暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月30日 キャリアティーチャーに学ぶ会(1年生)

11月30日(木)にキャリアティーチャーに学ぶ会を行いました。様々な分野で活躍している方々をお招きし、仕事についての話を聞きました。新鮮な話に熱心に聞き入っていました。今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 学校生活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から赤い羽根共同募金、人権週間の取り組み、キャリアティーチャーに学ぶ会の事前学習とたくさんの行事が重なっています。そんな中、一つ一つの行事に積極的に参加しています。

11月28日 授業の様子(1年生)

「竹取物語」の読み取り。
冒頭部分に「竹の中に3寸くらいの大きさの女の子がいた」
とあります。

3寸とはどのくらいでしょう?指を定規にあてて確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ”ダメ、絶対ダメ”恐ろしい薬物の話を聞きました。現代には、このことで苦しんでいる人が多くいるそうです。今は、全くと言っていいほど関係ないと思っていましたが、アンテナを高くして気を付けていくことの重要性を感じました。自分の人生は自分だけのものではない、自分の人生を台無しにしない為にもに気を付けていかねばならないと思いました。

11月24日 授業の様子(1年生)

技術の授業、本棚づくり。

のこぎりで切った後は、やすりで丁寧に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 清掃の様子(1年生)

 今日の清掃の様子です。どの清掃区域でも、「黙働」を意識して、時間いっぱい清掃に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 定期テスト後の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第4回定期テストも無事終了して、今日は通常の授業が始まりました。ほとんどの教科がまず、テスト返却となりました。どの生徒もドキドキの中でのテスト返却です。結果もさることながら、テスト返却後のテストの見直しに、最も時間をかけてもらいたいと思います。

11月16日 テスト一日目(1年生)

 テスト一日目が終了しました。範囲発表があってからの一週間。どの子も時間をうまく活用しながら、勉強をしてきました。きっと今までの努力の成果が出せたことと思います。
 テスト終了後、明日のテストに向けて真剣に自習をしていました。明日も、頑張ってきた成果が発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 テストに向けて(1年生)

テストまであと2日となりました。少しでも分からない所をできるようにしたり、提出物を終わらせようとしたり、休み時間にも熱心に学習する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 清掃の様子(1年生)

隅々まで心を込めて。黙動清掃の姿勢が身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 授業の様子(1年生)

小さな鏡で全身を写すには、
どうすればいいか仮説を立てました。

その後、距離と大きさをいろいろ変えて
実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 学校の様子(1年生)

画像1 画像1
 本日、6時間目にキャリア学習の一環である「キャリアティーチャーに学ぶ会」のオリエンテーションがありました。8つの講座に別れてそれぞれの職業の特色ややりがい、働くこととはどういうことなのかを学ぶことができます。
 将来を少しずつ考えるよい機会として欲しいです。

11月9日 授業の様子(1年生)

絵の内容を様子を英文で伝えます。
「〜しようとする」「〜を必要とする」という表現を
使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 授業の様子(1年生)

家庭科では、和服の文化について学習しました。

結婚式で花嫁さんが白無垢を着るのは、
どういう意味があるかという問いに、
「あなた色に染まります」という意味があると発言があり、
みんな納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 だんだんと基礎縫いが楽しくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、4月から基礎縫いの実習を続けています。2つ穴ボタンを丈夫につけれるようになり、もう自分で直すことができます。家族が困っていることがあれば、率先して直してあげる自信もあります。今は、次のステップに進み、スナップ付けを学んでいます。何回も授業で学んだので、出来るようになってきました。今日は、10分間でどこまできれいにつけれるか試しました。ちょっと緊張しましたが頑張りました。さらに早く、上手につけれるように頑張ります。

11月7日 道徳の授業(1年生)

 1限に道徳の授業がありました。3組と4組は教育実習の先生の授業でした。2クラスとも話を真剣に聞き、授業に意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 合唱コンクール(1年生)

画像1 画像1
 本日、合唱コンクールがありました。一年生にとっては初めての合唱コンクールということで、とても緊張している様子でしたが、2週間の合唱練習で培った団結力や信頼感を出し切りそれぞれのクラスが最高の合唱を行うことができていました。
 また、先輩たちの合唱を聞き、2年後には自分たちも3年生のような合唱をしたいと強く思ったはずです。
 今回の合唱コンクールでの充実感や達成感を、来週の学校生活にも活かしてほしいと思います。

11月1日 授業の様子(1年生)

バレーボールの練習が始まりました。

慣れない固いボールで、
四苦八苦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より