暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月30日 クラスマッチ(3年生)

 今年度のクラスマッチは台風の目で競い合いました。生徒会中心に、代議員、室長、群団長がクラスみんなに声をかけて運営をしてくれました。
 控え席では、1・2年生を暖かく応援する姿や、同じ群団の入賞をともに喜ぶなど先輩として優しく温かい姿を見ることができました。
 今後、この経験を次の体育祭、合唱コンクールにつなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 群団集会がありました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、それぞれの群団に分かれて、群団の発足式のようなものを行いました。各群団長の思いを下級生に伝え、担当の先生からも熱い思いを聞きました。どの群団も勝ちにこだわり、そのためにも頑張っていこうと思いを伝えました。
 今週末には、さっそくクラスマッチがあります。クラス対抗や群団対抗で、「台風の目」を行います。どの群団が勝つことができるのか楽しみです。
 

4月26日 生徒会活動のようす(3年生)

 生徒会執行部7人が校長先生と懇談を行いました。今後,生徒会として活動したいことや,自分自身の役員としての想いを堂々と伝えることができました。
 校長先生からは,実現に向けて早め早めに計画を立てながら,積極的に活動してほしいとエールをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(木) 部活動頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、部活動体験の2日目がありました。1年生の勧誘を行った後、3年生は自分たちの夏大会に向けて真剣に練習に取り組みました。最後の夏が、段々と近づいてきています。最後の最後までレベルアップしてください。

4月20日 クラスマッチに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝、生徒集会でクラスマッチの説明と群団長の紹介が行われました。その後、3年生の各教室では、クラスマッチの作戦について考えたり、群団活動の進め方について話し合ったりする姿が見られました。
 あるクラスの群団長はこう言っていました。「これからの群団活動では、3年生だけが楽しむものにはしたくない。1、2年生が楽しいと言ってくれるような活動にしたいし、それができる先輩でありたい」と。すばらしい意見だと感心しました。
 いよいよ最高学年としての群団活動が始まります。たくさん笑って、ときには悩んで、中学生活最後の群団活動を充実したものにしてほしいものです。

4月16日 第1回委員会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6限に今年初めての委員会を行いました。3年生から委員長を選出しました。積極的な姿勢で取り組むことができました。今中のために貢献する気持ちを持ち続けてほしいと思います。

4月15日 授業風景(3年生)

 3年生の授業風景です。ほとんどの教科で、授業初めの大切なオリエンテーションが終わり、3年生の学習内容に進んでいる様子がみられました。この美しい授業姿勢を、一年間、継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 ピア・サポート活動 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのピア・サポートの授業が行われました。今日の授業のめあては「状況に応じたあいさつができるようになろう。」です。前半は自己紹介のポイントを理解し、話すときの姿勢や声の大きさなども意識して行うことができました。授業の後半では、様々な場面での大人への挨拶の仕方をロールプレイングを通して学びました。

4月13日 進路学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は進路学習をZoomで行いました。
 今日のテーマ「今の自分を見つめてみよう」をもとに、今までの進路学習を振り返り、プリントにまとめてみました。また、総合高校からパン職人になった若者のお話の映像を見て、「働く意義」について考えてみました。
 1日1日と入試が近づいてきます。毎日の学習をしっかりやっていきましょう。


4月12日 学級組織が決まりました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午後から学級組織を、群団長が集まり群団色を決めました。3年生となって、気持ち新たに「リーダーをやりたい。」「委員長を頑張りたい。」など意欲的に考えている生徒が多く、学級全員で組織を考えることができました。最高学年として、よりよい今伊勢中学校を作るため、頑張っていってくれることを期待しています。

4月9日 学年集会の様子 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目は3年生になっての初めての学年集会でした。それぞれの先生の話を真剣な表情で聞き、3年生になったという気持ちを高めることができました。

4月8日 学活のようす(3年生)

 新しいクラスが始まって2日目です。早速、各クラスではどんなクラスにしたいのかを意見を出し合って、学級目標を考えていました。多くの意見を出すなど、クラスで協力して学級目標を考えることができました。これから、それぞれの学級目標に向かってよいクラスをつくっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 新クラスでの学活 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4,5,6組の学活の様子です。

4月7日 新クラスでの学活 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな春の日差しの中、1学期始業式が行われました。
 始業式に参加する姿勢や新しい担任の先生の話を集中して聞く姿から、これまでの多くの成長と、最高学年としての自覚を感じます。
 「紬」学年として歩んできた中学生活も、残すところあと1年です。この1年間で、3年生一人ひとりが重なり合い、美しい着物となって輝くことを願っています。1年間、ともにがんばりましょう!
 写真は1,2,3組の学活の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より