業では、
メッセージを受信したら…する、送信したら…する
というプログラムを組みました。

なかなか思うとおりに動かず、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 合唱コンクール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクール3年生の様子です。最初にリーダー会生徒からの「最後の合唱コンクールを、まず楽しもう」という決起の言葉で気持ちを高めました。
 どのクラスも今までの集大成にしようと心を一つにしてハーモニーを響かせました。最高学年の合唱らしく、男子は変声期を終えた声で、女子は美しい声で歌いました。結果はつきましたが、この2週間全力で頑張り切った充実感と達成感は、消えるものではないと思います。
 動の行事が終わり、今後は静の行事の定期テストに向かっていきます。進路を決定していくうえで重要なテストです。今まで合唱コンクールに向けて頑張ってきたことを、今度は勉強で2週間頑張り切っていきましょう。
 本日はお忙しい中、ご参観いただいた保護者の皆様、また、お弁当を作り送り出していただいた保護者の皆様誠にありがとうございました。

10月31日 授業の様子(3年生)

引いたカードのシチュエーションで、
ALTの先生と会話をするテストをしました。

目を合わせて、笑顔で話せると好印象ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 合唱群団交流会の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の合唱練習では、同じ群団の2年生と合唱を聴きあいました。後輩の合唱を聴き、先輩としてアドバイスをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より