暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

3月19日 1年生の様子

 本日1年生は、5時間目に学年集会を、6時間目に最後の学年レクリエーションを行いました。話を聞く真剣な姿、本気でドッジボールをする姿、そして「静」と「動」の切り替え。1年間の総まとめとしてとても素晴らしい活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 給食の様子(1年生)

今日は、初めて揚げパンが出ました。
みんな大喜びでいただきました。
今年度の給食もあと1回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 授業の様子(1年生)

理科の今年度最後の授業、
炎色反応の実験で、花火を作りました。

入れる粉末によって、発光する色が変わります。
思った色にするのは難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 社会の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の最後の単元として、身近な地域の調査を学習してきました。身近な地域として自分たちの住む一宮市について、副読本の「のびゆく一宮」やインターネットを使って調べ、Chromebookを活用してスライドにまとめる学習をしてきました。授業の最後では、小グループでの発表やクラス全体への発表を行いました。

3月15日 授業の様子(1年生)

美術の授業「透視図法を学ぼう」

 消失点に向かって線を引くとあら不思議!奥行きのある絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 授業の様子(1年生)

英語の授業、
ペアでの会話練習の後に、
1年生で習った単語や表現の復習をしました。
2年生に向けて、大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 ブックカバーのデザインの製作を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から取り組んできた裁縫。だんだんと腕も上がってきました。そのまとめとして、ブックカバーの製作に取り組んでいます。好きなデザインをかがり縫いで付けて、自分だけの作品に仕上げていきます。みんな集中して頑張っています。

3月11日 朝の会のスピーチ(1年生)

 毎日朝の会で日直がスピーチを行っています。1年間行った結果、話す量が増え、内容も充実したものになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 授業の様子(1年生)

社会、地形図を読み取ろう

5万分の1の地図で3cmだったら、
実際は何kmなのか考えました。
その後、等高線から断面図をかいてみました。
グループで相談しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 給食の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が卒業してしまい、ちょっぴり静かな給食です。でも、この給食も、あと何回で終了かな?
 1年間、一緒に泣き笑いしたクラスメートとともに食べる楽しい至福の時間です。

3月7日 授業の様子(1年生)

英語の授業、
1年生で習ったいろいろな表現を使って、
ペアで会話をします。

誕生日はいつですか?
ペンを何本持っていますか?

目を見て笑顔で話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 授業の様子(1年生)

 1年生として過ごす日も残りわずかとなってきました。もうすぐ先輩と呼ばれるにふさわしく、どの教科の授業にも頑張って取り組んでいます。2年生になる前に、きちんと学習内容を定着させ、4月にはよいスタートをきってくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 授業の様子(1年生)

家庭科の授業、
オリジナルブックカバーを作っています。

設計図を書き、フェルトを切り抜き、
かがり縫いで仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 授業の様子(1年生)

英語の授業、
現在完了形を多く使った物語文を、日本語に訳しました。

今年本格的に始まった英語の授業ですが、
約160の単語を使った物語を
読めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日 授業の様子(1年生)

サッカーをしました。

まずは、鬼に取られないようにパスを回す練習行い、
その後、それを踏まえて、試合をしました。

パスを積極的に回せるよう、ゴールの周りに半円があり、
そこより内側からしかシュートできないことに
なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日 実行委員の様子(1年生)

 明日は3年生を送る会!1年生の装飾実行委員では、明日の動きについて最終確認を行いました。3年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1

2月28日 読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度最後の読み聞かせがありました。それぞれのクラスで、紙芝居や絵本を読んでくださりました。自分たちではあまり読まないものを読んでいただいたので、集中してお話を聞くことができました。ボランティアの皆様、朝早くから生徒たちのためにありがとうございました。

2月27日 授業の様子(1年生)

過去進行形についての英語の授業。

練習プリントでたくさんの問題を解き、
自分のものにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 群団解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間お世話になった先輩たちとの群団の解散式が行われました。体育祭をはじめ、慣れない中学校生活を先輩たちの後ろ姿を見て頑張って乗り越えることができました。更に楽むこともできました。先輩方のおかげです。ありがとうございました。先輩たちを見習って、後を受け継いでいけるように頑張ります。

2月26日 電卓を使いました(1年生)

 数学の「データの活用」の授業で電卓を使いました。面倒な計算もすらすらとでき、楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より