暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月24日 授業の様子(1年生)

「ダイコンは大きな根?」の中心部分についての話し合い(国語1−1)
時差の計算の仕方についての復習(社会1−4)
混色・重色を使って立体感を表現しよう(美術1−5)

テスト返却も終わり、次の定期テストに向けての勉強がスタートしています。
気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 クラスのために(1年生)

 入学して1か月以上が経ちました。リーダー会では、クラスをよりよくするためにはどうするとよいのかを話し合いました。また、代議員は部活動激励会に向けて、クラスに伝える内容の確認をしました。学級役員がクラスのために活躍をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 第1回定期テスト初日

中学生になって初めての定期テスト。初日が終わりました。
テスト前の自習の様子と、数学のテスト中の様子です。
自習からしっかり集中してテストにのぞめています。
明日、残りの2教科があります。最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 質問学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト直前の質問学習の様子です。
明日からのテスト本番に向け、最終確認をしてください。テスト勉強の成果を出し切れるようにがんばってください!!

5月16日 オンラインでも礼儀正しくできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、オンラインによる生徒集会が開かれました。給食委員会からのゴミの処理の仕方、生徒会からの試験週間中の置き勉やロッカーへのジャージの保管の話、そして生徒会長からの初めて定期テストを受ける1年生へのメッセージなどの話を聞くことができました。先輩たちの活躍する姿を画面越しではありますが、垣間見ることもできました。
 その後、丸井先生が、勉強の黄金比率について話してくださいました。インプットとアウトプットの比率が3対7であるといいということでした。学習したことを色々な形で使っていくことの大切さを学ぶことができました。
 とても有意義な生徒集会でした。心にとめて今日1日、そしてテストもこれからも頑張っていきたいです。
 オンライン集会ですが、始まりと終わりの挨拶、もちろん集会中もしっかり話を聞くことができました。今中生として、人として、礼儀作法はしっかりとやれました。

5月12日 帰りのSTにて

画像1 画像1
帰りのSTの様子です。
初めてのテスト週間で疲れがありながらも、しっかりと前を向いて日直のお話を聞いていました。週末はリフレッシュしながら、たくさん勉強すると意気込んでいました。

5月11日 第1回定期テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6時間目に第1回定期テストの範囲発表と定期テストの細かい説明がありました。その後は、各自で目標を設定し、その目標を達成するためにはどのように勉強を進めていけばよいか先生にアドバイスをもらいながら計画をたてていました。
頑張りが成果につながることを期待しています。がんばれ今中1年生!

5月10日 読み聞かせ(1年生)

 第1回の読み聞かせがありました。どのクラスも講師の方の話を真剣に聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 消防音楽隊演奏会の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、消防音楽隊の方々による演奏会がありました。生の迫力ある演奏に生徒たちは、驚く姿が見られました。消防音楽隊の演奏に感動する中、ブラスバンド部の先輩たちが消防音楽隊の方たちと一緒に演奏する姿を見て「自分も先輩たちのように演奏できるようになりたい」という声が聞こえてきました。

5月8日 委員会活動(1年生)

5月8日(月)に委員会を行いました。自分たちの中学校生活をよりよくするためにはどうすればよいか話し合ったり、掲示物を作成したりしました。先輩たちの背中を見ながら、1歩ずつ成長していっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 下校後の様子

5月に入り、中学校生活が始まってから約1か月が経ちました。学校生活にも慣れ、生活が緩んでくるころでもありますが、下校後の下駄箱を見てみると、とてもきちんと整頓されています。小さなことまで意識をし続けられている証ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 クラスマッチの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、雨のため外で練習ができなかったですが、今日は天候に恵まれ外で実際のコースを使って練習することができました。
 練習中には、クラスのリーダーが中心となって意見を出し合いながら進める姿が見られました。

 来週は、いよいよ本番です。今日の練習を生かして、本番も頑張ってください。

4月26日 クラスマッチ練習(1年生)

 クラスマッチで行う「台風の目」の練習がありました。小学校でも中学年で「台風の目」をやったことがありますが、その時とは圧倒的にスピードも迫力も違います。どのクラスも真剣に練習に取り組むことができました。クラスマッチ本番も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 4時間目授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあるクラスの授業風景です。入学当初のころに比べて、程良い緊張感が漂っています。どの生徒も楽しそうに目を輝かせて、授業に臨んでいました。

4月21日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 道徳の授業の様子です。「自分で決める」という題材で、自分で決めたことに責任をもつということを学びました。これまでの自分はどうだったかを見直しながら、どういう自分でありたいかということについて考えを深めました。

4月20日 理科の様子(1年生)

 授業が本格的に始まりました。1年生の理科は「身近な生物の観察」です。校庭で春の草花を探したり、ルーペで観察した植物をスケッチしたり、双眼実体顕微鏡の使い方の確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 任命式(1年生)

4月19日(水)に生徒会役員、委員長、学級役員の任命式がオンラインでありました。半年間学校の代表、クラスの代表として活躍してほしいと思います!今の気持ちを大切にして、半年がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 放課の様子(1年生)

掃除の後の昼放課。

生徒が2人、「暇だから」と言って
廊下磨きを続けていました。

みんなのために自ら動く姿がすばらしいです。
ありがとう。
画像1 画像1

4月17日 1年生 「仲間」について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、公開授業でした。お忙しい中、ありがとうございました。
 公開授業では、「仲間」について考えを深めることができました。自分と同じ考えをもった人、そうでない人、自分たちのクラスにたくさんの考えの人々が集まって、「仲間」となっています。ビンゴを通して、たくさんのクラスメートと交流し、仲間の輪を広げることができました。

4月14日 部活動見学(1年生)

 本日は部活動見学でした。外で活動している部活動を中心に40分ほどの見学を行いました。2・3年生の様子を真剣に見ている姿が大変印象的です。来週には屋内で活動している部活動を見学します。しっかりと見学して、自分に合った部活動を選ぶことができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より