暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月17日 宿泊学習に向けて(2年生)

 5月17日(金)のテスト後に、宿泊学習に向けた話し合いを行いました。部屋の割り振りや係の仕事決めなどに意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 学校生活の様子(2年生)

画像1 画像1
 今日からいよいよ第1回定期テストが始まりました。今日のため一生懸命に勉強してきたと思います。
 時間いっぱい問題に取り組むことができていました。

5月14日 授業の様子(2年生)

国語の授業、
「枕草子」春の段と夏の段の暗唱テストをしました。
先生の前で読むのは緊張します。

暗唱テスト中に、テスト対策プリントを解きました。
何度も復習して身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火) 2年生 定期テストに向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末2年生になって初めての定期テストがあります。それに向けて頑張っています。

5月13日 理科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の授業は、燃焼の実験でした。
金属を細かくすると燃えることがわかりました。
有機物のように燃えて二酸化炭素や水になって出ていかないので、燃えると重くなることもわかりました。

5月10日 6時間目の様子(2年生)

 6時間目はテスト勉強と個人面談の時間でした。教室内では黙々と勉強に励む姿が見られました。一方廊下では、担任の先生と和やかに話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 授業の様子(2年生)

社会の授業、
日本に鉄砲やキリスト教が伝わってきた背景を
ヨーロッパの様子から探っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 授業の様子(2年生)

英語の授業、
ホテルでトラブルに遭遇したらどうする?

ホテルの部屋で、エアコンが故障してしまいました。
電話でどのように伝えるか、先生とやりとりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 体育の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、持久走の計測を行っていました。走っている生徒に対して、「頑張れ」や「あと少し」などの声援が聞こえました。

5月8日 学校の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は読み聞かせがありました。朝の過ごしやすい気候の中、童話や絵本と言ったお話を聞き、落ち着いた一日のスタートをきることができました。

5月7日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の様子です。英語、理科、国語の授業です。GWが終わり、家庭での生活から再び学校での日常に戻りました。これからさらに暑くなります。熱中症に気をつけてすごしましょう。

5月2日 クラスマッチの様子(2年生)

画像1 画像1
 本日の5,6限に、クラスマッチを行いました。今日に向けて、練習や作戦会議を重ねてきました。快晴のもと、楽しそうに一生懸命取り組んでいました。

5月1日 授業の様子(2年生)

英語の授業、
シンガポール旅行のプランを考え、英語で伝えます。

今日はタブレットで目的地を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 授業の様子(2年生)

英語の授業では、
「○○(人)に△△(もの)を××する」
という文法の学習をしています。

練習問題を繰り返し解き、定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休後の授業日ですが、集中してメリハリのある学校生活を送ることができています。今日は、あいにくの雨模様ですが、週末に向け夏日も予想されています。体調には気を付けてほしいです。

4月26日 授業の様子(2年生)

国語の授業、枕草子についての学習

現代語訳を手掛かりに読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 頑張っています。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、一か月が過ぎようとしています。もうすぐ、クラスマッチ、ゴールデンウイークとワクワクすることが続きます。この一か月間、みんなと挨拶を交わしたり、課題の提出をしたりと、朝は慌ただしい時間です。この短い時間を毎日確実に過ごすことの大切さ、毎朝元気に迎えることができるように家での過ごし方の大切さ、こうしたことを繰り返すことで心が築かれていきます。これからも頑張っていきます。

4月25日 クラスマッチ練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨もすっかり上がり、いい天候の中、クラスマッチの練習を行いました。
 どのクラスもとても盛り上がり、協力して取り組みました。

4月25日 授業の様子(2年生)

技術の授業では、植物の栽培の実習があります。

 今日は、露地栽培と温室栽培のメリット・デメリットをまとめました。
画像1 画像1

4月24日 実行委員の様子(2年生)

 今朝から自然ふれあい教室の実行委員活動が始まりました。朝早くからの活動が増えますが、みんなが楽しめるキャンプファイヤーを作り上げるために、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング