暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月5日 三送会実行委員会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合テスト前の最後の実行委員会を6時間目に行いました。
 写真は,メッセージカード作りと装飾作りの様子です。
 来週からは総合テストのテスト週間となり、送る会の実行委員会は一区切りとなりますが、テストに精一杯取り組んだ後、また頑張っていきましょう。

2月5日 朝のあいさつ運動(1年生)

画像1 画像1
 寒い中ですが、、3年生の先輩と一緒にあいさつ運動に取り組んでいます。先輩の姿を見て、1年生も成長しています。

2月3日 6限の総合(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の学活に3年生の先輩方へのメッセージ書きを行いました。担任の先生にアドバイスを受けながら、一生懸命作成している姿が印象的でした。
 来週の金曜日の学活はテスト週間前最後の三送会の準備になります。メッセージ、装飾、出し物、合唱とどの担当の生徒も先輩に感謝の気持ちを伝えようと熱心に取り組んでいます。

2月2日 技術科 授業の様子 (1年生)

画像1 画像1
 技術科の授業では、木の板から材料を切り出して、本棚や小物入れなどを制作しています。
 友達の作品づくりにアドバイスをしたり、木の板を支えてあげたりして協力している姿が印象的でした。思い出のつまった素敵な作品に仕上がりそうですね。

2月1日 三送会の準備の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は三送会の準備をしました。
 メッセージカードの実行委員では、写真を切ったり、色を塗ったりして完成に向けて丁寧に仕上げています。
 今までお世話になった三年生に喜んでもらえるように、一生懸命作り上げます!

1月29日 3年生を送る会の練習 (1年生)

 6時間目に3年生を送る会の練習を行いました。写真は出し物係の練習です。ダンスを覚えるために実際の動画を使って練習しました。
 繰り返し練習を行うことで、だんだんと出来るようになってきました。本番までにさらにクオリティーをあげていきます。
画像1 画像1

1月28日 iテスト返却 (1年生)

 1月26日(火)に行われた初めてのiテストの解答用紙が、昨日、今日と各授業で返却されています。
 みんな、自分の解答用紙をもらうと静かに席に戻り、何が間違っていたのかを確認していました。来月の2月15日、16日には、1年生最後のテストとなる総合テストが行われます。それまでに、少しづつできなかった事ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 iテスト(1年生)

 一宮市の中学校で統一して行われるiテストがありました。定期テストと違い、中学生になってから学習した内容がすべて出題される模擬テストです。
 時間いっぱい集中して問題に取り組むことができました。今まで学習してきた成果が発揮できているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 委員会活動 (1年生)

 今日の6時間目は委員会活動がありました。
 リーダー会は、2年生に向けてリーダーとしてどう動くかという内容の話がありました。給食委員会は、後期の活動の反省をしました。保健委員会は、手洗い場の液体せっけんのつまりをチェックしていました。
 それぞれの委員会が学校のため、学校生活をよくするために活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 三送会実行委員会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト後,三送会(3年生を贈る会)の準備が始まりました。
 1年生では,全員が出し物,合唱,メッセージカード,装飾の4つのグループに分かれ,活動を始めています。
 写真は,6時間目の様子です。

1月21日 朝の手洗い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、手洗いをして、授業に臨んでいます。また、朝読書の時間も、落ち着いて過ごしています。

1月19日 3学期中間テスト最終日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は英語、理科、保健体育、技術家庭科のテストが行われました。どの教科も時間いっぱいまで集中している姿が印象的でした。
 もうすぐiテストがあります。今回のテストでできたところ、できなかったところをふり返って、次のテストや学習に生かしていきましょう!

1月18日 3学期中間テスト1日目 (1年生)

 本日、1限:国語,2限:数学,3限:社会の中間テストを実施しました。
 時間いっぱい取り組む姿に成長を感じます。
 明日は、英語,理科,技術・家庭科の中間テストです。最後まで粘り強く、テスト勉強に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 テスト勉強と質問教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストまでいよいよあと3日になり、生徒たちのテストに向けての勉強も熱が入っています。
 質問教室にもたくさんの生徒が、先生たちに質問をしに来ていました。
 明日からテスト週間最後の土日がやってきます。時間を有効に使って、悔いの無いように頑張って欲しいと思います。

1月14日 緊急事態宣言の中で (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が発出された中での学校生活になります。休み時間の一斉換気だけでなく、授業中の教室では四方の天窓を開け常時換気を行っています。寒くならないようにエアコンを常時使用し、コロナウィルス感染症の対策を行っています。
 生徒たちも換気に関する意識は高く、忘れずに換気を行っています。

1月13日 ST後の質問教室(1年生)

 テスト週間が始まり、6日が経ちました。昨日から、ST後の質問教室が始まり、今日もたくさんの人が、先生に質問に来ていました。
 先生から教えてもらったことを、自分の力にしようとする姿が多く見られました。その頑張りが、いつか大きな力になるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 中間テスト範囲発表&テスト計画(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日・19日は3学期中間テストです。今日は、テスト範囲が発表されました。
 中学生になり、定期テストも今回で4回目。自分がテストに向けて頑張れる計画をしっかり立て、2021年最初のテストに挑んでほしいです。

1月7日 3学期スタート(1年生)

 今日は1・2年は屋内運動場で、3年はリモートで始業式が行われました。式では、校長先生から「〜らしく」という話があり、1年生には先輩らしくあるためのアドバイスをいただきました。
 3学期は、2年生のO学期であるとよく言われます。生活・学習など様々な面で努力をし、4月から全員がすばらしい先輩になれるようにしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 終業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中4時間の授業,給食,大掃除を終え,2学期の終業式を行いました。2,3年生は体育館で,1年生はリモートで式に臨みました。
 明日からは,冬休みです。健康に気をつけて過ごし,元気に1月7日の3学期始業式を迎えましょう。

12月22日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、力のつり合いについて学習しました。つり合うための条件を考えながら一人一人が理解を深めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

緊急時の対応