英語弁論大会

画像1 画像1
 8月31日(金)さきほど、英語弁論大会に出場した生徒二人が帰ってきました。暗唱の部と創作の部にそれぞれ参加しました。担当者の話から生徒たちの発表は、これまでで一番良かったということでした。

 生徒たちの感想にも、「今回入賞はできなかったけれど、夏休み中がんばって練習したり、先生方にアドバイスを頂いたりして、今日は一番の発表ができました」「英語弁論に取り組んで、大会に参加してとてもよかったです」と満足そうでした。「また、機会があったら取り組みリベンジしたい」とも。

 とても難しい課題に取り組んだ二人に拍手を贈りたいと思います。
  Good job!
画像2 画像2

ICT活用授業

画像1 画像1
 今日は、ICT活用の授業を紹介します。いずれも大型モニターを使っていました。ひとつは、保健体育の授業でした。熱中症になった時どう対応したら良いかなど、クイズ形式で生徒が考えながら楽しく進めていました。

 もう一つは、国語でデジタル教科書を使って進めていました。スクリーンの中の様々な機能を使って、文章表現を取り上げたり、意味を調べたりして大変効果的に使用していました。

 


画像2 画像2

市英語弁論大会

本日、市中央公民館において、市の英語弁論大会が行われました。
本校からは暗唱の部に8年女子、創作の部に9年女子がそれぞれエントリーしました。

どちらも堂々と、そしてなめらかな発表で、聴いているものを魅了しました。
指導に当たったブラッドリー先生は、「今日の発表が今までで一番いい!」とうれしそうに話していました。

応援いただいた保護者の皆様にも感謝いたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習にむけて(8年生)

 職場体験学習にむけて、お世話になる企業、団体等の方々に電話にて連絡をとりました。二人で一組になり、注意点などを確認していました。みんなかなり緊張しているようでしたが、こうした作業も貴重な体験のひとつとなります。

 言葉遣いに気をつけて敬語で話したり、相手のこたえに合わせてさらに深く掘り下げる質問をしたりするなど、その場にあった対応をしなければなりません。実際に現場に伺って体験することと同様に大切な学習を積んだと思います。

 どの現場に伺うのか、保護者の皆さんもぜひ8年生に聞いてみてください。そして、励ましの言葉をかけてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市駅伝大会速報(男子)

男子の競技が終わりました。
本校は21位という結果でした。
男女ともよく頑張りました!
本日、現地で応援いただいた多くの保護者の皆様にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市駅伝大会速報(女子)

本日、開成山公園内周回コースにおいて、市駅伝大会が行われています。午前10:00に女子がスタートし、先程ゴールしました。
本校選手は日頃の練習の成果を十分に発揮し、22位でゴールすることができました。
選手の頑張りに拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った夏休みの報告

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに行われた大会の報告を行いました。合唱祭,陸上の東北大会・全国大会,ソフトテニスの2年生大会,バトミントンのB-1大会それぞれ夏休みに練習を行い,結果を出すことができました。2学期にも多くの大会・新人戦が開催されます。ますますの生徒達の活躍に期待し,教員一同全力でサポートしていきます。

頑張れ,中学生!!

今週末に行われる,市駅伝大会・英語弁論大会の壮行会を行いました。
代表生徒・選手は夏休みの暑い中練習をしてきました。英語弁論大会の代表生徒は全員の前で堂々と発表し,駅伝大会の選手もインタビューに堂々と答えていました。
夏休みにたくさん練習し,いろいろな思いの中本番を迎えると思います。
学校では、全校生みんなで応援しています。自分たちのパフォーマンスを十分に発揮して、悔いの無い大会にしてきてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全日本中学校陸上競技選手権大会結果

岡山で開催されている標記大会において、本校から出場している女子砲丸投の競技が行われました。

午前中の予選では、12m82という安定した記録を収めることができました。

残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、2年連続の全国大会出場に大きな拍手を送りたいと思います。また、応援いただいた皆様に深く感謝申し上げます。

学習会 最終日

 8月22日(水)「寺子屋こおりやま」の先生方のご協力を得まして、学習会も三日目となりました。9年生から7年生までの生徒が多数参加して実施しました。

 数学や社会を中心に指導をして頂きました。じっくりとわかりやすく説明してもらうことで、安心して学習できたようです。

 ご指導の先生方から「やればやるほど勉強がおもしろくなるよ」と最後にメッセージも承り、生徒たちもやる気になっていました。ご協力いただきました先生方に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主学習会2日目 本日も寺子屋郡山の3名の先生方をお迎えして自主学習会が開催されました。明日は、最終日です。宿題がまだ終わらない人やわからないことを直接聞いてみたい人は、申込みをしていない人でも参加可能です。10:00にランチルームに集まってください。

夏休み自主学習会(中学部)

今日から3日間、学校において、中学部希望生徒による自主学習会を行っています。

今年度は、学習ボランティアとして「寺子屋郡山」から3名の先生にお越しいただき、ご指導いただいています。

夏休みも終盤、まだ宿題を終えていない生徒は真剣そのもの!

この3日間が生徒たちにとって有意義な時間となるよう期待しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習 その2

 引き続き駅伝練習の様子をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

 8月10日(金)昨日は台風が心配されましたが、今日はとても暑い日となりました。朝から駅伝の練習を行いましたが、涼しい日が続いたので熱中症に注意しながら行いました。

 つらい練習も仲間とならがんばれる。秋の大会へ向けてしっかりとスタミナやスピード、そしてたくましく粘り強い心を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北中学校陸上大会結果

昨日より、岩手県北上において、東北中学校陸上大会が開催されています。

本校から出場している女子砲丸投げでは、第5位(12m75)という素晴らしい成績を収めることができました。応援いただいた皆様に感謝いたします。

なお、本選手は、8月18日より岡山で開催される全日本陸上競技大会にも出場いたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式予行 ブロック集会(下) 第2回生徒会総会
3/7 県立高校入試 実力テスト
3/8 県立高校入試
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134