暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

7月11日 帰りのSTの様子(1年生)

画像1 画像1
 帰りのSTの様子です。
 保護者会で普段より早い下校となりましたが、帰宅後の時間の使い方についての話を、真剣に聞いていました。

7月10日 授業の様子(1年生)

英語では、疑問詞の使い方のおさらいをしました。

国語では、指示する語句と接続する語句について
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 読み聞かせの様子(1年生)

 朝、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
素敵な読み聞かせをしていただいたことで、落ち着いた一日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 福祉実践教室(1年生)

7月6日(木)に福祉実践教室を行いました。点字、手話、車いす、要約筆記、視覚障碍者ガイドヘルプ、高齢者疑似体験、認知症理解に分かれ、それぞれ学習しました。また、午後からは上田若渚さんによる講演会がありました。空気が震えるほどの歌声や温かいメッセージをくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。人に支えられて生きていること、また人を支えながら生きていることを実感する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 道徳の様子(1年生)

 本日1時間目は道徳でした。普段は授業でも関わったことのない先生とのやりとりに、少し緊張気味の生徒もいるでしょうか。色々な立場からの考え方や価値観を知ることで、豊かな心をはぐくんでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 班で意見をまとめる活動(1年生)

画像1 画像1
 寒い地域の衣食住について、クロームブックを使いながら班で意見を出し合いまとめました。

6月30日 授業の様子(1年生)

 理科の授業では、ガスバーナーの操作方法のテストをしました。
 全ての栓が閉まっていることを確認してから、元栓を開いて、コックを開いて、点火して…
 落ち着いて操作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 並縫いの練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、並縫いの練習をしています。両手を器用に使って出来るように頑張っています。繰り返し練習するうちに、だんだんと出来るようになってきました。

6月29日 福祉実践教室事前指導(1年生)

 来週木曜日に実施される福祉実践教室の事前指導を行いました。希望をもとに決定した講座別に本番に向けての準備を行いました。「お礼の言葉」を話す代表を決めたり、質問内容を考えたりしました。福祉実践教室当日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 授業の様子(1年生)

音楽では、
「青空へのぼろう」という歌の合唱練習をした後、
校歌のテストをしました。
きれいな歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。第2回定期テストも終わり、体育ではプールが始まりました。夏休みまであと少しです。疲れもあると思いますが、一生懸命授業に取り組んでいきましょう!

6月26日 帰りのSTの様子(1年生)

画像1 画像1
帰りのSTの様子です。
定期テストが終わり、ST後にある委員会に向けて、それぞれの持ち物を確認し合いました。

6月22日 朝の様子(1年生)

 今日は第2回定期テスト二日目です。朝、クラスの様子を見ると、どの生徒も真剣にテストに向けて復習をしている姿が見られました。この頑張りが結果となって表れてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 第2回定期テスト(1年生)

今日から第2回定期テストが始まりました。中学生となって、初めての50分間のテストです。日頃の学習の成果を出すために、真剣な眼差しでテストに向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 授業の様子(1年生)

体育ではサッカーのミニゲームを行いました。
強い日差しが照り付けるので、帽子の着用を心がけたいですね。

美術では友達の作品の鑑賞会。
素敵だなぁと思ったところをふせんに書いて渡します。

家庭科では加工食品についての学習。
生乳からできる加工食品を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 朝の様子(1年生)

初めての9教科のテストに向けて、朝の10分間で勉強に取り組んでいます。
とても落ち着いた雰囲気で、みんな集中できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 1年生 相談活動

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間の学活、総合の時間を利用して日頃の悩みや頑張りについて担任の先生と相談する時間を設けています。

6月15日 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に交通安全教室を実施しました。警察官の方々が来てくださり、正しい自転車の乗り方、見通しの悪い交差点で気を付けることなど、たくさんのことを学ぶことができました。登下校はもちろんのこと、普段の生活も気を付けて、自分の命は自分で守っていきたいです。

6月14日 2年生からのお礼(1年生)

 先週2年生の宿泊学習が行われましたが、天気が心配されたため、1年生が「てるてる坊主」を作り、2年生に送りました。当日は、天候に恵まれたそうです。
 今日は、2年生がお礼を伝えるために、1年生の教室に来てくれました。お礼とともに若狭での活動内容の報告もしてくれました。1年生はとてもよい表情で話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 校外学習のレポート作成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目に、先日出掛けたリトルワールドで体験したことを基に各国の興味あることを中心に、レポート作成をしました。どの生徒も楽しそうにレポート完成をめざして、真剣に取り組んでいました。来月の保護者会には、みなさんにお目見えする予定です。
お楽しみに。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より