今日のアサガオ〜6月11日〜

 アサガオの観察が二日ぶりとなってしまいました。久しぶりに見ると、アサガオの背がぐーんと伸びていました! あっという間に成長していたアサガオにびっくりしました。

〇<swa:ContentLink type="doc" item="172284">今日のアサガオ〜6月11日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が上空に何かを発見!

 休み時間に1年生の子どもたちが一斉に空を見上げました! 大きな音とともに空には飛行機が。子どもたちは指をさしながら、子どもたちは飛行機を追っていました!
 何にでも興味関心の1年生の様子を表す1コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラッドリー先生との英語学習(2年生)

 今年度初めての英語学習を行いました。今日は、1年生で習った1〜10までの数に11と12を加え、ビンゴゲームをしながら数を表す英語表現に親しみました。ブラッドリー先生との楽しい英語の時間に、子どもたちは大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(6月10日) その2

 校舎内は涼しく快適に過ごせています。それぞれのめあてにむかって、お友達と協力してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景(6月10日)

 今日の授業風景です。外はとても暑くなりました。教室内は、クーラーを入れて快適に過ごしています。5年生では一人一台のタブレットを使って考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜6月8日〜

 今日の朝にアサガオを見てびっくり! アサガオがぐーんと大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土って気持ちがいい〜2年生 図画工作科〜パート3

 みんなで楽しんだ砂遊びの時間。これからも子どもたちが熱中できる活動、集中して取り組める活動を計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土って気持ちがいい〜2年生 図画工作科〜パート2

 今回の2年生の図画工作科では、砂場で遊ぶことをとおし、手や足などで土の感触を味わうこともねらいとなっています。ゲームで遊ぶことが増えているからこそ、土のさわり心地を実感する場が必要なのですね。子どもたちは「土は熱いけど、気持ちいい!」と土の感触を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土って気持ちがいい〜2年生 図画工作科〜

 図工の学習で砂遊びをしました。水分補給はもちろんのこと、砂場にテントを設置していただき、時々霧のシャワーを浴びるなどの熱中症対策をしながら活動しました。
 裸足で砂場に入った子どもたちは、山や川、トンネルやダムを作ったり、料理(茶碗蒸しやぬか漬け!?)やケーキを作ったりと、思い思いに楽しんでいました。最後には、みんなが作ったものをつなげて、「やったあ!ワンチームで(みんなで力を合わせて)つながったよ!!」と、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアサガオ〜6月5日〜

 ぐんぐん成長するアサガオ。月曜日はどのくらい大きくなっているか楽しみですね!

〇<swa:ContentLink type="doc" item="172017">今日のアサガオ〜6月5日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のアサガオ〜6月4日〜

 間引きをしたアサガオは、とても気持ちよさそうに広がっています。大きさはどうかな? 毎日、細かいところまでよく観察していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のアサガオ〜6月3日〜

 アサガオの芽が大きく育ったので、間引きをしました。間引いた芽はおうちに持って帰りました。1年生のみなさん、大切に育ててくださいね。

○<swa:ContentLink type="doc" item="171820">今日のアサガオ〜6月3日〜</swa:ContentLink>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメダカ〜6月2日〜

 今日のメダカの卵の様子です。
画像1 画像1

今日のアサガオ〜6月2日〜

 アサガオはぐんぐん成長しています! 毎日大きくなっているので、観察するのが楽しみです。

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171738">今日のアサガオ〜6月2日〜</swa:ContentLink>
 子どもたちのアサガオの写真を見ることができない状態が続いてしまい、大変申し訳ありません。上をクリックしていただくと、子どもたちのアサガオの成長の様子を確かめていただくことができます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメダカ〜6月1日〜

画像1 画像1
 西田学園2階では、メダカの卵の様子が毎日観察できます!
 いろいろな形が増えてきて、毎日見ていると発見の連続です!

 ↑上は5月29日の様子です。

 ↓下は今日、6月1日の様子です。
画像2 画像2

今日のアサガオ〜6月1日〜

 アサガオが、鉢からはみ出しそうなほど大きくなっています!

〇<swa:ContentLink type="doc" item="171630">今日のアサガオ〜6月1日〜</swa:ContentLink>
 ↑写真で見ると、大きくなっていることがよく分かります!

画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で遊んで楽しかったよ!〜1年2組パート2〜

 はじめのうちは一人で作っていた子どもたちでしたが、だんだん友達と協力して大きな山やトンネル、深い池になり、砂場全体が自然の風景を表しているような作品になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で遊んで楽しかったよ!〜1年2組パート1〜

 1年2組の子どもたちも、5月29日に砂場で活動しました。子どもたちは砂を掘ったり、山を作ったりして大喜び! 水も運んできて、砂場に小さな池も出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会、大成功!〜その2〜

 クイズあり、福笑いあり、ビデオを使った1日の生活の紹介ありと、4・5・6年生が内容を工夫して1年生に西田学園の楽しさを紹介していました。
 6年生のみなさん、すてきな会を開いてくれてありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会、大成功!〜その1〜

 5月29日に、1年生をむかえる会を行いました。
 6年生が中心となり、企画した会! 密を回避するために、いつものように小学部児童が集まることは出来ませんでしたが、楽しい会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 なべっこ実行委員会
6/13 保育所運動会
6/14 校庭貸与 体協球技大会
6/16 定期テスト1 (5〜9年)
6/17 高校説明会(1) 校外学習(2年)
6/18 高校説明会(2)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134