暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月28日 選挙出前トーク (3年生)

 3年生は一宮市選挙管理委員会の方々から、選挙について実践を交えて話を聞きました。模擬投票では、実際に受付や投票の体験しました。18歳になれば、みなさんも選挙権があります。今日学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 本日の様子 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、朝に群団解散式が行われました。4月にスタートした群団活動も今日で終わりとなりました。
 また、4時間目に教育講演会が行われました。元ホッケー日本代表の真野由佳梨さんから、「夢を掴む」というテーマで講演をしていただきました。一人一人、非常に勉強になった様子でした。講演が終わった後には、将来に向けて、自分の夢を見つけ、その夢を掴むために努力していきたいという思いが聞かれました。
 そして最後は学年レクリエーションを行い、楽しそうに級友たちと協力し合う姿が見られました。
 盛りだくさんの一日でしたが、最高学年らしい姿が見られ、嬉しく思います。残りの一日一日も大切に過ごしていきましょう。

2月27日 授業の様子(3年生)

理科「花火を作ってみよう」
金属の粉末を調合し、花火を作りました。

花火から出る光の色は、
中に入っている金属によって違います。
炎色反応の学習を実験で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 卒業式練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の練習が始まりました。今日は、入退場の仕方や証書の受け取り方、歌の練習などがありました。いよいよ来週の水曜が卒業式になりました。心構えや体調管理の準備をして、心に残る卒業式をつくりましょう。

2月22日 学校生活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は公立高校一般入試。受検に行っているみなさんがこれまでの学習の成果を十分に発揮し、合格できることを心から祈っています。学校ではすでに進路が決定した生徒たちが、教室の掲示物の片付けや、後輩へのメッセージ作成に取り組んでいました。さっぱりとした教室を見ると、卒業が近くなったのを実感します。

2月21日 3年生の様子

画像1 画像1
 公立一般選抜の前日。5教科の授業では、まとめや確認の問題を解く姿が見られました。今日は、しっかり準備をして早めに就寝するなど明日に備えてほしいと思います。

2月20日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の数学の授業では、問題練習を行いました。数学は積み重ねの教科です。1年生の内容、2年生の内容をふりかえりながら問題に取り組むことができました。授業のラスト5分で、それぞれ理解が不足している点を学び合う姿がとても印象的でした。

2月19日 授業の様子(3年生)

体育では、創作ダンスの発表会をしました。

グループごとにテーマを設定して、
一から作り上げました。
まぶしい笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 油引きの様子 (3年生)

 本日3年生の生徒で、教室や特別教室の油引きを行いました。お世話になった気持ちを込めて、短い時間でテキパキと協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 三送会準備の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ卒業式まで1カ月となりました。今日は、三送会で披露する合唱の隊形の確認をしました。集会の最後には、受験に向けてクラスでの過ごし方や最後になる給食を感謝して食べようとリーダー会からの話がありました。中学校で過ごす日々も残りわずか。1日1日を大切に過ごしてほしいものです。

2月5日 最後の委員会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本年度最後の委員会がありました。通常の活動やこれまでの活動の振り返りを行っている委員会もありました。中学校生活での委員会活動もあとわずかとなりました。最後までクラスや学校のために責任をもって、役割を果たせるようにがんばりましょう。

2月1日 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に入りました。いよいよ公立高校の入試が始まります。体調管理をきちんと行っていきましょう。 
 6時間目に公立高校推薦選抜の面接練習が行われました。今日の練習は、本番を想定した練習で、いつも以上に緊張感をもって練習することができました。また、特色選抜も最終段階の確認を行いました。2月6日にむけて、本日のアドバイスを生かして最終練習をしていきましょう。

1月31日 学年での面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目は、学年での面接練習を行いました。担任とは違う先生方から指導を受け、今まで気づいていなかった点を気づくことができたように思えます。本番に向けて、納得のいく準備をしてほしいと思います。

1月30日 公立推薦・特色入試面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は1時間目に公立推薦・特色入試の面接練習を行いました。担任だけでなく、校長先生などさまざまな先生に対して志望動機などを話す練習をしました。
 アドバイスを次回以降の練習に生かして、レベルアップして本番に臨みたいと思います。

1月29日 本日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週で私立高校の一般入試も終わり、今週からは公立高校受検に向けての準備が始まります。日々の生活を大切にしながら勉強も計画的に進めてほしいと思います。写真は給食の時間と清掃の時間の様子です。オンとオフをきちんと切り替えて生活しています。

1月25日 学校の様子 私立一般入試最終日

画像1 画像1
 本日は私立一般入試最終日でした。
 各学級は1/3〜1/4程度の人数となり、みんながいないことへの寂しさを感じるとともに、本日受験する生徒の応援を各クラスでしていました。
 昨日、今日と雪が降っており、寒い中での受験となりましたが、雪も溶け始めています。まずは、無事に帰ってくれることを願っています。
 そして、明日みんなが登校するのを心待ちにしています。

1月25日 授業の様子(3年生)

私立高校の一般入試3日目。
教室での自習が続きます。

廊下では、近々入試の面接がある生徒の
面接練習をしていました。
3年生の職員からアドバイスをもらいます。
画像1 画像1

1月22日 美術の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業では、オリジナルの篆刻を作成しています。彫刻刀で石を彫って、自分の名前が押せるようにしたり、持ち手のデザインのアイデアを考えたりしていました。

1月18日 授業の様子(3年生)

体育でバドミントンを行っていました。

なかなか体を動かす機会がないので、
みんな生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 授業の様子(3年生)

数学では、三平方の定理の練習問題を
たくさん解きました。
わからない問題について教えあう姿が見られました。

昨日、私立高校の推薦入試が終わり、
クラスににぎわいが戻ってきました。

受験は団体戦と言われます。
みんなで、支えあい、励ましあって、
希望の学校に進学できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より