暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月24日 理科の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入試に向けて学力を高める授業が続いています。愛知県の公立入試の過去問を終えたクラスは、他県の入試問題を解いています。今日チャレンジしたのは、つい先週行われた神奈川県の今年の入試問題です。他県の中学3年生はすでに入試を終えていることを知り、「いいな〜」という声が生徒から出ていましたが、それでもすぐに気持ちを切り替え、集中して問題に取り組んでいました。
 3年生のみなさん、公立入試まであと10日です。「他県の中学生よりもさらに自己を高められる」とポジティブに考え、もうひと踏ん張り、がんばりましょう!

2月21日 油引きの後は…(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜の帰りのST後、進学先が決まった生徒中心に油引きを行いました。
 
 今朝は、廊下に出ている机や椅子を教室の中に入れる作業から始まりました。たくさんの生徒が少しだけ早めに登校し、朝から搬入してくれました。ありがとう!
 卒業まであと登校するのは7日間。お世話になった「場」に感謝をし、貢献する姿勢は立派です。
 また、明日の朝は「群団解散式」があります。群団長・副群団長が、最後の仕事であるあいさつの練習をしていました。今中を後輩に託せるよう、最後までやり切ってくださいね!

2月18日 清掃活動・油引きの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふだんの清掃活動の様子です。黙動を意識して、一生懸命取り組んでいます。また、St後、教室の油引きまで行ってくれました。寒い中ですが、油引きに向かう中で、笑顔がみられました。油引きを行ってくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。
 入試も間近となってきました。この土日も、手洗い・うがいで、体調ばっちりに過ごしてください。

2月17日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限の授業の様子です。どの教科も入試対策問題に真剣に取り組んでいます。1問でもできる問題を増やし、力をつけていってほしいです。
 卒業まで学校に来る日が10日を切りました。カウントダウンカレンダーの数が増えるごとにこの仲間たちと過ごせる時間は少なくなっていきます。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。

2月16日 卒業式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1〜3限目に屋内運動場にて、感染症対策をしながら2クラスずつ卒業式の練習に取り組みました。卒業式まであと11日。徐々に寂しい気持ちになっていきます。

2月15日 卒業式まであと11日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、学校に登校するのがあと11日となりました。終わりが近づくにつれ、1日1日の過ぎゆく速さを実感しています。一人ひとりが当たり前の日々を大切にし勉強に励んでいます。

2月14日 委員会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は本日の委員会の様子です。本日の委員会が3年生にとっては中学校生活最後の委員会になりました。だんだんと「中学校生活最後の」という言葉がつくことが多くなってきました。卒業まであと12日です。1回1回の登校を充実させてほしいと思います。

2月10日 ファイナルテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は公立高校の模擬試験を意識して、中学校で最後のテストを行いました。入試の予想問題に熱心に取り組んでいました。

2月9日 卒業式練習スタート(3年生)

画像1 画像1
 今日から卒業式練習が始まりました。本日は椅子の座り方や、礼の仕方といった所作の確認を行いました。
 残り数回を大切にして、立派な卒業式にしてほしいと思います。

2月8日 彼を知り己を知れば百戦殆うからず(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業の様子です。愛知県公立入試の過去の問題を、本番を想定しながら行っています。志望校合格に向けて、過去の問題から学んでほしいことは2つ。
 1つ目は出題傾向です。どの分野からどんな問題が何問程度出題されるのか、事前に知っておくことはとても大切です。
 2つ目は自分の得意な単元と苦手な単元を知ること。そして、得意な単元をさらに高めたり、苦手な単元を克服したりしていきましょう。
 「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」という故事成語もあります。残り一か月、入試までのラストスパートを一緒にがんばりましょう。

2月4日 公立願書下書き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、この教室でみんなと過ごすのも残り17日となりました。カウントダウンカレンダーも、クラスの約半数が飾られています。
 3年生は、6時間目に公立高校の願書下書きを行いました。ゆっくり丁寧に、しっかりとした字で書いていました。みんなが、希望の高校へ合格できますように…。

2月3日 私学一般入試3日目(3年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、私立受験3日目です。受験を終えた生徒の多くが問題を持参し、わからなかったところを質問したり、友達と一緒に問題を解いたりする様子が見られました。私学受験した皆さん、お疲れさまでした。次は、公立受験です。勉強意欲を高めて、受験に備えましょう。

2月2日 私立一般入試2日目 学校での様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も多くの生徒が私立高校の入試に出かけています。
 学校では自習や面接練習を行っています。3時間目は面接練習です。多くのクラスでは推薦入試を受けた生徒が面接官役となり、アドバイスをしながら練習を行っています。進路が決まった人たちもこれから公立高校を受検する仲間たちのために自分たちができることで精いっぱい協力し、応援しています。

2月1日 私学一般入試 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から、私学一般入試がスタートしました。今日は1日目ということもあり、約3分の2の生徒が私学入試にチャレンジです。出番を次に控えた生徒は、今日は学校に出席して面接練習や自習などをして、次の本番を待ちました。皆さん、お疲れ様でした。
 さあ頑張れ!今中生!


2月1日 昨日の私立入試事前指導の様子 (3年生)

画像1 画像1
私立入試の事前指導を行い、集合時間や、出発時間、持ち物などを確認しました。今一度、ご家庭でも確認をお願いします。
 いよいよ今日から愛知県の一般入試が始まります。力を出し切ってきて欲しいと思います。応援しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より