修学旅行

6年生が本日東京方面へ修学旅行にいきます。無事全員集合しこれから新幹線に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年宿泊学習 焼き板作り

午後は、雨になってしまいました。
活動は、焼き板作りを行いました。オリジナルの記念品ができ上がりました。
今夜はキャンプファイヤーの予定ですが、雨が降っていれば、屋内でのキャンドルファイヤーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習 野外炊飯

宿泊学習、2日目です。
午前中は、野外炊飯をしました。カレーライスを作ってたべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習 夕食

午後には、自然の家に入りました。ナイトハイクの下見、夕べの集いを行い、その後、夕食でした。バイキング方式で、美味しいものをたくさん食べました。これから、ナイトハイクに行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学学習

社会科の見学学習に出かけてきました。
午前中は工場でみそ作りを見学した後、総合卸売市場では鮮魚棟や青果棟などを見学しました。午後からは、スーパーマーケットでバックヤードを見学し、最後に買い物をしてきました。
初めて見たこと、知ったことがいっぱいの充実した見学学習となりました。明日は、今日の見学学習で学んだことを新聞にまとめます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年宿泊学習 登山

5年生の宿泊学習、1日目は、茶臼岳登山です。全員がんばって、山頂まで登りました。景色もすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳記録会(5・6年)

 本日5・6年生による校内水泳記録会を実施しました。涼しい天候となりましたが、室内はちょうど良い温度でした。高学年の記録会ということで泳ぐ距離も伸び、スピードもアップしてすばらしい泳ぎが見られました。

 保護者の方々も一生懸命応援してくださいました。おかげで自己ベスト記録が多数出たようです。本当にありがとうございました。

 これで今シーズンの水泳は終了ですが、来年度にむけてまた高い目標に向かって頑張って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会(1・2年生)

 本日、3・4校時に1・2年生の水泳記録会を実施しました。雨の中でしたが、たくさんの保護者の方がおみえになり、熱い声援を送ってくださいました。

 子どもたちは、水中歩行やビート板バタ足、水中石拾いなどを行い、最後まで一生懸命がんばる姿が見られました。

 来週月曜日が3・4年生、火曜日が5・6年生の記録会を実施予定です。お時間があればぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 天神川調査

学校の近くを流れる小川の天神川に調査に出かけました。
どんな生き物がいるのか調べると同時に、川遊びを満喫しました。
オイカワやドジョウ、ヤゴなどたくさんの生き物がいる川でのびのびと活動し、楽しく学習することができました。
身近に豊かな自然がたくさんある西田町。
町のよさをまた一つ見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ原体験教室(4年生)

8月28日(水)に理科の「とじこめた空気と水」の学習の一環として、クルマ原体験教室が行われました。「パワー&コントロール」をキーワードに、空気エンジンカーを使ったボウリング実験やタイヤコントロール実験などを通して、空気のはたらきや車が動く仕組みを楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなハーモニーを披露

今日は、5,6年生全員で、郡山市小中学校合唱祭に参加しています。緊張しながらも、すてきなハーモニーを響かせることができました。応援いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市小中学校合唱祭

 本日、合唱祭参加のため5・6年生が出発しました。これまでの練習の成果を発揮し、心を一つにして、美しいハーモニーを奏でてきてほしいと思います。

明日22日(木)は、中学生が合唱祭に参加する予定です。
画像1 画像1

夏季休業中のプール開放

 今日は、プール開放第1回目です。午前中は、1年生から3年生60名近くがプールに入りました。みんな待ちに待っていたようで、友達ととても楽しそうに遊んでいましたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳交歓会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の水泳交歓会では、選手の皆さん、大変よくがんばり、好記録を出すことができました。
 なお、各組3位以内の入賞者は次の通りです。
○ 女子100mリレー     3位
○ 男子100mリレー     3位
○ 女子25m背泳ぎ(Mさん) 2位
○ 男子25m自由形(Mくん) 3位
○ 女子50m自由形(Cさん) 2位

郡山市小学校水泳交歓会

郡山しんきん開成山プールで市水泳交歓会が行われ、特設水泳部の6年生13名が参加してきました。
今年は長い梅雨が続いていましたが、本校では室内プールを利用し、毎日のように練習することができました。
その成果を発揮し、力強く泳ぐ姿が見られました。
みんなよくがんばりました。

とても暑い日にもかかわらず応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳交歓会(小学部)

画像1 画像1
 本日は、開成山プールで水泳交歓会が開催されています。今年度は、初の室内プールでの実施となり、6年生が参加しています。暑さが厳しい中ですが、これまでの練習の成果を発揮してがんばってくれるものと期待しています。がんばれ!西田学園!

 写真は、出発前の選手の表情です。

第18回「風土記の丘の美術展」開催のお知らせ

 7月23日(火)〜28日(日)まで、郡山市立美術館において「風土記の丘の美術展」が開催されます。本校からも学年各1点の出品があります。ぜひ、この機会にご覧になってみてください。

 開館時刻 9時30分〜16時30分
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会 その2

 なかなか給食を親子で食べる機会がないので、新鮮だったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が街頭インタビューに出かけました

6年生は総合的な学習の時間で「輝く西田の○○プロジェクト」と題して、地域のよさを学習しています。
今日は、西田町のことをもっと知るために、町の人にインタビューをしに出かけました。
6年生は、積極的に町の人たちに声をかけ、笑顔で一生懸命聞くことができました。
これまでの学習の成果が生きています。
また、地域の方々がやさしくインタビューに応じてくださったおかげで、
「西田町には、こんなにいいところがあったんだ!」
と気付き
「よりよい町にするために、私たちにできることは何だろう?」
と考え始めました。
インタビューの場所を提供してくださった、Vチェーンさん、JAガソリンスタンドさん、ふれあいセンターさんのおかげで、充実した学習ができました。
いつも学習にご協力くださる西田町のみなさん。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 第2回 町探検!! その2

暑さに負けず、元気に探検できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 教育相談(1)
10/29 教育相談(2)
10/30 教育相談(3) 生徒会交歓会  食育講座(7年)
10/31 教育相談(4) 持久走記録会(4)
11/1 安全点検  なやみごと調査(4) 教育相談(5) 持久走記録会(2)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134