暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月31日 校外学習に向けて(1年生)

 6月2日(木)の校外学習に向けて、しおりを作成し読み合わせを行いました。
 ご家庭でも、お子さんと一緒に確認してください。また、本日持ち帰ったしおりは、明日学校で使いますので、しおりを持ってくることを忘れないよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 学校公開日(1年生)

 今日は学校公開日でした。
 晴天で暑い中でしたが、生徒たちは、授業に熱心に取り組み、普段の学校生活の様子を保護者の方に見せることができました。
 明日は、代休日となりますので、ご家庭でゆっくり過ごしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室を見て回っていると、しっかりと黒板に目を向けて話を聞く姿が見られます。話し合いの場面では、近くの友達と意見を交わす場面もよく見られます。

5月26日 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が宿泊学習へ出かけていますが、学校では1・3年生が授業を真剣に受けています。
1枚目は1-1理科の授業です。2枚目は1-2数学の授業です。
3枚目は1-4社会の授業です。社会ではなぜ歴史を学習するのかをテーマに意見を出していました。

5月25日 エクセレントな日常

1年生の校舎の廊下にある雑巾がけを見ると、いつも丁寧に整頓しておかれている様子がわかります。
仮入部が始まり、忙しい日々です。しかし、雑にものを扱うのではなく、次の人が使うときに気持ちがよくなるような整理整頓が意識できているなと感じました。細かいことですが、今中生全員でエクセレントな日常が送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 世界の国について調べよう(1年生)

 来週に行われます春季校外学習についての事前学習が進んでいます。今日はバスの座席を決め、その後は、レポート作成に向けた調べ学習を行いました。1人一台Chromebookを活用し、自分で決めたテーマに沿って調べました。
当日に向け、1年生の気持ちも高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 熱中症対策講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に、各教室で熱中症対策講座を行いました。各担任から、「熱中症を予防するには」「万が一熱中症になってしまったらどう手当てをするか」などを学びました。1年生は仮入部が始まったばっかりです。しっかり睡眠と水分を取り、熱中症にならないよう予防する知恵と力をつけましょう。

5月20日 校外学習にむけて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日に行われるリトルワールドでの校外学習に向けて、今日の6限はグループ活動の計画を立てました。じっくり見学したい場所や、まわるルート、どの国の民族衣装を着るかなどグループで楽しそうに話し合っていました。この行事を通して、ますます級友との絆を深めることができるといいですね。

5月19日 3時間目(1年生の様子)

 テストが終わった3時間目に、校外学習の班や役割分担を行いました。行事に向けて、楽しそうな表情がみられました。
 明日から、テストが返却される教科もあります。次に生かせるように、明日からのテスト返却に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 中間テスト一日目(1年生)

一年生にとって初めての定期テストである中間テストが行われました。
集中して問題に取り組む様子が見られ、学習の成果を発揮できたことと思います。
下校後も明日も残りの二教科のために気を抜かず自宅学習に励みましょう。
画像1 画像1

5月13日 3時間目の授業の様子

1年生にとっては初めての定期テストまで、あと1週間切りました。1限には確認テストもありました。連休明けの1週間は、きつかったと思いますが、姿勢に気を付けて授業を受ける様子が見られました。よく頑張っています。
土日も体調管理に気を付けながら、テスト当日自信をもってのぞめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 中学生になって(1年生)

 音楽の授業では、アルトリコーダーの練習が始まりました。
 ソプラノリコーダーと比べると、大きさも音色も違い、新しい挑戦となります。どの生徒も真剣に取り組んでいました。
 リコーダー演奏の達人を目指して、コツコツ頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 初めてのテストに向けて(1年生)

 中学校生活初めての定期テストの範囲が発表されました。
 初めて立てるテスト勉強の計画を真剣に考える姿がありました。授業後も、各教科の担当の先生に熱心に質問し、学習していました。
画像1 画像1

5月10日 4時間目の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から順番に、英語、美術、国語の授業の様子です。入学してから1か月たちます。落ち着いて、集中して授業を受ける様子がみられます。国語の授業では、部首を当てるゲームをしていました。担任の先生も参加し、盛り上がっていました。

5月9日 学校生活の様子 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから一ヶ月が過ぎました。中学校生活にも慣れてきたようです。1枚目の写真は朝読の様子です。どの生徒も落ち着いて読書ができています。2枚目は授業の様子です。先生の話に熱心に耳を傾け、集中して取り組んでいます。最後は清掃です。黙働で丁寧に掃除をしています。また、横を通ると、手を止めて会釈をしてくれる生徒もいます。一ヶ月でしっかりと「今中生」となれていることは素晴らしいです。Excellentです!ここで止まらず、さらに上を目指して成長していきましょうね!

5月2日 情報モラル講演会(1年生)

 本日の5限に、情報モラルに関する講演会が行われました。オンラインでの講演会でしたが、生徒の様子を見ながら、話し合いの時間を設けてくださったり、携帯やSNSなどの身近な事例をもとに考えたりできるよい機会となりました。教わった情報マナーを、ふだんの生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より