暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月29日 学活の様子(1年生)

画像1 画像1
本日の帰りのSTの様子です。
体育祭が近づく中で、練習に一生懸命励んでいました。
帰りのSTでは、体育祭練習で行った応援パフォーマンスの改善点を話し合いました。

9月29日 授業の様子(1年生)

ミョウバン水溶液を
冷やすとどうなるか観察します。

今回の授業時間内にはほとんど変化が表れませんでした。
次回どうなっているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 学校の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から振り付けや隊形を教えてもらいながら、毎回の練習に一生懸命に取り組んでいます。完成に向けて各群団が頑張っています。

9月26日 体育祭パフォーマンス練習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭まで、残り1週間となりました。初めての体育祭に向けて、パフォーマンス練習も全力で取り組んでいます。今日は、3年生のダンスリーダーに教えてもらいながら、パフォーマンスの仕上げをしました。本番では、全力で取り組む姿を見せてくれることと思います。

9月25日 授業の様子(1年生)

木工で本棚を作ります。
今日は、材料の寸法を測りました。
タブレットに今日したことを記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 体育祭に向けて(1年生)

体育祭の練習も佳境に入ってきました。初めての体育祭を成功させるため、自分の成長のため、日々先輩の背中を見ながら、全力で練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 授業の様子(1年生)

漢字の一部分を絵にして
オリジナル絵文字を作ります。

いろいろなアイデアが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 体育の授業の様子(1年生)

体育の授業では体育祭の学年種目で踊るダンスを練習していました。
振り付けを覚えながら楽しそうに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 授業の様子(1年生)

体育祭で披露する住吉踊りの練習です。
かけ声もしっかり出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
技術では、木工室での授業が始まりました。様々な工具の説明を真剣に聞いていました。今後の製作活動が楽しみです。

9月15日 体育祭に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6,7時間目は、熱中症対策で、教室での活動になりました。内容は、群団パフォーマンス応援練習です。3年生の先輩たちが、1年生の教室にきて教えてくれました。先輩たちとの交流はとても楽しいです。応援のパフォーマンスも覚えることができました。体育祭がとても楽しみです。

9月14日 体育祭練習(1年生)

 6・7限に体育祭練習がありました。今日は、学年競争種目、住吉踊り、応援合戦の練習でした。覚えることばかりで大変ですが、体育祭本番で完成したものを披露できるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 授業の様子(1年生)

社会では、世界の宗教についての学習をしました。
宗教によって何がどう違うか、班ごとにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 授業の様子(1年生)

体育の授業で、体育祭の動きの確認をしました。
1年生はダンシング玉入れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 体育祭練習スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も残暑が厳しい中、1年生は元気に頑張って1日を過ごしていました。また、学習面だけでなく、いよいよ本日より全学年合同での体育祭の練習も始まりました。初日は、開閉会式練習です。一年生も先輩たちに続けとばかり、奮闘しています。

9月11日 1年生 学活の様子

画像1 画像1
本日の学活の様子です。
学年競争種目の「ダンシング玉入れ」に向けて、ダンスの練習を行いました。定期テストの疲れを感じさせないほど、楽しくダンスに励んでいました。

9月11日 美術の作品の掲示(1年生)

「愛着のあるもの」をテーマに描いた作品が廊下に掲示されています。

すてきなところを、次の機会には自分の作品でも生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 教育相談(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスで、テスト勉強に集中して取り組む間、廊下では担任の先生と面談が行われています。夏休みの様子を聞きながら、テストや今後の活動への励ましをしています。

9月5日 質問教室(1年生)

9月5日(火)のST後に、質問教室を行いました。夏休み中の課題や学習内容で分からない点を質問する姿が多くみられました。熱心に学習に取り組む姿から学習意欲の高さがうかがえました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 授業の様子(1年生)

 理科では、ろうが液体から固体に変化すると、質量や体積がどうなるか実験で確かめました。
 
 国語では物語「大人になれなかった弟たちに…」の心情の読み取り、社会では気候帯と気候区の特徴をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より